
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:

No.2
- 回答日時:
#1です。
32ビット→64ビット
ビッグエンディアン→リトルエンディアン
の場合は、いろいろ問題が発生しますが、
今回は、上記のことは考慮不要ですので、
AIX固有の点にのみ注意すればよいことになります。
私はAIXは使用したことがないので、これ以上は自信を持って回答できませんが、
一般論でいえば、
シグナル、共有メモリ、セマフォ、メッセージキュー等でOS固有のくせがでるかも知れません。
但し、その場合は、必ず不具合が露見しますので、その時に対応を考えればよいかと思います。
それゆえ、不具合の検知は、早いほうがよいので、上記のものを扱っているプログラムについては、
できれば早めに動作確認をしたほうがよいかと思います。
正確には、AIXを使用したことのある経験者の回答を待ってください。

No.1
- 回答日時:
私はAIXについては使用したことがないので、AIXに特化した回答はできませんので予めご了承ください。
前提として以下の項目の確認をしますので、回答ください。
solarisのOSは64ビット版なのか32ビット版なのか。
作成済みのアプリケーションは32ビット版なのか64ビット版なのか。
solarisのOSはsparc版(ビッグエンディアン)なのかインテル版(リトルエンディアン)なのか。
AIXは64ビット版なのか32ビット版なのか。
AIXはビッグエンディアンなのかリトルエンディアンなのか。
移行しようとするアプリケーションは、64ビットにするのか32ビットにするのか。
それとも元のと同じにするのか。
上記の回答の結果により注意すべき点が異なります。
この回答への補足
tatu99さん、早々の回答ありがとうございます。
前提を明確に記述しておらずすみません。
・solarisのOSは32ビット、sparc(ビックインデアン)になります。
・AIXのOSは32ビット、PowerPC(ビックインディアン)になります。
・アプリケーションは32ビットで作成し、移行後も32ビットで作成します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DLLファイルの逆コンパイラにつ...
-
unsigned long long 型のフォー...
-
未使用引数の注意文出力を回避...
-
組み込みソフト。ROM領域にデータ
-
ソフトの開発言語を調べる方法
-
C言語の規格
-
パーサーに関する良本
-
N88 BASICのコンパイラ
-
VB6のコンパイラ
-
COBOLの論理演算子について質問...
-
cc と gcc の違い
-
python エラー
-
<unistd.h>をVisualStudioでつ...
-
バッチからsqlplusの接続エラー...
-
未解決の外部シンボル
-
” OS ビルド ” の意味が分か...
-
visual studio2019でデバッグが...
-
Win8 で ASPのデバッグをするに...
-
ASP.NETのDLL入れ替えについて
-
fatal error LNK1112
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DLLファイルの逆コンパイラにつ...
-
unsigned long long 型のフォー...
-
ソフトの開発言語を調べる方法
-
組み込みソフト。ROM領域にデータ
-
C++でデスクトップGUIアプリ開...
-
パーサとコンパイラの違いって?
-
【C言語】 型のサイズについて
-
COBOLのALPHABET...
-
<conio.h>?
-
printfなど、標準関数のソース...
-
COBOLの論理演算子について質問...
-
cc と gcc の違い
-
DLLの呼び出され方が分かりません
-
AIXとCOBOLについて
-
PICマイコンのプログラムカウン...
-
リリースモードとデバッグモー...
-
C++Builder → Visual C++ 移植...
-
C++DLLの明示的リンクに関して
-
cobolで実行環境って何ですか?
-
C言語の規格
おすすめ情報