
No.14ベストアンサー
- 回答日時:
自分の価値観が絶対だと思わないで下さい。
そこまで思っていらっしゃらないかもしれませんが、
>おふろの時間が異常に長いので
というのは、自分を基準に考えていますよね?
私の場合(男です。)、毛のあるところは皮脂が多いので2度洗いします。
そして顔の毛を剃っていたら、シャワーだけでも1時間くらい入浴しています。
女の子だったら、全身の毛を剃ってたり、化粧を落としたり、男よりやること多いと思いますので、1時間どころでは足りないと思いますよ!
お風呂の中でマッサージする子もいますし、人によってはスマホや本を持ち込んで長湯していると言います。
家族があとにツカエて迷惑しているなら、その点指摘して、「あんたは長いから皆の最後に入りなさい」と言われてはいかがでしょうか?
> 時間どおりに生活させる、何か良い方法があれば宜しくお願い致します。
お母さん、早く早くと言わないで。
とかいう本には、
【周りが世話を焼くと、(なんでもしてくれる人が周りにいると、)子供は何もしない子・出来ない子になっていく】例が載っていたと思います。
家庭もそうですが、会社や社会でも、
【誰か役割を担う人がいると、それに胡座(あぐら)をかいて怠ける人が出てくるんです。】
これは生物学的にも納得できる現象のようで、そうすることでムダなエネルギーやコスト・労力などを節約し、コミュニティー(広く言えば人という種族)の存続をはかる為の、ひとつの防衛本能のようなもの、みたいなものです。
娘さんをシッカリした子に育てたいなら、
【なんでも娘さんにさせて下さい。】
(お母さんは基本的に何もしないくらい怠けて下さい。
初めは、“やって見せ・言って・聞かせて・やらせてみ!”
を実践して教えてあげて、多少のやり方の違いは目を瞑(つむ)って、娘を信じて託して下さい。)
本には、起きられない子がよく遅刻して困っているとの悩みがあって、その対処法は【もう起こさないことを宣言するかわりに、目覚まし時計を買ってあげて、あとは子供の自主性に任せなさい】とありました。
それで遅刻して先生にこっぴどく怒られるのも、ひとつの薬ですよと、ありました。
そうして身を持って経験させ、自分でやらなければいけないことを身に付けさせる訳です。
こういったことは経験上あっていると思いますよ。
私の母は早くに死んで、身の回りのことをしてくれる人がいなかったので、自分でなんでも出来るようになりました。
なのでお母さんも、あまり娘さんの世話を焼かない方が良いと思いますよ。
せっかくだからこれを機に、一芝居打ってみたらいかがです?
お母さん、病気になったみたいだから入院する事になりました。
家のことはよろしくね!
と嘘をついて、実際は人間ドックの為とかの検査入院を1週間くらいするだけ、なんだけど、
不治の病に罹(かか)って、老い先短いフリをして、しばらく入院して家の事は娘さんに任せれば、【それを機に娘さんはシッカリしだすかもしれませんよ!】
入院期間が終わったら、奇跡的に腫瘍が消えて治ったってことにして、家に帰ってくればいいんです。
お母さんは家の事からしばらく解放されて、おまけに健康診断まで出来て、娘がシッカリ者になれば、一石二鳥・三鳥ですよ?
たしか、1週間くらいの人間ドックを受けるには、10万円近い費用が必要だったと思いますが、
【娘さんがシッカリした良い子になると思えば安い買い物、お金に変えられない価値があると思います。】
ここはひとつ、検討&健闘されてはいかがでしょうか?
御健闘お祈りします。(≧∇≦)b
この回答への補足
的確なアドバイスをありがとうございます。
3年ほど前に、私の仕事が忙しくて放ったらかしになった時期があって、そしたら学校から呼び出しを受けて娘のPTA役員を2年するはめになってしまいました。
それだけが心配なのですが・・・
No.13
- 回答日時:
うちの娘も長いですよ。
海外在住でユニットバス式なので余計かもしれませんが、放っておくと1時間でも2時間でもバスルームにこもっています。ただ水道代がかかりますので、実際にシャワーを使う時間は制限しています。あとはいろいろお手入れしたり、新しい髪型を試してみたり、勝手にさせています。私も十代の頃は、同じ事で親にうるさく言われていました。「いったい何しているの!」と言われ、自分でも何しているのか分かりませんでした。ボーッとしていたのだと思います。No.11さんのおっしゃる様に、確かにストレス解消の意味合いもあったと思います。年頃の女の子は、そんなものですよ。
他の方々もご指摘の通り、水道代やガス代の事、最後に入るなどの決まりは必要だと思います。その後は、自由にさせてあげて良いと思いますよ。そのうちチャッチャと済ませる様になりますから。
No.10
- 回答日時:
一時間って普通だと思ってた…
でも遅いんでしょうね。私も親に遅いと言われます。
なので基本最後に入ります(笑)
No.5
- 回答日時:
30分以上して出ない場合は、お母さんや姉妹に限り一緒に入ったらどうでしょうか。
家族の都合も考慮して欲しいし、光熱費も気になります。
きっとお風呂の中で一日の振り返りをしたりしてるんでしょうね^^
でも他の人もいるわけで…
娘さんは一人になる場所はありますか?
アロマキャンドルでも渡して、お風呂以外にも癒されるものがあるって教えてあげてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生活習慣・嗜好品 夜に風呂に入る方は朝の寝癖・寝汗をどうしている? 2 2022/05/27 23:06
- 掃除・片付け 風呂前に寝る効果について。 家族に奴隷扱いされてる父親です。 私が先に風呂に入るのを皆んなが嫌がるこ 7 2023/01/18 22:41
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー お風呂場の清潔について 2 2022/12/31 08:09
- 父親・母親 母親が時間にルーズすぎます。 朝は絶対早く起きません。さすがに学校がある日は7時15分くらいには起き 8 2023/01/28 01:04
- その他(家族・家庭) お風呂遅い時間に入る家族はカスですよね?俺は高校生で、家族が風呂入るの遅くて腹立ちます。 弟2人、両 3 2022/04/19 22:02
- 夫婦 朝っぱらから内容濃い話で妻と揉めました。うちの妻は少しお嬢育ちの世間知らずな部分があります。 夏休み 9 2023/07/27 08:29
- その他(家族・家庭) 義弟の彼女 居候 6 2022/07/26 07:21
- 子育て 娘が小5の時に旦那と離婚し、母子家庭で現在中1の一人娘がいます。 幼い頃からパパよりママが好きな子だ 2 2022/10/26 11:56
- 中学校受験 まだ高一なのに… 3 2022/03/23 10:39
- 妊活 妊活しています。 最近知った情報なのですが、精子は熱に弱いので妊活中は長風呂や温泉はできるだけしない 5 2022/12/12 15:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小学生娘の自慰行為
-
父子家庭です。 高校生の娘がい...
-
娘に縁を切られましたが、これ...
-
もうすぐ6歳の娘を施設に預けよ...
-
5歳の娘の自慰行為
-
もうすぐ年長になる娘。女子は...
-
一緒に通学している子から仲間...
-
至急、たくさんの方の回答をよ...
-
娘(小学2年生)が自分の名前で...
-
男子とばかり遊ぶ小学5年生女
-
娘よりペットの犬を愛している...
-
年長女子の友達付き合い。こう...
-
公文の対応に納得できない(長...
-
嫁が1人で育児できないのは育児...
-
内弁慶な年長の娘。特定の友達...
-
子供のお友達事情。頭は混乱。...
-
20歳の娘の夜遊びが増えてて心...
-
軽度の知的障害児の娘のお友達...
-
幼稚園の先生の対応に不安があ...
-
息子の参観日で文句を言われま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
娘に縁を切られましたが、これ...
-
父子家庭です。 高校生の娘がい...
-
もうすぐ6歳の娘を施設に預けよ...
-
小学生娘の自慰行為
-
娘(小学2年生)が自分の名前で...
-
もうすぐ年長になる娘。女子は...
-
20歳の娘の夜遊びが増えてて心...
-
小6の娘が手に負えず、私も妻も...
-
男子とばかり遊ぶ小学5年生女
-
高校生女子自分勝手な生活
-
嫁が1人で育児できないのは育児...
-
義理の甥が苦手。皆さんはどう...
-
幼稚園の先生の対応に不安があ...
-
小学校1年生のときに使う黄色い...
-
6歳女の子のいざこざ
-
娘よりペットの犬を愛している...
-
5歳の娘の自慰行為
-
子供のお友達事情。頭は混乱。...
-
年長女子の友達付き合い。こう...
-
娘と父親のお風呂について
おすすめ情報