dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

三拍子に裏拍ってないんですか?

A 回答 (2件)

 型どおり言えば、2拍め、3拍目が裏拍です。



 でも、テンポの速い3拍子を「いち、にい、さん」とカウントすると、既に3拍子の感覚がなくなっているので、「3拍をまとめて1拍に感じる」方が良いでしょうね。
 「ズンチャッチャ、ズンチャッチャ」という感じ。
 典型的なのがウィンナ・ワルツで、しかも2拍目が前に突っ込んできます。

 また、ゆっくり目の3拍子は、「3拍め→1拍め」のつながりや一体感が大事なケースが多いです。このときに、「3拍目は裏拍」という感覚だと、そういう音楽になりません。3拍めを引き延ばしたり、強調したりすることもあります。フレーズのどの位置かによっても変わります。

 3拍子には、その土地や歴史・伝統によって、表現したいものが異なりますので、そういった音楽の内在する「こころ」を感じて、機械的な演奏にならないようにすることが大事だと思います。
    • good
    • 0

ありますよ。


ただ、裏を意識しない方がうまくいくケースもありますが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!