
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
TortoiseGitで今まさに作業している作業場のローカルレポジトリの事だよね?
普通に.gitじゃないの?
例:
C:\Users\RyoSuzuki\Git\というフォルダーを作る。
C:\Users\RyoSuzuki\Git\TestProjectというフォルダーを作る。
C:\Users\RyoSuzuki\Git\TestProjectで右クリック→Git ここにリポジトリを作成。
これで、
C:\Users\RyoSuzuki\Git\TestProject\.git
というフォルダーが出来上がる(エクスプローラーの設定でシステムファイルを非表示にしていると見えない)。
C:\Users\RyoSuzuki\Git\TestProject\test.txtを作り、コミットする。
これで、
C:\Users\RyoSuzuki\Git\TestProject\.gitの中にtest.txtのコピーが入る(正確にはちょっと違う)
> svnのようにワークスペースとレポジトリの場所が分かれていないのでしょうか。
ああ、なるほどそういう事ね。
Subversionは、全ての履歴が残っている中央のレポジトリと、
共同作業者全員がそれぞれ個別に持つワーキングコピーという作業場がありますよね。
あるいは一人で作業中にC:\Users\RyoSuzuki\svn\repo1というレポジトリからC:\Users\RyoSuzuki\Documents\repo1というワーキングコピーに「チェックアウト」を行ってそこで作業しますね。
Gitでは究極を言えばこの2つを区別しません。
敢えて区別するならば、
前者の中央レポジトリをbareレポジトリと、共同作業者全員がそれぞれ個別に持つレポジトリ+ワーキングコピーを単にレポジトリと言います。
慣習的にbareレポジトリはtest.gitなどのように、拡張子かのようなドットギットが付与されたフォルダー名のフォルダーで、bareじゃないレポジトリはワーキングコピールート直下に.gitというドットで始まる名称のフォルダーを使う事になっています。
プルやプッシュという作業を行う時に「ローカルレポジトリ」や
「リモートレポジトリ」という言葉が出てきますが、
これはあくまで現在操作しているマシン側にあるレポジトリをローカル、
遠くのマシン側にあるレポジトリをリモートと表現しているだけで、
この2つのレポジトリにどちらが偉い、どちらが上、そもそもレポジトリとしての区別はありません。
が、一般的にはリモートレポジトリをGitHubなどにホストされているbareレポジトリにして、
共同作業者は全員自分のレポジトリをローカルレポジトリ、GitHubのbareレポジトリをリモートレポジトリとして作業する事でしょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2014/06/05 06:28
なるほど、ワークスペースとレポジトリが、分かれていないのですね。
レポジトリを作る時に"作業ディレクトリを作成しない"オプションがあったので、作業ディレクトリとワークスペースが、分かれていると思っていました。中央のレポジトリはワークスペースがないというだけで、これを使うには別のワークスペース付きのレポジトリが必要ということがわかりました。
詳しく、分かりやすい回答をいただき、解決しました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
Git使っていないのでアレですが……
https://code.google.com/p/tortoisegit/source/che …
に記述されている https://code.google.com/p/tortoisegit/ なんじゃないですか??
分散型バージョン管理でも、どこかに大本はあるんでしょうけど……。
# 今のところSubversionで足りているしなぁ。
# 個人的に使うリポジトリだったりするから分散型にする必要ないし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Subversionで日本語ファイル名...
-
SVNへ登録した際の「日時」につ...
-
TortoiseSVN1.6.7でのhttps接続
-
Subversionでチェックアウトが...
-
TortoiseSVNでリポジトリURLの...
-
svnadmin loadをするとエラーする
-
Tortoise SVNでのファイルをア...
-
".svn-base"という拡張子の追加...
-
svnでファイル移動すると履歴が...
-
Excel: ファイル名になぜ、[...
-
「セキュリティの警告 発行元...
-
一行おきに貼り付ける 可能でし...
-
「このファイルを開く前に常に...
-
タスクスケジューラに設定した...
-
マウントしたディスクにcpで、...
-
DataTableに入っているデータを...
-
Activesheet.Pasteで困っています
-
CSVファイルの特定行の削除
-
WINDOWS CMDからゴミ箱のファ...
-
Eclipseのコード入力時の、行コ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
TortoiseSVNでリポジトリURLの...
-
svnでファイル移動すると履歴が...
-
Subversionで日本語ファイル名...
-
Tortoise SVNでのファイルをア...
-
Subversionのチェックアウトが...
-
[SVN]Subversionリポジトリの容...
-
TortoiseSVNにおける削除ファイ...
-
svnadmin loadをするとエラーする
-
SVNへ登録した際の「日時」につ...
-
Subversionのリビジョン番号一...
-
subversionでログを表示しよう...
-
FFFTPでディレクトリを上の階層...
-
Subversionでチェックアウトが...
-
SVNのアンロック
-
Subversionのインポート操作を...
-
subversionクライアントでメッ...
-
svnリポジトリ内の一部のフォル...
-
Subversionでのチェックアウト...
-
TortoiseSvnをバッチファイルで...
-
Subvirsion サーバに接続できま...
おすすめ情報