dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

写真のような水栓柱を設置します。
場所的に、水栓柱を壁に固定する事は出来ません。(壁から離れている)
その場合、下の穴より下で、モルタルで固定するのでしょうか?
それとも、強度的に、上記の事をして、下穴のまわりは、土をかぶせて、地表面等でまた、モルタルで固めた方が良いのでしょうか?
施工方法をご存知の方、宜しくお願いします。

「水栓柱の施工方法」の質問画像

A 回答 (2件)

>上記の事をして、下穴のまわりは、土をかぶせて、地表面等でまた、モルタルで固めた…



こちらですね。
配管自体はモルタルで固めない方が良いです。
モルタルは保温性がありませんので、冬季に凍結しやすくなります。
土のほうが保温性があるのです。

また、故障が起きた場合にも、セメントで固められていると管の修理や取り替えがやりにくくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
とても参考になりました。

お礼日時:2014/06/22 10:27

本来 給水パイプは地中に埋まっているものです。


その深さまで 下穴の位置は下げるべきです。
従って 下穴の位置から15-20cmcmほど上に地表が来ることになります。
地中深く埋まることで立水栓が固定されると同時に、凍結予防にもつながります。

従って立水栓を購入する際には、「下穴と蛇口が付く上穴の距離」-「約15cm-20cm」が蛇口の高さになりますので 手元の高さを先にに決めて商品を選ぶ必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/22 10:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!