
CB1100のってます。
バイクのシフトチェンジについてアドバイスをしていただけると嬉しいです。
次のような流れであっている、というかCBに負担はかからないでしょうか?
1 アクセルもどす
2 ブレーキでジワジワと減速
3 クラッチ切る
4 54321、と一度にシフトダウン
5 ニュートラルに入れる
6 ブレーキで徐々に減速、停止
「5速から4速にシフトダウンする時に一度クラッチをきり、再度つなぎ、3速にあったスピードまで減速してからまたクラッチを切って3速に入れる」
とかしたほうがいいですか?
友人がそんなことをいっていたのですが…初心者なのでよくわかりません。
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.12
- 回答日時:
上記の方法は、停車時のに5速のまま停車していき、最後に一気にローに入れ、ニュートラル状態でブレーキを切っていくということですか……?
正直変わった方法だなぁと思いますね。
私なら危なっかしいのでやりたくないです。低速でクラッチを切った状態にしたり、ニュートラルにすると不安定になりますよ。実際の走行中、長い信号待ちでもない限り、なかなかなニュートラルに入れたりしません。
5速から4速にシフトダウンするとき、4速にふさわしい速度まで落としてからクラッチを切り、4速に落とし、再度つなぎ、3速にふさわし速度まで落としてから、一度クラッチを切り、3速に入れ、再度つなぎ……ということを繰り返します。
一機に落とそうとすると、ガクン!としたり、タイヤが鳴ったりしますよ。ブレーキを使いながら、上手にエンジンブレーキを活用し、安全な停車を行ってくださいね
急停車をするときはこの限りではありませんが、いずれにしろ、どこかのライディングスクールに通うか、初心者用のライディングテキスト等を探してよく読んだほうが良い気がします。ちょっと心配です。
怪我をされないように頑張ってください。
No.11
- 回答日時:
初心者と言うことなので、いきなり大型を取得して1100ccに乗ったのですかね?
そうであれば基本を覚えるまで小排気量車で練習した方が良かったかも知れませんねぇ
CB1100はとても乗りやすいバイクです。故に高いギアでも普通に再加速できてしまう
そこが落とし穴といいますか・・・
小さいエンジンのバイクは排気量に余裕が無いのでズボラ運転を許してくれません。
だからこそパワーが欲しい時に自然とギアを下げる癖が付きます。
バイクに負担がかからない用にする為には急激な動作をしない適切なギアで走る後はこまめに
メンテしてやるって事ですかね。
質問者様の1~6は私が初心者の時クラッチの操作が今一理解できてない時に同じくやっていました。
私は周りにバイク乗りがいなかったため半ばバイクその物に育ててもらったもんです。
長くなりましたが、乗りなれているご友人とタンデムしてみたらどうでしょう?
クラッチの使い方を眺めるだけで結構いい参考になると思いますよ。
No.10
- 回答日時:
結構マジに質問しているのでしょうか。
だとしたら、もう1回教本読み直してください。
4と5が適切でなく、我流、放置すると結構危険で
教習所ではそんな風には教えませんから。
ライディングスクールに1日行ったほうがよいかも。
>「5速から4速にシフトダウンする時に一度クラッチをきり、再度つなぎ、3速にあったスピードまで減速してからまたクラッチを切って3速に入れる」
とかしたほうがいいですか?
速度と場合による。
いい時代というか、そういう大型乗りが結構いるかと
思うと、若干不安です。

No.6
- 回答日時:
バイクのシフトチェンジは、その速度にあったギアを選択しないと、バイクに負担がかかります。
一速のギアは、低速で使うものです。速度が高いときに入れるようには設計されていません。
ドカン!とか、ガツン!とか、もの凄い音がする時があります。
それで壊れたという話は聞きませんが、あなたの精神的負担がもの凄く大きいことでしょう。
レースでそのような操作を行う人もいるようですが、その人は初心者ではありません。
バイクに熟知した人です。
あなたもバイク操作に熟知したらチャレンジしてください。サーキットで。
No.5
- 回答日時:
A.アクセルを戻す(ブレーキを掛け始める)
B.クラッチを切る
C.5→4チェンジ
D.クラッチをつなぐ
E.エンジンブレーキが掛かる
F.速度(回転数)が落ちてきたら
G.クラッチを切って、4→3チェンジ、クラッチをつなぐ
H.エンジンブレーキが掛かる、速度(回転数)が落ちてきたら
I.クラッチを切って、3→2チェンジ、クラッチをつなぐ
J.そのまま減速して、停止。
k.再発進の為に1速に入れる。又はニュートラルにして、エンジン停止
といった感じでしょうか
「基本は1速落とす毎にクラッチを繋いで下さい。」
ただし、急ブレーキの時は、クラッチを切らずギヤチェンジもせずにブレーキで止まってください
(クラッチを切ると後輪がロックしやすくコントロールを失う可能性があります)
質問主の方法だと、
4.で速度を落とす前に減速チェンジしてしまいますが、その時クラッチをつなぐと
ギヤに対して速度が速すぎるため、エンジンを痛めてしまいます
(他にもあちこち危険です)
最後に、多少お金が掛かっても教習所へ行って習ってから、免許を取るのが良いと思いますよ。
No.4
- 回答日時:
緊急ブレーキはそんな感じかな。
でも2ではまに合いませんよ。
通常は順番にシフトダウンでエンジンブレーキを使用、最後のとどめが前後輪のブレーキで停止寸前にクラッチを切り、停止後ニュートラルです。
>「5速から4速にシフトダウンする時に一度クラッチをきり、再度つなぎ、3速にあったスピードまで減速してからまたクラッチを切って3速に入れる
表現も非常に悠長ですね、実際はそんなに時間かけません、よく暴走族(爆音族)がやっていますね、グワン・グワン・グワンの空吹かし、シフトダウンの都度エンジン回転数が上がり、似たような音になります。
バイクは横に倒れそうになったとき、そちらにハンドルを切りアクセル吹かして、遠心力で立ち上がります。
カーブでは無意識にそれをやっています。
No.3
- 回答日時:
5速で走行中(50km/h程度?)からの停止時のシフトってことのようですが、基本は1段ずつシフトしていくものです。
せめて3速程度まで落として停止しましょう。
又、ニュートラルに入れるのは、完全に停止してからですよ。
走行中にニュートラルへ入れてはいけません。
もし、何らかのアクシデントで走行ラインを変更しないといけない時にニュートラルでは車体を立て直すことが出来ず、間違いなく転倒します。
もう一度、教習所でおさらいされた方がよろしいかと思いますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク免許・教習所 まだ教習通う前ですが、バイクに乗る上での注意点をまとめてみました。間違ってる箇所や、他の項目・アドバ 5 2022/04/27 19:44
- 輸入バイク 回転合わせのシフトダウン 6 2023/02/21 21:21
- 運転免許・教習所 交差点を右左折する時2速の状態 ルームミラー ↓ 指示器 ↓ サイドミラー ↓ 目視 ↓ 幅寄せ ↓ 2 2022/06/22 23:59
- その他(バイク) バイクの運転について質問させてください! 教習所を出て、先日から125ccのMTバイクに乗り始めたの 7 2022/04/08 06:23
- 国産バイク バイクのクラッチ 4 2023/08/20 08:34
- 国産バイク 【バイク】ホンダのカブは同心遠心クラッチなのでエンストしないそうですが、6速とかで停 6 2023/06/06 18:25
- 運転免許・教習所 つい先週くらいに車校にmtを取るために入り今日場内教習の3回目を終えたのですが、急発信や急停止、カー 12 2022/12/11 19:46
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクのZRXについて クラッチ版を新品に自分で交換したのですが、クラッチを切ってもニュートラルに入 6 2023/06/23 00:26
- 国産バイク バイク エンジンかかってない時1速もしくは2速.3速でクラッチ握っても後輪がロック クラッチが切れて 8 2023/05/26 16:09
- 運転免許・教習所 MT車で、とてもゆっくり走るときにクラッチを踏み切ると思いますが、そのときにもし完全に車が止まってし 1 2022/05/12 19:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
停止中、ブレーキとクラッチを...
-
ホーネット250に乗っております...
-
信号で止まる時にニュートラル...
-
mtで免許を取ろうと思うんです...
-
シフトチェンジの方法を教えて...
-
バイクで、5速で走ってる時信号...
-
シフトミス 3速から2速にしよう...
-
クラッチを切る状態≒ギアNの状態?
-
マニュアル車でギアが抜けなく...
-
職場でどのようにしてLINEの交...
-
鶏レバーがどんなに焼いても赤...
-
トルクレンチ
-
年下のスタッフがお客様とLINE...
-
ポケポケの交換出来るカードっ...
-
クルマのブレーキキャリパーの...
-
エアフィルターにオイルは必要?
-
スパークプラグの交換見積もり...
-
バイクの初回点検したいけど、...
-
ガス圧チェアの座面が下がらな...
-
フロントフォークからオイル漏...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイクで、5速で走ってる時信号...
-
MTで3速で走っていて次の止まる...
-
停止中、ブレーキとクラッチを...
-
ギアチェンジの時に「ガガガ・...
-
クラッチを切らずにローギアに...
-
mtで免許を取ろうと思うんです...
-
シフトチェンジの方法を教えて...
-
遊びが多い・・・ってなに?
-
MTのバイクでギアを入れた状態...
-
信号で止まる時にニュートラル...
-
NS1のことでまた質問です。 走...
-
ホーネット250に乗っております...
-
シフトミス 3速から2速にしよう...
-
1回1回クラッチを離す?
-
バイクのギアが5速のまま無理や...
-
MT車について クラッチの踏みが...
-
YBR125のニュートラルが入りに...
-
シフトダウンがわかりません!!
-
ゴリラ クラッチの操作方法(...
-
マニュアル車でギアが抜けなく...
おすすめ情報