
4月から新しい上司が来たのですが・・・
上司は毎朝、自分の席の後ろ側のブラインドを開けるのです。
開けるといっても上まで引き上げるのではなく、羽を全開にする感じです。
その窓は南西なのですが、今の時期は朝から日差しが結構入ってきます。
そして、私はその窓から1.5mほど離れた席に窓を左手に見ながら座っています。
PC用の眼鏡をかけてはいるのですが、横から日差しが入る形になりますし、しかも窓の外が白い建物なので日差しが反射するんです・・・。
私は目が日差しに弱くて、絶対に外ではサングラスをしています。
先日、眼科に行ったときに「日差しにあたると目が痛くて涙がぼろぼろ出る」と言ったら
「アレルギーがある」と言われ、目薬を処方されました。
出来れば上司にブラインドを開けてほしくないのですが、
言ってもいいものかどうか迷っています。
聞かれてもいないのに、「アレルギーがあるので・・・」というのも嫌味っぽいかな・・と。
我慢できないくらいまぶしい時は「閉めてもいいですか?」と断ってから閉めています。
しかし、毎日開けるので、毎日言うというのも言いづらいです。。。
上司自身はまぶしくないのかな?と不思議で仕方ないんですが。
(日差しに背を向けるからかな?PCのディスプレイが反射しないのでしょうか?)
今までの上司は開けない人でしたので、毎朝開ける新しい上司がかなりのストレスです。
どうしたらよいでしょうか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
> どうしたらよいでしょうか?
2通りしか無いですよ。
質問者さんが我慢するか、上司に「開けないで!」と言うかの、どちらか。
それもデリケートな労働問題などに比べりゃ、それほど重大な話しではありません。
それくらいの話しを「上司に言えない」と言う、職場環境とか人間関係の方が、問題としては大きいのでは?とさえ思いますよ。
強いて言えば、たとえば上司は「暑いから、エアコンの設定温度を下げた」に対し、質問者さんは「むしろ寒いので、温度を上げて欲しいなぁ」みたいな話しで、上司とは正反対の立場なので、言いにくいのは判ります。
ただ、そう言うのは職場と言う公の場所なので、個人的な好みの問題では無く、一般論とか常識論なのですよ。
一般論に照らせば、たとえば「西日が差してまぶしい」なんてのは、北半球に住む人間なら誰もが共有する概念ですから、ブラインドを下げる理由としては充分で、他の同僚などとも共有は出来るでしょう。
まして質問者さんの場合、臨床的な根拠もあるのだし、遠慮せずに「まぶしいです!」と言えば良いです。
後は言い方,伝え方などの問題で、一般論などを盾に、「こんなに日が差し込んでるのに、ブラインドを開けるなど、非常識です!」などと言えば、誰でも気を悪くしますけど・・。
丁重にお願いでもすりゃ、普通は「それなら早く言ってくれれば良いのに(笑)」で済むでしょう。
するべき遠慮とか我慢もありますが、それらは自分のためにもなるから「するべき」なんです。
全く自分のためにならない様な遠慮や我慢は、それこそストレスになるなど、ロクなことにならないので、ストレスを溜め込まないためにも、「言うべきことは言う」とか、言える関係作りなどが重要ですよ。
そうですね。
今のところ、上司は良さそうな人ではあるのですが、まだ着任したばかりなので、どういう人かわからなくて、こういったことが言いにくい部分がありますし、そもそも職場の環境も良くないですね^^;
わりと弱い日差しでも私はまぶしく感じてしまうので、上司にしてみれば「この程度で?」と思われそうなのも躊躇してしまう理由です。。。
あとは言うタイミングがよくわからないということですかね。。。いつも黙って開けてしまうので。。。
丁寧に頼んでみようと思います。
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
ガラス用遮光フィルムをこっそり貼ります。
多少黒いシートでも、全面きれいに貼ってたら誰も気付きません。
金がかかるのはアレですが、金に代えられない目の為なら安いものです。
お家の窓で2.3度練習すれば貼れるようになります。
参考URL:http://item.rakuten.co.jp/films-shop/007-013/
この回答への補足
昨日、別件の仕事で、眼科に行ってアレルギーだと診断された、日差しで目が痛くなり涙が出る、目薬を処方されている・・・等話をしましたが、結局今日も開けられてしまいました。。。
普通、ここまで言ったら配慮してくれると思うんですけどね・・日差しで目が痛い=ブラインドは開けないほうがいいかな?とは思わないんでしょうか?
疲れました。。。。
これ以上何度も言いづらいですし、こっそり日が入らないように工夫をしようと思います。
せっかくのアイディアいただいて恐縮ですが、ちょっと自腹を切るのが嫌で。。。すみません。
今の職場、大嫌いなんです。
ありがとうございました
No.8
- 回答日時:
労働安全衛生規則に、こうした基準は明示されています。
質問主様個人の、アレルギー以前の問題です。
以下・・・で囲った表記内は、
http://tokyo-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/jirei_ …
からの転載です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2、作業環境管理
作業者の疲労等を軽減し、作業者が支障なく作業を行うことができるよう、照明、採光、グレアの防止、 騒音の低減措置等について下記の基準を定め、VDT作業に適した作業環境管理を行うこととした。
(1)照明及び採光
イ. 室内は、できるだけ明暗の対照が著しくなく、かつ、まぶしさを生じさせないようにすること。
ロ. ディスプレイを用いる場合のディスプレイ画面上における照度は500ルクス以下、書類上及び キーポード上における照度は、300ルクス以上とすること。 また、ディスプレイ画面の明るさ、書類及びキーボード面における明るさと周辺の明るさの差は なるべく少さくすること。
ハ. ディスプレイ画面に直接又は間接的に太陽光等が入射する場合は、必要に応じて窓にブライ ンド又はカーテン等を設け、適切な明るさとなるようにすること。
(2)グレアの防止
ディスプレイについては、必要に応じ、次に掲げる措置を講ずること等により、グレアの防止を図る。
イ. ディスプレイ画面の位置、前後の傾き、左右の向き等を調整させること。
ロ. 反射防止型ディスプレイ画面を用いること。
ハ. 間接照明等のグレア防止用照明器具を用いること。
ニ. その他グレアを防止するための有効な措置を講ずること。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
VDT作業とは、パソコン等、画面を見ながらの作業の事を指します。
これは法令ですので、企業では遵守義務が有ります。
一度、職場内の議題として、
全員で確認する機会をもってはどうでしょうか。
法律で決まっているんですね。。。
今日、別件なのですが、真夏に屋外での仕事に参加してもらえないか、と聞かれ「アレルギーがあって日差しにあたると目が痛いので遠慮したいのですが。。。サングラスはだめですよね?充血したり涙が出たりしてひどいんです」と言ったのですが、「サングラスすればいいよ」と取り合ってもらえませんでした・・・。
なんだかブラインドの件もまともに取り合ってもらえなそうな気がします。。。
No.7
- 回答日時:
席を変えればいい話です。
言えない、とかいうのは社会人なので無しです。
サングラスをかけるような人は診断書を発行できるレベルかと思います。
嫌味で躊躇しているのなら、病気であるから以前のような状況でお願いしますと
書面を用いて説明すれば、常識ある相手ならわかってもらえます。
私は日光を感じながら仕事をしたいタイプですが、
社内にやむを得ない人がいるのなら、開けないですけどね。
明かりをつければいい話だし。
でも言ってくれないとわからないことあるし、言おうよ。
小さい事務所なので、席を変えても日差しの具合はたぶんあまり変わらないと思います。
あと、固定で席が決まっているので、「席を変えて」も言いづらいです^^;荷物とか大移動になってしまうので。
命にかかわるとかなら躊躇わずにお願いするのですが、そこまで重症でもない(サングラスは私自身の判断でかけています。目が痛いので)ので、「わがままかなぁ」と躊躇ってしまいます。
ただ、目がもっと悪くなったらどうしようもないですものね。
頼んでみようと思います。
ありがとうございました^^
No.5
- 回答日時:
普通の人間なら(閉めてもいいですか)が
一回でもあれば察しがつくとおもうのだが
かなり鈍そうだし何回も閉めてるのだから
アレルギーのことは伝えましょう
薬か入ってた袋を見せて説明すればいい
これで(悪かったな)と、ならないんなら
傲慢が過ぎるし悪意さえ感じますが
私も角膜に問題があり光の強さには敏感です
前職では会社支給のノートパソコンに
自前のモニターを繋ぎ仕事をしてました
なんしか事務所の東南全面がほぼ窓でしたし
低いビルなのに採光が最高(*^◯^*)でしたし
とりあえず大画面にすることで改善されました
もう夏だしね今言うしかないね
開けるときに一声「開けてもいい?」とか、せめて「開けるよ」と言ってくれるとこちらも「アレルギーなので・・・」と言いやすいのですが、毎朝開けるのが当たりまえのように開けてしまうので、正直なところ言うタイミングが難しいのです。
開け始めてから、「すみませんが。。。」と言うしかないですよね。
光は周りにも影響することだから、ちょっと一声かけてほしいところです。。。
もっと日差しが強くなる前に頑張って言おうと思います。
ありがとうございました^^
No.3
- 回答日時:
こんにちは
今時日差しのある方向のブラインドを開ける方がいるとは・・・。
上司の方には、話したほうがいいと思います。
毎回閉めると、あなたの我儘だと思われるかもしれません。
目のアレルギーは辛いです。
私も外ではサングラスをかけていますが、紫外線から受ける
ダメージはかなりのモノです。
上司の方には、
大変申し訳ないのですが、実は目のアレルギーを持っていて
日光が苦手なので、閉めておいていいですか?
で構わないと思います。
職場でのこと、しかも上司の方が相手では難しいと思いますが、
悪化して原因云々を後から、言った場合や知った場合は
その方が嫌味になります。
まずは安全策を取るようにしたほうが賢明です。
そうなんです。
黙っているとひどいときは14時や15時くらいまでも開けているのが信じられないです・・・。
他の人は何も言わないので、たぶん私一人が日差しを居やがっている状態です。
(普段も他の人より日差しを痛がる場合が多いので)
あと、単純に窓からの日差しで日焼けしそうなのが嫌!っていうのもあるのですが笑
上司は男性なので、窓からの日差しでも日焼けするとは知らないのでしょう。
やはりきちんと話をした方がよさそうですね。
たぶん、上司は締め切っている閉塞感が嫌なのだと思うので、ちょっと言いづらいのです。。。
がんばってみます
ありがとうございました^^
No.2
- 回答日時:
何故、言うのを躊躇うのかが理解できない・・・
きちんと話せば理解して貰えるでしょ。
逆に話さないと永遠にわかってもらえない。
案ずるより産むが易しでしょう。
そうですよね。。。言えばわかってくれそうとは思うのですが、上司も理由があって開けているのかも知れないので、私1人の意見で言ってしまっていいのか迷っていました。
しかもまだ着任したばかりの人で慣れてもいないので。。。
今日も言おうか散々迷って、結局でかけた隙に閉めました。。。
何か他に方法があれば・・と伺ってみたのですが。
やっぱりがんばっていわないとだめですね
アドバイスありがとうございました^^
No.1
- 回答日時:
1.あからさまにディスプレイの左側にB4程度の日よけ板を置く
2.ブラインドのひもに「常時閉 常時閉」のシールテープを挟むように折りたたんで貼る
3.手の届かない高さにまで、ひもを束ねておく
あたりを、上司がいない時間帯に仕込んでおけば、3.をクリアしても2.が目に入り、2.を無視しても1.で部下が無言の抵抗をしてくる、というのにさすがにわかるのではないでしょうか。
早速のご回答ありがとうございます。
新しい上司はわりとよさそうな人ですし、まだ着任したばかりなので、なるべくなら波風たてたくありません(せっかくお答えいただいたのに我がまま言ってスミマセン。。。。)
以前の上司が「暑い、暑い」とうるさかったので、問題の窓にはホームセンターで買った日除けが掛けてあるので、それが余計に上司には暗く感じるのかもしれないです(窓全面を覆っていない(50cm程度隙間がある)ので、私のところだけちょうど日差しが入るのです)。
これをどうにかしたらいいかもしれないですね!
アドバイスありがとうございました^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 我が家の前の借家に入った訪問介護の会社について。 2年程前に我が家の前の道幅4mしかない二階建て借家 3 2022/10/13 09:13
- その他(悩み相談・人生相談) 向かい騒音多く困っています。 2 2022/03/24 18:35
- 虫除け・害虫駆除 夜中の3時。ゴキブリが洗面所に出ました…。 今年2度目です。 1度目は夏場に寝室の窓の近くで一度。た 3 2022/10/15 03:42
- その他(悩み相談・人生相談) どう思うか知りたい。ショートメールのレ点チェックマーク1つって 相手に届いてますよね? 本題に入りま 1 2023/07/20 20:17
- 会社・職場 上司が怖すぎて萎縮してしまいます。 威圧的に感じてしまい、言葉も厳しく降格やクビも警告してくるため怖 4 2023/01/12 07:32
- 会社・職場 意外と傷つくものですか? 1 2022/11/07 21:05
- 会社・職場 こういうパワハラってどう思いますか? 3 2022/07/15 23:40
- 知人・隣人 近所の監視? 4 2023/01/15 14:17
- 一戸建て 隣家の騒音に頭を抱えています。どなたか知恵を貸してください。 袋小路の建売7軒(片側4軒と3軒)の奥 3 2023/06/04 16:09
- 会社・職場 質問です。 職場に上司と先輩がいるのですが、入社した時に全部の仕事内容は先輩が教えてくれました。 な 3 2023/06/01 10:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
上司がタメ口を使ってくるのが...
-
上司と一線を越えそうになりま...
-
飲み会中のLINEについて。 飲み...
-
本当に困ってます。 前職の上司...
-
以前まで活躍していた部下が、...
-
私には彼氏がいます。 昨日会社...
-
取引先と口喧嘩をしました。 我...
-
結婚してるのに同性が好きとい...
-
付き合いたいと思ってる人を人...
-
既婚者男性上司からあだ名で呼...
-
上司にお菓子を渡したら笑われ...
-
職場の上司と連絡とる際に 「!...
-
飲み会の翌日に、お礼言うのは...
-
女性部下を飲みに誘う
-
漏洩と漏えい。契約書や公文書...
-
LINEを知ってるのに電話番号を...
-
下ネタを話す上司の心理
-
異性と目が合ってそのまま見つ...
-
食事の際に「半分こしませんか...
-
上司から急に呼び捨てされるよ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
飲み会中のLINEについて。 飲み...
-
上司と一線を越えそうになりま...
-
上司がタメ口を使ってくるのが...
-
取引先と口喧嘩をしました。 我...
-
漏洩と漏えい。契約書や公文書...
-
上司から急に呼び捨てされるよ...
-
上司が部下に対して「〇〇しろ...
-
職場の上司と連絡とる際に 「!...
-
生まれて初めて人から露骨に嫌...
-
以前まで活躍していた部下が、...
-
付き合いたいと思ってる人を人...
-
仕事で上司に説教されて「お前...
-
女性部下を飲みに誘う
-
既婚者男性上司からあだ名で呼...
-
本当に困ってます。 前職の上司...
-
仕事をさぼって風俗に行った事...
-
結婚してるのに同性が好きとい...
-
男性上司と二人で飲み
-
職場の上司からLINEが来て、『...
-
飲み会に誘うのに奢らない上司
おすすめ情報