電子書籍の厳選無料作品が豊富!

販売側に瑕疵があってもスーツの交換、返品はできないのでしょうか?

私は社会人一年目の者です。
4月から働くため、3月頃にスーツを3着新調しました(春夏用)。

そしてこれから夏に向けて、夏用のスーツを新たに4着購入しました(某大手量販店)。
しかし、その内、2着は夏用のスーツで、残り2着は春夏用のスーツだと後から分かりました。
これから経緯を記載させて頂きますが、この場で聞きたいことは、
「もし仮に販売側に瑕疵があってもスーツの交換、返品はできないのでしょうか?」という点です。
お手数掛けて申し訳ございませんが、ご回答、アドバイス頂けますと幸いです。
よろしくお願いします。

~経緯~
夏用のスーツが欲しく、某量販店に行き、店員さんに夏用スーツが欲しい旨を伝える。
それをもとに、複数、ピックアップして頂き、4着選びました。
昨日、スーツの裾直し等が終え、取りにいった際に分かったのですが、
4着の内、2着は夏用のスーツで、残り2着は春夏用のスーツであるようです。

春夏ようなので、夏にも対応はしてるのかもしれませんが、夏本番に向けてのスーツでないのに
その説明もなく、「夏用のスーツです」と勧めてくるのは如何なものかと思い、
販売担当の方に、交換、もしくは、返品の願いを出しました。

しかし、
一度、裾直し等終えたものに対し、そのようなことはできない
の一点張りで、私の要求は飲もうとしません。

次回、もう一度行き、交渉したいと思っておりますが、
その前に皆様のご意見を伺いたく存じます。


「夏用のスーツを探している」のに対し、春夏用のスーツを勧めてきたので
今回のような結果を招いた訳ですが、これは私が悪いのでしょうか?

また、裾直し等終えてしまったため、もし返品、交換した際、
相手側はそれを処分するしかない?ため、拒むのはわかりますが、
今回のケースでの対応はどうなのでしょうか?


ご意見伺えますと幸いです。
説明不足な点もあるかと存じますが、その点は
ご指摘頂ければ補足説明でご回答させ頂きます。

宜しくお願い致します。

A 回答 (6件)

抜粋:春夏ようなので、夏にも対応はしてるのかもしれませんが、夏本番に向けてのスーツでないのに、その説明もなく、「夏用のスーツです」と勧めてくるのは如何なものかと思い、販売担当の方に、交換、もしくは、返品の願いを出しました。

:抜粋
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
どのような、商品に関わらず、”その時に対応した、お店の店員様の商品説明を_全く”鵜呑みで信じて、スーツを購入した。 後になり_商品説明に多少・錯覚を起こすような事が、でてきたので返品交換を要求したい。
➡貴方様は、社会人1年生だとして、商品見極め力と、価値観が流通知識含めて、社会人として購入熟練(熟達)しているでしょうか。?
結論的に、返品・交換等は、まず不可能でしょう。如何に、貴方様があぁだ_こうだと言っても、”春夏用途”と、”真夏用途”:商品の違い(生地_裏地_デザイン_色あい等)の専門的な知識も、ご自身で商品に納得・満足した上で、”購入した訳です”から、仮に店員様の説明に説明不足_愛想なしでも、結局”最終選択をした、貴方様にもミスっぽい事が、有ったと言う事でしょう。
こう言う事がありうるので、最初はある程度_”買い物慣れなり・商品知識なりある、知人_友人なりと同伴して買う等が、後々失敗を防ぐ事になるでしょうに。お気の毒様ですが、そう言う事でしょう。
    • good
    • 0

そういうのは瑕疵とは言わない。


錯誤になるかどうかですね。
現物確認して購入しているなら、錯誤は難しいかな。

この時期で夏用スーツ購入なら、春夏用スーツを勧められても、錯誤の主張は難しいかな。
真夏に夏用スーツを買いに行って、春夏用スーツを買わされたというなら、錯誤の主張が通らないでもないと思う。
    • good
    • 0

まあ、難しいでしょう。



質問者さんとしては「春夏物では暑すぎるので、盛夏用のスーツが欲しかった」という事でしょうが、店としては「夏でも着られるスーツ」を渡したわけです。

あくまで質問文にある事柄だけで言っておりますが、「夏に着るためのスーツが欲しい」という客に「盛夏用よりは裏地が多く若干厚いが、夏でも着られるスーツ」を渡したという事が瑕疵にあたるとはちょっと思えません。

そしてもう一つが他の回答者も言っているように「補正をしているということは、質問者さんが試着までしてこれでいいと言っている」であろうということです。
店としては「なぜ現物を見て判断したのに、後になって何を言っているのか」ということになります。
    • good
    • 0

今回のケースでは返品は無理だと思います。



ポイントは店員さんが春夏用のスーツを勧めてきた事ではなく、質問者様が購入前に現物を確認した上で購入したことです。
おすすめの中から自分でピックアップしたのですから、現物を見ないで購入した訳ではないのでしょう?

春夏兼用と夏専用は触れば簡単に区別できますので、現物を確認した以上騙されたとまでは言えないはずです。
    • good
    • 0

その店員さん、春夏用と夏用は同じという感覚かもしれません。


男性用の服として勧めた中に男女兼用デザインのが混じっていても、購入側がそれを選べばセーフという感じでしょう。

これから夏用は売れるでしょうが、春用は、7.8ヶ月、売れないまま不良在庫になる可能性が大きいですから、どうにかして売ろうという気持ちも判ります。

購入時に指摘できなかった貴方の方にも、ほんのちょっぴり非があります。
また、お店も商品について完璧な知識があるわけではないでしょう。
次回から気をつけます。の一言で折れるべきですね。
    • good
    • 0

単に夏用と言うと秋冬用じゃないものという意味にとられても仕方がないんじゃないでしょうか。


「真夏用」とでも言えばよかったんだと思いますけど。

どうせそのうち着るんでしょうし、今回はそのまま受け取っておくしかないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!