dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルのような時刻表示を含む文を送ってくる人がたまにいるのですが、おかしくありませんか。

なぜそういう表記をするのでしょう。

A 回答 (9件)

そんな書き方でメールよこしてくる人なんて


社内でみたことないですよ。

16時は午後4時の意味なんて誰でも知っていますし
社会人でこれが理解出来ないなんて気持悪いです。

16時の前に「午後」を強調する意味もよく分かりません。

中には強調してもらわないと分からない人もいるんでしょうね・・・。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

>16時は午後4時の意味なんて誰でも知っていますし
社会人でこれが理解出来ないなんて気持悪いです。

非常にごもっともです。 ありがとうございます。

お礼日時:2014/06/04 16:07

二通りに解釈できます。


午後である16時と、厳密に午後から数えた16時、つまり翌日の午前4時です。変な計算ソフトや設定とかだとそういう表記も考えられます。どっかのけったいな宗教でお昼の12時を1日の始まりと見なしているとか、w(つまり24時間制でも午後0時から数える、やはり、通常の翌日朝4時の事、面白いからうちでもやるかな?)
いずれにしろ間違いですから、訂正させるべきかと。
    • good
    • 0

No.4


はい、よくわかりました

しっかりとしたご自分の考えがあるのであれば「おかしくありませんか」と質問する必要はなかったのではないでしょうか。
    • good
    • 0

勘違いを防ぐために強調したのでしょう



あなたがおかしいと感じられたことで
より午後ということが伝わったということです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

より午後というより誤語ということが伝わってきそうです。

ありがとうございました。」

お礼日時:2014/05/23 19:16

却って、分かり易いし・気がきいていると考えればいいでしょ。


目くじらたてる事でもない。 午後(これで、午前じゃ無い明示)16時(24時間表記では、これOK)
ようは、間違いでもないが・バカッ丁寧か_勘違いをしないようにのつもりでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

かえってわかりづらいです

お礼日時:2014/05/23 19:28

おかしくありません


午後であることを間違いないよう強調する場合に使うようです
(もちろん計算上はありえませんが)

「午前16時」であれば明らかにおかしいです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

16時は午後以外ないと思いますが。

「16時(午後)」ならまだしも、「午後16時」では「午前4時」になりそう。

間違いないように午後を強調したいのであれば普通に「午後4時」とすればよいだけ。

お礼日時:2014/05/23 17:33

おかしいです♪



なぜそういう表記をするか・・・。
大きく括ると、ミスですよね。
無知だったり、ただの入力間違えだったりと。
    • good
    • 0

 


日本語を知らない無知な人ですね

頭が頭痛で、
右に右折して
夕方に顔を合わせたら「おはようございます」って言うのと同じ
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがたい回答ありがとうございます

お礼日時:2014/05/23 17:02

おかしいです。



なぜなのかはその人の気持ちなので・・・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!