
ここ1週間くらい、フリーズが頻繁に起っています。
画像の様な画面が出るのはフリーズの5回に1回くらいです。
オンラインゲームや動画を見ている時にフリーズが多く、それ以外(主にエクセル・フォトショップ・ブログ編集)のことをしている時はフリーズすることがほぼないように感じます。
パソコンに詳しくないのでよくわからないのですが、
とりあえずやってみたことが、
・埃の掃除
・ウイルス検査
・メモリー検査と修復
このくらいです。
ですが、
フリーズがなくなることがありません・・・。
わかる範囲のパソコンの仕様ですが、
・製造元:Alienware
・モデル:Alienware AURORA_R3(Model 046MHW)
・プロセッサ:Intel(R) Core(TM) i7-2600K CPU @3.40GHz
・実装メモリ(RAM):8.00GB
・システムの種類:ウインドウズ7 64ビットOS
・GPU:NVIDIA GeForce GTX 560 Ti
情報が少ないと思いますが、
ぜひお知恵をお貸しくださると助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。

No.7ベストアンサー
- 回答日時:
連続投稿になります。
警告音がピーピーということは、メモリーの認識が若干うまくいっていないのかもしれません。
この場合、下記の事をするとよいでしょう。
手順1:CMOS電池
・PCケースのマザーボード上にある、丸い電池を取り出し&電源コンセントも抜いておきます。
・上記が終わりましたら、今度は、メモリーを交互にさしなおしてみてください。
・数分放置し、念のため、丸い電池を新しい丸い電池に交換します。
これにより、警告音が出なくなると思います。
この回答への補足
再回答ありがとうございます。
教えていただきました手順を明日にでもやってみたいと思います。
こちらの結果をご報告させていただきます。
新しいパソコンを購入する余裕がないので、
なんとか正常にがんばって動いて欲しい思いです。
昨日、こちらの手順通りにやってみて、ほぼ1日動かしていたにもかかわらず、
フリーズ等の不具合は一度も起りませんでした!
直った?と安心するのは早いかも知れませんが、
不安ながらも無事解決できたように感じています。
1週間ずっと悩んでいましたので、
本当に感謝でいっぱいです。
ありがとうございました!
No.6
- 回答日時:
こんばんわ
>>・埃の掃除
・ウイルス検査
・メモリー検査と修復
このくらいです。
・となると、原因として、ドライバーの不具合かOSの不具合のどちらかにより、ブルースクリーンが出ていると思います。
・一度、セーフモードで立ち上げ、下記にてメンテナンスをする必要があると思います。メンテナンスをし終わりましたら、再度、動作確認をするとよいでしょう。
▲メンテナンス作業
・Glary Utilities - 窓の杜ライブラリと検索し、Glary Utilitiesをインストールします。
※もし、文字化していたら、Glary Utilities 3 日本語化 (文字化けの直し方) | モリのパソコン実験室と検索し、文字化けを修正し、下記の手順に進めてください。
・起動→1-クリックメンテナンス→すべてチェック入れ問題点のスキャン→問題点を修復ボタンを押す
・終わりましたら→高度なツール→ディスク領域の「クリーンアップ」を選択→「ゴミ箱」以外すべてチェック入れます→スキャンボタンを押す→開始 クリーニングボタンを押します
・終わりましたら→高度なツール→ハードディスクの「デフラグ」を選択→デフラグと最適化を選択します。
・終わりましたら→高度なツール→プライバシー→履歴の消去→WINDOWSゴミ箱以外すべてチェック入れる→解析→消去します。
・終わりましたら→高度なツール→WINDOWSレジストリの「修復」を選択→レジストリの問題点のスキャン→問題があると表示されたら「レジストリを修復」選択
・終わりましたら→高度なツール→WINDOWSレジストリの「デフラグ」を選択→Registry Defrag画面が出ますので指示に従います。
・終わりましたら、チェックディスクを行ってください。
・終わりましたら、Glary Utilitiesを削除してください。
・終わりましたら、Driver Booster Freeと検索、DRIVER BOOSTER FREEを入れて、ドライバー全体の更新。終わりましたら、driver booster freeを削除します。
この回答への補足
こんばんわ。
ものすごくわかりやすい手順を書いていただきありがとうございます。
こちらをやってみたいと思います。
また経過をご報告しますので、
お時間のある時にでも、ぜひよろしくお願いいたします。
昨夜、書いていただいたメンテナンス作業を問題なく全て行いました。
そのままパソコンを立ち上げたまま翌朝まで放置していたのですが、
フリーズ等の問題はありませんでした。
ブログ編集とフォトショップを立ち上げ2時間ほど作業しても、
問題なくパソコンは順調です。
その後オンラインゲームを起動して3時間ほど遊んでいても、
サーバーと切断されることはあってもフリーズは発生しませんでした。
(この順調さは最近ではなかったことです)
ゲームクライアントを終了してネットサーフィンをしていると・・・、
ここでフリーズが発生してしまいました。
(キーボードとマウスの接続が切れた状態でブルースクリーンは出ていません)
強制終了して電源を入れると「ピーピー」と2回の警告音のようなものが鳴り、
しばらく起動することができませんでした。
ここ一週間の中では若干改善されたように感じたのですが、
再発してしまいました。
もう少し様子を見てみたいと思います。
No.5
- 回答日時:
このエラー内容で推測されるのは
まずはドライバの不具合、最近アップデートしりしたものはないか
ドライバの問題でなければメモリやHDDのハードウェア障害
インストールしたアプリによりもの
などです。
内容からみても一度OSを入れなおしたほうがいいかと思います。
OSを入れなおしをして、何もインストールしていない状態で稼働しそれでも出る場合は
ハードウェア障害でしょう。
回答ありがとうございます。
OSの入れ直しを自分でやってしまうと何か失敗しそうで怖いので、
再インストールの前に試せることをいろいろやってみたいと思います。
No.4
- 回答日時:
>フリーズした後、強制終了して再度電源を入れようとすると「ピーピー」と2回、音が鳴り・・
ビープ音の鳴り方で不具合内容が分かる場合があります。該当のマザーボードには詳しくないのでメーカーのホームページを参照するかサポートを受けるのが早いかもしれません。
(マザーボード名、ビープ音で検索したら何件かヒットしました)
勝手な想像ですが
1)メモリーの不具合(抜き差ししてスロットを変更してみる、最少構成4Gにしてメモリーの組み合わせを変えてみる)
2)GPUの不具合、ドライバーを最新に更新してみる、サイドパネルを開けて風を当てて稼働してみる。
くらいが考えられます。
No.3
- 回答日時:
ソフト面に関して言えばOS再インストールもしっかりやって
おくべきだと思う。あと、オンラインゲームや動画と言う事は、
グラボFANの劣化か廃熱不備も視野に入れておくべきです。
埃に関してですがグラボもちゃんとやったのかな? それ
以外の作業は、グラボ負荷が余り高くなさそうですから。
電源容量不足は考えにくい。
この回答への補足
OS再インストールはやったことないのでわからないのですが、
色々調べてみたいと思います。
埃の掃除なのですが、
パソコンのカバーを取り外して見える範囲は全部きれいに、
エアーで吹いてみました。
それ以外は触ると怖そうなので、
そのままカバーを閉じています。
No.2
- 回答日時:
通常のフリーズではありません。
いわゆるブルースクリーンです。ハードウエアやWindowsに致命的で深刻な障害があるとき起こります。システムがどうして良いか分からなくなっているのです。表示によったある程度の原因は分かりますが、修正は難しいです。ハードウエアが原因でない場合は、Windowsを再インストール、もしくは正常なバックアップによる復元をすれば直る場合もあります。ハードが原因の場合、パーツを交換すれば直る場合もあります。どちらにしろ原因究明は難しいです。下記を参考に、
http://bunkai2010.web.fc2.com/bs_kaiketu.html
この回答への補足
原因究明が難しいですか・・・。
ひとつ記載し忘れたのですが、
フリーズした後、強制終了して再度電源を入れようとすると「ピーピー」と2回、音が鳴り、
しばらく起動できなくなります。
ウインドウズの再インストールはやったことがないのですが、
今あるデータなんかも消えちゃうのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン パソコンがBIOSでフリーズします 6 2022/11/25 04:34
- Windows 10 PCでゲームをやるとPC再起動必須のフリーズになります 4 2023/02/17 11:29
- Windows 10 古いパソコンでフリーズが少なく、新しいパソコンでフリーズが多いのはなぜですか。 6 2023/05/26 23:35
- ノートパソコン DELL NI65-9NHB ノートパソコン Inspiron 15 7590 ブラック 【仕様】 2 2023/01/08 17:19
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- バックアップ Windows11パソコンのデータを数クリックで完全に引っ越しするにはどうすれば良いでしょうか? 5 2022/10/11 14:08
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
- デスクトップパソコン realtek high definition audio 2 2022/12/22 09:47
- オンラインゲーム 【VALORANT】Riotのゲームでフリーズします 1 2023/07/12 20:53
- Android(アンドロイド) Androidってなぜ画像や動画のダウンロードがマトモにされない、出来ない、時々ダウンロードに失敗す 5 2022/08/05 23:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AL-Mail32とWindows11
-
スリープ中でもOSのアップデー...
-
データバックアップ フリーソフ...
-
Windowsで、画面の上部の「ファ...
-
パソコンでダウンロードしたmp4...
-
現在の入力モード(日本語、英...
-
Windows7 を Windows10へのアッ...
-
Windows 7 SP3更新
-
api-ms-win-downlevel-kernel32...
-
Windows11が非対応のi7-3500番...
-
【至急】8番出口でlow level fa...
-
Dドライブ右に隣接する「未割り...
-
セキリティー警告頻繁に表示去...
-
モニター オフからの復帰でフリ...
-
何もせず放置していたら スクリ...
-
パソコンの画面表示を変えたい
-
Windows 7 Starter
-
徒然日記がバージョンアップしたら
-
PCIメモリコントローラー
-
2台のWindowsでユーザー名を同...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スリープ中でもOSのアップデー...
-
パソコンでダウンロードしたmp4...
-
Windowsで、画面の上部の「ファ...
-
データバックアップ フリーソフ...
-
AL-Mail32とWindows11
-
Windows11が非対応のi7-3500番...
-
全画面にした時の比率が最近変...
-
Windows7の初期化をしたら見れ...
-
Windows 7 SP3更新
-
現在の入力モード(日本語、英...
-
Win7 のOSを搭載したPCは、Win1...
-
Windows7 を Windows10へのアッ...
-
PCのエクスプローラーの表示が...
-
サイバーパンク2077はこれ以上...
-
IEから文字をコピー。エクセル...
-
【至急】8番出口でlow level fa...
-
パソコンの引っ越し作業につい...
-
一太郎2017年、メニューバ...
-
PCIメモリコントローラー
-
api-ms-win-downlevel-kernel32...
おすすめ情報