重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

例えば藤田和日郎シリーズとか・・。

A 回答 (8件)

ゆうきまさみ「じゃじゃ馬グルーミンUP」



北海道や牧場の風景をカラーで見てみたかったなとか
(銀匙でええやん、はナシで)

竹岡は千葉茂かなとか

説明や止まったコマでなくて
動きのあるレースやかわいい馬のしぐさも見てみたかったなとか

ちょっと思ってしまいますね。

でもモブの馬まで全部きっちり動かすのは大変な作画になりそうですし
当時のアニメ化って厳しかったでしょうね。

この回答への補足

同じゆうき作品であるパトレイバーとは雲泥の差ですね・・

補足日時:2014/05/22 16:59
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この辺で締めくくりたいと思います
皆さん有難うございます

お礼日時:2014/05/28 15:17

「はじめてのあく」



藤木俊による日本の漫画作品。
『週刊少年サンデー』(小学館)にて 、2009年6号から2012年24号まで連載されていた。
単行本は全16巻。

今からでも遅くないアニメ化お願いしますって気持ちです。

弱虫ペダルかはじあくかって言われていたごろがなつかし・・・
    • good
    • 0

「ブリザードアクセル」・・・フィギュアスケートを題材にした漫画。

    • good
    • 0

皆川亮二「D-LIVE!!」


http://sokuyomi.jp/product/doraibu_001/CO/1/
あらゆる乗り物を乗りこなすエージェントの高校生が主人公の話

みず谷なおき「ブラッディエンジェルズ」
http://sokuyomi.jp/product/buraddhien_001/CO/1/
二人組の婦警もの 「逮捕しちゃうぞ!」とかぶる部分もあるけど自分はこっちの方が好き
ただ、話数が少ないのでTVだと1クール分しかないのがつらい
    • good
    • 0

●ふぁいとの暁


所謂バスケ漫画ですが、やわらかいタッチの主人公が可愛いし、
なによりも他のバスケットマンガに比べて敵の心理描写もちゃんと描いているので。
魅力的なマンガだったんですけどね・・・。

●最強!都立あおい坂高校野球部
野球描写が好評だったマンガで、
結構ロングランで連載されていました。
これはMAJORがなければアニメ化してただろうに。
よくてドラマ化か。それもかないませんでしたが。

●♂ティンクル×2♀アイドル☆スター
恐らく、今の誤字性なら熱狂的ファンがつかめるでしょうw
所謂男の娘が主人公のマンガですね。
デザインも今風にすればもしかしたら・・・。

●"LOVe"
こちらは逆に男装して高校男子テニスで奮闘する物語です。
どこぞのテニヌとちがってテニスしているため、
ちょっと不安に思う要素もあると思いますが、
女性ならではの問題を熱かったり、
試合中の心理描写は中々の読み応えでした。

●デビデビ
こちらは上手く行けば女性ファンを獲得できそうな作品です。
設定がある層の女性が好きそうな感じですし。
こういうあざとさも必要だったかもしれませんね、サンデーは。
    • good
    • 0

TVアニメのカテゴリならば、『究極超人あ~る』ですね


OVA化はしましたが、TVアニメの方は、作者が頑なに断っていたそうです
まあ、塩沢さんが亡き今となっては、もはや永遠に無理ですね
(元気な無気力はあの人以外に出来るとは思えません)

この回答への補足

塩沢兼人さんに声が似ている山崎たくみさん(Gガンダムのジョルジュ、レイアースのフェリオなど)がいますが、それでも彼は代役には無理でしょうかね・・汗

補足日時:2014/05/22 17:01
    • good
    • 0

水谷なおき 人類ネコ科。



ラブコメというジャンルができ、うる星やつら、めぞん一刻など、大ヒット作がいくつもある中で、当時、好きなラブコメの投票で常に上位に来ていた名作です。
連載中、作者の意向で、ドラマ化もアニメ化もされませんでした。
当時のラブコメのヒット作で、ドラマ化もアニメ化もされなかったのは、これだけだと思います。

当時のアニメ化は1年間であることがほとんどで、原作者の負担は大きかったんだと思います。
体が弱く、休載もあった作者には、耐えられなかったという判断なのかもしれません。

実際、連載終了後まもなく亡くなっています。

今だと、10話構成のアニメもありますから、アニメ化の価値は十分にあると思うんですよね。
電子書籍化で単行本が復活しました。
売れてほしいなぁ。
    • good
    • 0

拳児





パスポートブルー

ですね。

藤田和日郎シリーズは是非とも。
でもやるなら、テレビの都合で端折らないでほしいな。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!