dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最初に断っておきますが、権利を振りかざす意見は求めていません。

私は飛行機の座席をリクライニングして欲しくない人です。

理由は、圧迫感があってイヤなのと、席を立つ時に足にシートが当たって立ち上がれないからです。

これは私のシートを倒す事で、解決する問題ではありません。

色々な掲示板を読みましたが、『倒す権利が有るのだから倒して当たり前』と言う意見が多く、悲しいです。

また『狭いのがイヤなら、ファーストやビジネスに乗れ』と言う意見も多く見られましたが、

私を含めたシートを倒して欲しくない人の意見としては、シートを倒して眠りたい方達こそ、

『フルフラットを売りにしているファーストやビジネスに乗る選択肢は無いのだろうか?』です。

そもそもシートを倒さなければ、後ろから文句を言われ、不愉快な思いをする事も無いのでは?

それに、仮に皆さんが恋人と席が前後になったとして、皆さんは12時間以上、恋人に狭い空間を強要するのですか?

やはり、限られた空間を気持ち良く過ごす為には、『シートを倒さないべき』だと私は思いますが間違っていますか?

他の掲示板で、ある航空会社がエコノミーのシートを前にスライドするシェル型にしたところとても不評で、直ぐに後ろに倒れるスライド式に戻したとの記事も読みました。

もし乗客の意見が反映されるなら、私は映画館や劇場の様に『立ち上がると座面がはね上がるシート』を希望します。

これならリクライニング機能も無いし、更に座面がはね上がるので、座席間隔が広くなり、通路に出やすくなって一番良いと思います。

もっと言わせてもらえれば、通路側の席の肘掛けも可動式にしてもらえれば、前の人がフルにシートを倒しても、通路に出やすいと思うんですが…。

CAさんや添乗員さんの旅の専門家も含めた幅広い意見が聞きたいです。

A 回答 (5件)

飛行機内部が狭い為に起こる事だと思います。


限られた空間の中で、なるべく売上を上げるために、立って通れる程の隙間しかつくらなかった事に原因がある様に思います。
リクライニングは、もともと座席に備わった装置ですので、その段階でリクライニングを最大限倒した場合の空間を取るべきです。
そうでなければ、リクライニングを設置する必要がないように思います。
少なからず、貴方と同じ思いをしている方は、多数いる様に思われます。
電車やバスとは違い、何時間も座席にくくりつけられる飛行機は、時にはゆっくり横になって休みたい場合もあるでしょう。
お客様の事を考えるのであれば、座席と座席の間を、せめて後のお客様の膝には付かないぐらいの空間が必要に思います。
収容人数、売上、かかる燃料費、人件費などを考えると上記の意見は無理かと思いますが、一案です。
通路側の肘かけは、可動式にすると、少し危険を伴う気がします。
飛行機が揺れた場合など、身体を支えてくれる役割もある様に思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、有難うございました。

Jzajzaさんは、飛行機に詳しい方なのでしょうか?

コストの問題から、今以上にエコノミー席を広くするのはムリなのかも知れませんね。

肘掛けの件は、海外のバスの様に『下からクルッと半円を描いて上に持って来るタイプ』を使ったらどうでしょうか?

あれは、上げるとカチッとはまり、なかなか元に戻せないので(添乗員さんの話では、クセのある肘掛けの様です。)、大丈夫そうな気がしますが、考えが甘いですかね?

お礼日時:2014/06/19 22:47

電車の中で女性二人がおしゃべりをしているのを


うしろの会社員風の男性が
「うるせんだよ」とどなっていました

なぜかこれを思い出しました

19751215さんは
この電車内の件、どう思われます?

ファーストやビジネスに乗れという意見には
倒したいという人こそファーストに乗れというのは
相手と同じ反論で
ちょっとおかしいですね

座席が倒れることを了解したうえで
搭乗しているわけで
乗って初めて知ったというわけではありませんよね

最近ではエコノミーでも座席に余裕のある
飛行機もあるわけで
ご自分が選択した条件に
文句を言われてもこまります

車のクラクションで不快な思いをしたので
クラクションを禁止せよというのと同じです

うしろの方に声をかける
倒さないでといわれたら倒さない

これだけでいいのではないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、有難うございました。

k-a-r-a-p-a-n-aさんの質問ですが、電車内で女性二人がおしゃべりをしているのに対して、男性が『うるせんだよ。』と怒鳴ったのは、『声が大き過ぎたから』ではないでしょうか?

私も大声で話されたら多分、『うるさいな~。』と言うと思います。

また、車のクラクションは禁止してはいけません。

むしろ鳴らすべきだと考えます。

だって、危ないから鳴らすんじゃないですか?

それを不快と思うのは、違う気がします。

自転車に乗っている人で、曲がり角に来た時にベルを鳴らさない人が多いのも困ります。

ベルが鳴らないので、来ている事に気付かず、何度も鉢合わせして、怖い思いをした事が多数有ります。

お礼日時:2014/06/19 22:07

権利どうのって言われると難しいですが


あの角度で長時間いるのは辛いです。

他掲示板にあるように
「倒されたくないならファーストへ行け」
という意見も、主さんの言うような
「倒したい人こそファーストへ行け」
という意見も、どっちもどっちかなあと。

倒せるようになっている分
シートを倒すことは「悪いこと」ではありません。
でも、主さんのようにそれを不便に思う人もいます。
だから倒すときに一言かける人がいるのでは?

寝るよう(倒すことが前提のクラス)と
座るよう(倒さないことが前提のクラス)のように
別れている方が双方にとって居心地は良いかもですね。
倒す側にしても遠慮して中途半端なのは嫌ですし・・・。

また、映画館のような椅子とありますが
私はあれがあまり好きでないので嫌ですね・・・。
少し立っただけで戻さないといけないし。面倒くさいです。
(こんな風に、意見ってわんさかでるものだと思いますし)

シートに関して言えば
譲り合い、妥協する、に尽きると思いますよ。

「倒せるようになってるシートが悪い
倒されて嫌なら、倒しても広いままのクラスへ行け」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、有難うございました。

AloveBさんの意見、『倒せる様になっているシートが悪い』は、同感です。

でも『倒されてイヤなら、倒しても広いままのクラスへ行け』は、やりたくても出来ないです。

私は海外旅行好きのクセをして、全く英語が出来ない為、ツアーに参加するしか無いので、『エコノミー席しか選べ無い』です(ちょっと言い過ぎですが…。)。

出発日が多いので私が好んで使っているT社のツアーは、 それが売りの様でプレミアム・エコノミーやビジネスクラスを選べるコースは少ないです。

やっぱり、英語力を付けて『安い料金で、広い席を確保する』個人旅行が出来る様にならないとダメかも知れないですね。

お礼日時:2014/06/19 21:51

>それに、仮に皆さんが恋人と席が前後になったとして、皆さんは12時間以上、恋人に狭い空間を強要するのですか?



それだったらしない人もいるんじゃない?
でもあなたはただの知らない他人ですから、そこまで考慮する必要は全くありませんね。比べる対象ではないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、有難うございました。

cn94さんの意見は、相手によって取る行動が変わるのですね。

私は、全くの他人でも乗り物の座席は『恋人が後ろに乗っている』つもりで思いやりを持つのが、最良だと思っています。

お礼日時:2014/06/19 21:30

うーん。



そうねー。そこは何とも言えないよね。

座席が倒せるようになってる以上、倒す人もいるでしょう。
もちろん後ろの人に配慮するモラルというものが必要だけど。

そしてあなたは女性だからいいかもしれないけど、
180センチくらいの男性にとっては前の座席に足がくっついてしまうほど
窮屈な空間だからリクライニングしてるのかも。

前の席の人も配慮は必要。
後ろの人がいるのにMAX下げるなんてことはしないべきだと思う。

けどあなたもエコノミーに座ってる人で、誰もが
倒す権利を持ってるんだから我慢するべきだと思う。

みんな些細な我慢と配慮で乗ってるんだと思う。

それが嫌な人はビジネスとかファーストとかに乗ればいいじゃない?

あなたは倒す人がって書いてたけど、
それを嫌がるあなたが、ランクアップさせればいいんだと思うなー。

だって、エコノミーを選ぶ人はそういういろいろを含めて、エコノミーを選んでるんだから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、有難うございました。

文章を読むとzxcvb1212さんはシートを倒したい人みたいですね。

後ろの人に配慮が必要と思って頂けているのは、嬉しいです。

もし、『倒しても良いですか?』と聞いてもらえたら、私は『少しなら…。』と答えるつもりなのですが、

19年間、毎年1~2回は必ずストレス発散と仕事を頑張ったご褒美に海外旅行に行くのですが、

今まで一度も聞かれず、『毎回、前の人がMAXにシートを倒す人』に当たって来ました。

いつも揉めるのですが、私は海外旅行好きのクセをして全く英語が出来ない為、ツアーに参加するしか無いので、

途中で『もしかしたら、同じツアーに参加する人かも…。』と思い、引き下がってしまいます。

お礼日時:2014/06/19 21:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!