
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
新鮮な物は刺身!
たたきは・・・
いろいろな薬味を用意します。
スライスした新たまねぎ、ミョウガ、ネギ、にんにく、
おろししょうがや、刻んだ紫蘇など。
ヤイトガツオのお刺身が
今まで食べた全てのお刺身の中で
一番美味しくて感動しました。
それ以来、カツオ大好きです!
おはようございます。
実は大半がたたきとして売っているものですから、
まず店頭で刺身なんて、私のとこではあまり見た事無いんですよ。
やっぱりたたきの時の薬味は色々としておられますね。
これだと美味しいでしょうね~
ヤマトガツオ ? そういう種類のカツオがあるんですか ?
私は口に入れば何でもOKなんで(笑) カツオはこれからの時期美味しいですよね。
ご回答、ありがとうございます。
No.23
- 回答日時:
Stayin-Aliveさん、おはようございます。
ithiです。どうやら、江戸時代の縁起物の中にあるらしいです。
詳細は下記のURLを参照ください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B8%81%E8%B5%B7% …
こんばんは。
わざわざ調べていただきましてすみません。
>初鰹(はつがつお)
縁起物の中にありましたね、意外な気もするんですど・・・。
実は今年まだ、たたきは食べた事ないんですよ(笑)
なのでそのために質問したんです、あはは。
ご回答、ありがとうございます。
No.22
- 回答日時:
こんにちは!
画像のカツオのたたき美味そうです!
そうですね~私は飲むお酒で変わりますね。
日本酒だとたたきでも刺身でも食べますが洋酒を飲むときは刺身に刻んだ玉ねぎを載せてオリーブオイルで和えて食べます。
今晩カツオを食べよっと。
こんばんは。
丁度今たたきのシーズンでもありましたので。
ほー ! 飲むお酒で変えてますか・・・。
オリーブオイルを ? この時には洋酒ですか ? おしゃれですね(笑)
我が家は絶対にビールオンリーです、でも今飲めないんですよ・・・。
もしもがあると困るのもあって完全自粛していますし、飲みたいんですけど。
ご回答、ありがとうございます。
No.20
- 回答日時:
こんにちは。
>かつおは、たたきですか ? 刺身ですか ?
個人的には刺身が好きです。子供の時は殆ど生しか食べてないですし、今も鮮度と好みでなら・・・。
しかし実態は・・・”季節で変えてる”ところがあります。
初カツオ(今の時期”なら水分が多めで味も赤味あっさり味なので猶更”たたき”の方が美味しいと思います。この時期のカツオはまだ若いので・・・。といっても新鮮ですと違いの判らないオトコには差別なく大好きですけどネ(笑)。
一方の旬は秋の”戻りカツオ”の場合はほぼ絶対確実に刺身を好みます。理由は春より身に脂がのってますの・・・別名”トロカツオ”とも言われてました。
○------------×------------△------------□
どうしようかと思ったのですが・・・イラナイ拙い経験と主観のお話です。
ちょっとたたきの理由で虫のことがありますが・・・謂れはあるのですけどネ。一番これが出るのは食の安全?より見た目等でちょっと・・・なのですけど・・・。
実際切り身に虫が!で騒ぎにもなった例が過去何度もありました。私が食べた記憶がある30年以上前でも。ただ、当時から食べても問題ないのは歴然と承知だったこと。むしろ活きがよく美味しいためでもあります。(そういいつつ亡母は苦手で切り落としてた)。もちろん現代では病理的にも安全とされています。第一毒があるなら、たたきもカツ節も食べれたものではないです。フグの特異部分ではないのですから。
主に腹側に多いんです。でも背側(特に筋肉周辺)にも出ることがあります。それで、刺身用の場合、実際は腹、そして様子見て背側や筋肉部分もかなり身を切りこむことがあります。どうしても・・・です。私も過去プロが裁いている様子や外食時に何度か見かけました。なのでお刺身の場合、実質とれる量が必然的に少なくなります。一方で”銀皮造り”もありそちらはもっと高級でしょうけどネ。
この話題はこの程度で・・・参考ですがさばき方の良い例があるのでご紹介
http://www.aogyorui.co.jp/topics.php?getno=445
♪-------------♯------------♭------------♪
たたきの由来はむしろ、サバほどではないけど圧倒的に痛みが早く、なるべく長持ちさせるための大昔からの知恵と手法です。それと前記の水分の脱水や生臭さも消えて身の味が増すといった食べ方で、ショウガやポン酢等の酸味が効いてるのが美味しいとも言えます。
一方で漁師のまかない料理とか、歴史で焼いて食べるとか云々・・・謂れや諸説が多々ですネ。
もちろんここでは初カツオのお話ですが、戻りカツオも正直どちらもたたきで美味しい!お好みでしょうか・・・。
☆お刺身の時・・・お下品かと思いましたが・・・ショウガをすってたっぷりに刺身醤油(普通のお醤油も良いですがベースでしょっぱすぎるタイプは苦手)でしょうか。ショウガは贅沢言わず”生おろし”チューブでもok。
あとは周囲に問題ない時はニンニクのスライス。でもすっても美味しいです。ショウガとニンニクのすりを混ぜて食べる方法も昔教わって試してましたが私は単体の方が好みのようです。
☆たたきの時・・・お刺身同様ですが、ぽん酢も好きですネ(いらない話ですが、家人の好みで”旭ポンズ(大阪)”)。
あと四国で出張が多かった時によく食べさせてもらったのが、すだちを絞ってシンプルにお醤油や、すだち酢・すだちぽん酢しょうゆ(特産品だった)も美味しかったです。
たたきは他にゆず絞りや野菜を合わせたり創作等の応用もあるようで楽しいですネ。今の時期なら玉ねぎ(新玉ねぎですと更に美味しい)やカイワレ等・・・しゃっきりスッキリですね~。
☆これは個人的ですが、お刺身に醤油とお酢、砂糖等でカツオ漬け。ぽん酢等じゃないところですネ。玉ねぎ合わせると良いです。そのままでご飯やつまみもokですし、丼ぶりもまた良くて・・・。
私自身が生魚が好みなので刺身よりになりましたが、時節的にはたたき良いですよネ。数日前カツオの刺身食べてしまったのですが、週末再リクエストかな~まだ会社なのに酒が・・・ごはんが・・・(笑)
つい調子に乗ってしまいました。私の地域も梅雨入りしました。ご自愛くださいませ m(__)m
こんばんは。
へえ(笑) 通ですね~ シーズンで食べ分けるとは恐るべし(笑)
初カツオはたたきですか ?
>違いの判らないオトコには
はい、私ですね(笑) わかるはずないじゃないですか。
あの虫が ? そうでしたか・・・気持ち悪かったはずですよ。
やっぱり我が家と一緒でニンニクスライス使うのですね。
色々と食べる時のタレも工夫してあるんですね。
私は食べれればいいので(笑)
ご回答、ありがとうございます、もう梅雨入りしましたよ。
No.19
- 回答日時:
Stayin-Aliveさん、こんにちは。
私の生まれ故郷は鹿児島県の南九州市。隣は『枕崎』。
『刺身』 に決まってます!!
たたきにして食べるのは古いからだと、つい最近まで思ってました。もっとも、南九州市に住んでいたのは生後3か月までですけど(笑) 福岡県北部ではタタキばかり売っていて、とっても残念です。
おはようございます。
はい、そうでしたね、良く覚えていますよ。
枕崎って有名ですからね、カツオの水揚げ量も多いですしね。
長い堤防が海にありませんでしたか ? ふと思い出しました。
>『刺身』 に決まってます!!
言いきってますね(笑)そりゃ地元だと刺身が普通なんでしょうね。
タタキしか見かけないですよね、私もそうですし(笑)
鮮度が保てないって事なのでしょうね。
ご回答、ありがとうございます。
No.18
- 回答日時:
美味しそう♪
やはり「たたき」ですね~刺身食べて事あるかな?(苦笑)
「味ポン」をかけます!!タレがついていたらそっちをかけますけど。
白髪ねぎや玉ねぎでも良さそうですよね。生姜も合いそうです。
丼にするとか?海苔を振りかけて・・・
あぁ~~~食べたい!!美味しいですよね~
おはようございます。
でしょ(笑) 丁度シーズンとなっているので、皆さんはどうかなと。
シンプルに味ポンですか、これが多いんじゃないかなと感じています。
タレもつけて売っている時もありますしね。
白髪ねぎって、あんなに自分で細く切れるのですか ?
大したもんじゃないですか ! ピリっとして美味しいですよね。
カイワレ使う方も社内にはいましたよ。いずれにしても美味しいですよね(笑)
ご回答、ありがとうございます。
No.17
- 回答日時:
私も、「かつおのたたき」「刺身」どちらも好きなんですが、「たたき」のほうが良く売っとりますので。
食べ方も一緒。
適当に切って、ニンニクのスライスと醤油を混ぜ込み、冷蔵庫へ(1時間)。
急ぐ場合は、おろしニンニクで。
お皿に盛りつけ、その上に青ネギを大目にのせ、ポン酢で頂きます。
おはようございます。
どちらも好きだというのは一緒ですね。
現実私の近くで、刺身は見た事あんまり無いんですよね。
やっぱりニンニクを使いますか、これ魚屋さんで聞いて覚えたんですよ。
魚屋さんの大将が、こうしたら美味しいよ~って。
それ以来いつもニクニク使ったりしています。
やはりシンプルにポン酢をご使用でしたか、多分多いでしょうね。
もしかしたら、すだちっていう方がいるのかなって思ってたので。
すだち+しょう油っていうのも合いそうな気もしてました。
ご回答、ありがとうございます。
No.16
- 回答日時:
かつおは今がシーズン、美味しいですよね。
ただし、なぜか、これまでのご回答には書かれておりませんが、
いくら新鮮なカツオでも、カツオには虫がついているということをご存知でしょうか。
実際にさばいているときにも、ちょうどウジ虫のような虫が皮から身のほうへと食い込んでいるのを見ます。
虫が気にならないという方はそのままお刺身も美味しいことでしょうが、
じつは、それがあるからこそ、かつおは火であぶってタタキにするのです。
ですから、わたしはやはり、タタキが安心な気がします。
摩り下ろした生姜、刻んだ青ねぎ、そしてにんにくは、刻んだものか、でなければ好みに合わせてただ包丁に擦り付けただけでもいいです。濃口の生醤油で頂くのが江戸風です。
おはようございます。
虫 ? この件に関しては以前調べた事もあり知っていました。
何というか、それでも仕方ないっていう感じも持っています。
他の魚にも現実ありますしね、でもイヤですよね。
こういう事があるから、だからタタキなのかもしれないですね(笑)
ニンニクは我が家でも使っています、ただスライスして炒めていますけど。
江戸風 ? あはは、そうなんですか(笑) 覚えておきますね、江戸っ子なんでしょうか。
ご回答、ありがとうございます。

No.15
- 回答日時:
刺身派です!国産の香りのいいしょうがとにんにくをおろして、醤油で食べるかつおの刺身は最高です。
たたきで食べるときは、酢・醤油・砂糖・酒を混ぜて少し甘めのタレを作り、かけて食べています。しょうがも薬味につけます。なかなかおいしいですよ。^^
おはようございます。
刺身が普通に食べれるって事は、それだけ新鮮なのが店頭に ?
そういう事なのでしょうね・・・私の近くのスーパーはたたきだけなんですよね(笑)
へえ、こういうダレを別に作られているのですか。
美味しさへの探究心がきっとそうさせてあるのでしょ ? マメですね。
生姜ってやはりかつおそのものの臭みを消したりしてくれてるのかも・・・。
ご回答、ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デート・キス 2回目の食事デートについて。 マッチングアプリで知り合った女性と2回目の食事に行く約束ができました。 5 2021/11/23 20:52
- 犬 もうすぐ一歳になるMIX(ポメとトイプー)のご飯について 悩んでおります。 パピー用から成犬用のご飯 2 2021/12/05 08:42
- 食べ物・食材 肉まん(豚まん)がお好きな方に質問です。 12 2021/11/13 17:48
- その他(悩み相談・人生相談) 下記のこと、あなたならどうおもいますか? •飼い猫のご飯(カリカリタイプや缶詰)を猫用のお皿に盛って 6 2021/12/14 15:18
- 食生活・栄養管理 もともと少食、男性はこんな彼女は嫌なんでしょうか、 こんにちは25歳女性、彼氏がいます。 私は幼少期 8 2021/11/02 09:23
- 離婚 あなたなら離婚しますか? 16 2021/12/16 14:57
- その他(料理・グルメ) いつか母が死ぬます。 それまでにせめて料理だけは身に付けたいと思うのですが、なんでもかんでもやってく 8 2021/11/23 20:49
- その他(恋愛相談) こんにちは、彼氏の発言についてです。これはどう言うつもりで言っているんだと思いますか? この間寿司を 6 2021/11/25 15:54
- 遊園地・テーマパーク 今度彼氏とディズニー旅行に行きます。 1日目にシー、2日目にランドに行く予定で、関西住みなのでディズ 3 2021/12/02 22:04
- 食べ物・食材 さっきスーパーで500円ちょっとのパックされた鰻を買ったんですが、パックに穴が空いおりタレが出てきま 7 2021/11/11 13:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タコライスかイカ飯どっちが好...
-
今晩貴方は生ビールを飲むとし...
-
タイとヒラメ、どっちが好き?
-
【至急回答ください】常温保存...
-
「さよならさんかく またきてし...
-
皆さんこんばんは! たこ焼きに...
-
スルメは何を付けて食べていま...
-
タコを切ったような人 とは ど...
-
_| ̄|○やってしまった。あぁぁ...
-
僕はタコが嫌いです。でもたこ...
-
どの煮物がお好きですか?(Par...
-
このターコ!の語源?
-
【縁日です】
-
豆腐が食べれない
-
寿司のネタ
-
家庭で作る手巻き寿司のネタを...
-
お好み焼きに入れる具
-
豆腐は何故「丁」と数えるのか...
-
「一味唐辛子」で美味しい料理は?
-
好きなお刺身ベスト3はなんで...
おすすめ情報