
うちは息子も旦那も大食なので、スーパーで売ってるゆで焼きそばだと9玉くらい作らないと必要です。
で、具を先に炒めて、後から別の鍋(フランパン)で麺を炒めるのですが、どーーーーしてもフライパンに焦げつきます。
なら・・・と具を炒めた鍋(フライパン)から具を取り出してその鍋で麺を炒めてもやっぱり底や壁に焦げつきます。
1玉、2玉で作ると、常時動かしているので大丈夫なのですが、何回も作るのも面倒だし、
一度に大量の焼きそばを焦げずにうまく作る方法はないでしょうか?
一度に9玉(キャベツは小1個くらい使います)っていうのは無謀でしょうか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
届いたメール見て、すっ飛んできちゃったぜ。
すげえっ!! 9玉を、ゆすれるんすか?
カッコいいな~
でもさ、気になったのは、フライパンの大きさ。
野菜と別々に炒めるって言ったって、9玉だろ?
30~34cmの中華なべでも、4玉くらいがいいトコだと思うんだけどなあ。
こぼれない??
おいらが、9玉全部一緒に炒めるなら、ホットプレート使う。
でも、2回に分けて中華なべで炒める方が楽な気がする。
レンジでチンして、ほぐしておくのは、とてもいいと思うよ。
opty422さん、頑張って、男どもに作ってやってくだされ。
ANo.#4さんの1玉あたり50ccは、誤植じゃないかなあ・・・
水分が多いと、逆に鍋にへばりつくよ。
でも、こういう1に対して幾つって言うのを、増量するする時は、
少なめに見積もった方が、丸っ!!
この回答への補足
>9玉を、ゆすれるんすか?
28センチくらい?の中華なべで、野菜・肉を炒めて、普段カレーとか作るなべに移す。
開いた中華なべでめんを炒めて、具の入ったなべに入れます。
ソースをぶちこんで(この表現がすごく正しい)
木ベラですこし馴染ませたあと、鍋の両端を持って、煮物をひっくりかえす要領でまぜます。
重いです。こぼれます。(;^_^A
ホットプレートはちょっと考えたんですが、平らなのではみ出そうなんです。
ここでいろいろ教えていただいたので、
電子レンジでほぐして、めんを半分づつ炒める事にしてみますね。
ありがとうございました。
>頑張って、男どもに作ってやってくだされ。
はい頑張ります。うちの男どもは、トンカツなら7枚くらい食べますし、餃子だって100個くらい焼かないと足りません。
カレーなんて、レストランすか?みたいな寸胴なべつかってます。
あ、おでんの鍋は給食の鍋か?みたいちょっけいcmくらいのヤツ。
しかも喧嘩になるので、鍋を仕切って名前を書いた札を立ててます。こうしないと食べるのが遅い娘は卵とかきんちゃくとか食べられなくなるんですわ。
No.4
- 回答日時:
うわー、9玉は凄いですね。
えっと、麺に味をつけるときの話ですよね?
フライパンにもよるのかもしれませんが
焼きそばを作った後、しばらくフライパンにそのまま置いておいたら蒸されて、フライパンにくっついた麺がぽろっと取れますよ。
麺に火を通す時の話なら、
水を1玉に対して50cc加えます。
麺がほぐれやすくなり、フライパンにくっつきにくくなりますよ。
最高で4玉しか作った事ないですけど
これでなんとかなりました♪
この回答への補足
>えっと、麺に味をつけるときの話ですよね?
どっちかっていうと、「火を通す時」に苦労します。
味をつける(ソース)の時は、具もあるしなんとかなるんですが、手間取るとこげてきますが、おっしゃるように時間を置くと、ふやけてとれますね。
>麺に火を通す時の話なら、水を1玉に対して50cc加えます。
って、450ccもいれるとタプタプになりそうですけど、大丈夫でしょうか?
ここでいろいろ教えていただいたので、
電子レンジでほぐして、めんを半分づつ炒める事にしてお水も加えてやってみますね。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
市販の焼きそばなら、ある程度炒めてから水を入れて蒸し焼きにするのはどうでしょう?
あと、コゲは水に半日つけて、タワシで擦ってからスポンジで洗うとよく落ちますよ。
この回答への補足
ええ、底にくっついちゃってどうにもならない時は、野菜を炒めて出た汁をいれたり、水も入れて見るんですが、いれた直後はなんとか「動く」けど、すぐにそばが吸収してしまって、動かなくなるんです・・・
補足日時:2004/05/19 14:23No.2
- 回答日時:
フライパンで9玉だと重量もかなりあるので難しいと思いますよ。
どうしてもというなら、鍋に入れる前に
麺に油を絡ませておく位だと思います。
ソース焼きそばでなくていいなら油大目で
麺を少し焦がすようにしておいて
あんかけにした具を後からかけるのは如何ですか?
これならフライパンへの焦げ付きはないと思います。
この回答への補足
やっぱり難しいですか・・・
油は、めんに最初からついてるんですが、更に足した方が?
フライパンや鍋が汚れるのはあとで洗えばいいのですが、焦げつくと、動かなくなるので、混ぜられなくなるんですよね・・・(T-T)
うちの焼きそばは、「オタフクソース」で味付けします。
ここの他の質問で電子レンジでソバを暖めておくとほぐれやすいって知ったので、次はそれも試してみようかとは思っているのですが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(料理・グルメ) さつまいもバター焼き作りたいのですか、そのまま炒めるでも大丈夫ですか?電子レンジで加熱してから炒める 2 2022/08/08 09:56
- 料理教室 料理について 3 2022/08/31 19:16
- 食器・キッチン用品 フライパンのメリット わたしは現在一人暮らしをしていて、ほぼ毎日自炊しています。 しかし持っている鍋 12 2023/04/13 16:40
- 食器・キッチン用品 買うならどっちの鍋がいい? 1 2023/07/22 16:42
- レシピ・食事 ギョーザの焦げない焼き方教えて下さい 9 2022/11/28 07:55
- レシピ・食事 料理が下手で上手くなれません特に焼き物で麺類、野菜炒め作る時ついつい炒めすぎたり肉の生焼けが怖くて焼 5 2022/09/01 05:31
- レシピ・食事 昨日作った創作素麺に良い名前はありませんか? 7 2023/03/15 06:36
- レシピ・食事 カレーの玉ねぎは焦がした方が美味い? 6 2023/05/26 01:30
- 婚活 料理力が全くない 10 2022/06/03 10:25
- レシピ・食事 卵焼きが上手く焼けない。どうしたら? 9 2023/05/25 17:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フライパンと、鍋のフタがくっ...
-
片栗粉料理をした後の鍋の洗い方
-
フライパンのかぶせた蓋が取れ...
-
鉄製フライパンの木製取手の修理
-
冷凍ピザを買ったら 電子レンジ...
-
ティファールのソースパンをフ...
-
タオルを鍋敷き替わりに使った...
-
新しく買ったフライパンでIHク...
-
フライパンから異臭が
-
IHでフライパンを熱していると...
-
フライパンにはまった鍋のフタ...
-
ドライカレーの温め直し方
-
ヤフーオークションやネット通...
-
ピラフの作り方。 炊飯器で炊く...
-
鯖の塩麹づけをいただきました...
-
フライパンの柄の部分の洗い方...
-
IHクッキングヒーターで急に...
-
フライパン本体とは別メーカーの蓋
-
鍋の凹凸を直したいです。
-
鉄のフライパンが欲しくて色々...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フライパンと、鍋のフタがくっ...
-
片栗粉料理をした後の鍋の洗い方
-
フライパンのかぶせた蓋が取れ...
-
母のことなんですけど、目玉焼...
-
タオルを鍋敷き替わりに使った...
-
台所で、料理に使ったフライパ...
-
IHでフライパンを熱していると...
-
【T-fal】ティファールの取っ手...
-
フライパンにはまった鍋のフタ...
-
フライパンから異臭が
-
冷凍ピザを買ったら 電子レンジ...
-
新しく買ったフライパンでIHク...
-
IT対応フライパンがIHヒーター...
-
消費期限切れ(1日)ロースト...
-
許せない心理テスト
-
ドライカレーの温め直し方
-
取っ手の取れるフライパン
-
鉄製フライパンの木製取手の修理
-
魚をグリルやフライパンで焼く...
-
IH用なのに使えないフライパン...
おすすめ情報