dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5円玉や50円玉の穴ですが、私は視覚障害の方が見分けやすいためと思っていましたが、原材料の節約という理由もあるんですね。

それはともかく、5円玉や50円玉の穴ですが、なにか役に立ったことがありますか?
私は理科の時に、5円玉の穴に水を垂らしてレンズの実験をやった記憶がありますが、その程度です。

「5円玉や50円玉の穴、役に立ったことがあ」の質問画像

A 回答 (8件)

こんにちは。



私は、中学時代に電子工作の電源回路に用いるシリコンダイオードの「放熱板代わり」に五円玉を利用したことがあります。

整流用のシリコンダイオードは熱を持つため、放熱板に取り付けられるようにネジ状になってる物がありまして、取り付け用のナットも付属してます。

この、ネジの径が丁度五円玉の穴に入るので、刀の鍔みたいに五円玉が取り付けられます。

当時は、私も中学生の子供でしたからイタズラ心もあったのですが、一応は放熱効果はありましたので子供のアイディアとしては良かったと思っています。

なお、五円硬貨の穴に細い真鍮の針金を通して繋ぎ合わせて組んだ五重の塔を見たことがありますけど、五円硬貨でも組み合わせることで立派に見えましたが、今の私にはこのような立派な物を組む根気も気力もなくなりました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、放熱板代わりですか・・・なかなかいい工夫ですね。
私も中学時代は、アキバのラジオセンターに通って抵抗やらトランジスタやら・・を買って得体の知れないものを組み立てていましたが、はんだの熱を逃がすのは放熱クリップでした。
>五重の塔
よくありますね。
色が金色なのでなおさら映えます。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/12 07:49

子供の頃、50円玉の穴に糸を通して貯金していましたね。


貯金箱いらずでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・・
時代劇で、寛永通宝をそうやって束ねている光景がありましたね。
束ごと保管したり、取引に使われるのでしょうね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/12 19:02

ああなるほど、視覚障害の方のためとか、節約の


ためとか、いろいろあるんですねお(- ω -)

穴は…役に立ったことはないですねお(- ω -)

5円玉と50円玉って、視覚に障害をお持ちで、中途
失明の方って、どうやって見分けておられるんで
しょうねお(- ω -)

おおおおお(- ω -)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>中途失明の方って
5円玉はフチがツルツルですが、50円玉はギザギザがありますねお!
この違いで見分けることが可能かも知れませんお・・・

回答を頂き、ありがとうございました。

お(・#・)

お礼日時:2014/06/12 19:00

5円玉は色で分かりますが、50円玉については、100円玉と区別するのに重要です。

視力が悪くても遠くから見ても良くわかります。

出来れば、100円と50円のどちらかのギザギザを変えてほしいところですが、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

50円玉と100円玉は、大きさ、穴、ギザギザの3拍子がそろっていれば間違うことはなさそうですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/12 18:58

 5円玉の穴は天文のお話しをするときに重宝しています。



 5円玉をもち、手を延ばします。そして穴の中に月を入れて見て下さいと。すると穴の中に月が入るのです。目の錯覚もあり大きく見えているのですが、以外にも小さいという事を教えるツールとして便利です。

 しかし、穴に水を入れては懐かしいな。また我が子にでも試させます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>すると穴の中に月が入るのです
そうなんですか、肉眼では大きく見えてとても入りそうにありませんね。
今度試してみましょう・・・

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/12 08:11

ないですね~



強いて言えば、大衆演劇マニアのオバチャンがレイを作ることぐらい?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>大衆演劇マニアのオバチャンがレイを作る
なるほど、大衆演劇というのがいいですね。
先ほどの方が“ご縁がありますように”という意味を言っていましたが、似た感じの期待があるのかも知れませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/12 07:44

こんにちは^^



5円玉の穴に紐を通して、
「ご縁(5円)がありますように」と、母が御守りを作ってくれました^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ご縁(5円)がありますように
あー、ありますね。
お店でもくれることがあります。穴にリボンが通してありますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/12 07:42

おはようございます。



糸を通して垂らし、日曜大工で垂直を見るのに役立ちましたw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、そういう使い方ですか!
穴が開いていなければ絶対に出来ないですね。
糸を通すといえば、よく催眠術でも使っていましたね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/12 07:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!