アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

電車の座席って狭くないですか?
太ってる人や肩幅の広い人、高身長の人などが横に座ると肩があたるなどかなり窮屈です。

座席数を減らしてでももう少し広くすべきだと私は思います。
1駅、2駅ならいいけど30分とかそれ以上乗る場合は本当に嫌です。知らない人の体と接触することが嫌です。
かと言って、『文句言うなら座るな』も違うと思うんですよね。

みなさんの意見や感想を知りたいです。結果次第で国土交通省や列車運営会社に問い合わせます。
よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 1列何人シートみたいなの決まってませんか?
    それ以上の人数が座らないようにできますよね?
    あと、混雑時に立って乗る人が窮屈になるのは知ってますよ。でも、そんなのどうにもならないんだから我慢するしかないです。
    例えば、1列7人シートを6人シートにするとか、5人シートを4人シートにするとかでいいんです。

      補足日時:2024/04/13 14:14

A 回答 (10件)

>1列何人シートみたいなの決まってませんか?



ロングシートの車両は、前部・後部は2人か3人掛け。それ以外の7人掛けは、「4:3」か「2:3:2」で手すり棒や仕切りで区切っている車両が多いですね。(関西はドア脇以外の手すり棒は少ない)

一人分以上の幅を占有したり半端な位置に座る人も多いので、最近は一人分ずつ境目や凹みを付けたり色分けした車両が一般的になっています。

●鉄道車両の座席(Wikipedia)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%89%84%E9%81% …

●鉄道最前線 > 通勤電車(東洋経済、2016/11/07)
電車の座席が窮屈な理由は「肩幅」にあった
現状では平均的な男性でギリギリのサイズ 
https://toyokeizai.net/articles/-/143380

有料シートも登場しています。

●鉄道最前線 > 通勤電車(東洋経済、2023/08/10)
東急東横線の指定席「Qシート」は誰が乗るのか
導入で「沿線価値向上」、ターゲットは横浜市民?
https://toyokeizai.net/articles/-/693428
2023/08/10

----------

参考

●JIS E 7104:2015 「鉄道車両-旅客用腰掛」
 附属書A(参考)旅客用腰掛の形状及び寸法

(参考例であり、規格ではありません)

ロングシート
・座面の奥行き: 430 mm
・一席の有効幅: 460 mm
・背ずりの高さ: 785 mm
・座面の高さ : 420 mm

クロスシート
・座面の奥行き: 420 mm
・一席の有効幅: 450 mm
・背ずりの高さ:1150 mm
・座面の高さ : 420 mm
・肘掛の高さ : 630 mm
・シートピッチ:1585 mm

転換シート
・座面の奥行き: 450 mm
・一席の有効幅: 445 mm
・背ずりの高さ:1085 mm
・座面の高さ : 450 mm
・肘掛の高さ : 625 mm
・シートピッチ: 910 mm

回転シート(2人掛け)
・座面の奥行き: 385 mm
・一席の有効幅: 448 mm
・背ずりの高さ:1110 mm
・座面の高さ : 410 mm
・肘掛の高さ : 580 mm
・シートピッチ: 980 mm

回転シート(3人掛け)
・座面の奥行き: 405 mm
・一席の有効幅: 430 mm(中央:450 mm)
・背ずりの高さ:1110 mm
・座面の高さ : 410 mm
・肘掛の高さ : 580 mm
・シートピッチ: 980 mm

回転リクライニングシート(普通車用)
・座面の奥行き: 450 mm
・一席の有効幅: 465 mm
・背ずりの高さ:1070 mm
・座面の高さ : 430 mm
・肘掛の高さ : 590 mm
・シートピッチ: 970 mm

回転リクライニングシート(優等車用)
・座面の奥行き: 475 mm
・一席の有効幅: 550 mm
・背ずりの高さ:1180 mm
・座面の高さ : 420 mm
・肘掛の高さ : 610 mm
・シートピッチ:1160 mm
    • good
    • 1

こんばんは。



日本人の平均の臀部の幅(男女平均は34.8㎝)、肩幅の平均(男女平均は43.2㎝)を考慮しており、JIS規格では1人の座席幅は43cmとしています。

流石に狭いので、車両製造メーカーや各鉄道会社は仕切り壁やキセの機器配置など旅客に気を使い、大体45cm前後。車両によっては46cmとしています。
都営浅草線5500形だと、質問者様がイメージしているような形で、1列辺り1人減らして47,5cmとしています。

ドラえもんの四次元ポケットではありませんから、座席幅は限りがありますし、1人分を拡げるとなると定員を減らさなければならないです。

コレ、理解得られず苦情が多いのです。
例えば、最近だとLCカーと言って、ロングシート⇔クロスシートを転換できるクルマがあるのですが、実際のところ評判が悪い。
なぜ悪いかというと、「座れる人数が少ないし、通路幅が狭い。」から。

だから、質問者様が仰る、
>座席数を減らしてでももう少し広くすべきだと私は思います。

そう思っている方は非常に少ないです。
寄せられる苦情要望を読んでも、まず見ない。
狭いとか、座れる人数が少ないとか、お叱りを受けることがほとんどです。

なかなか難しいトコロです。
同じ運賃を頂いていて両極端の意見なのですから。

でも、鉄道とはそういうモノです。
だから、「〜あるべき」と、突っ走った考えだと全然駄目なのです。

>1駅、2駅ならいいけど30分とかそれ以上乗る場合は本当に嫌です。知らない人の体と接触することが嫌です。
かと言って、『文句言うなら座るな』も違うと思うんですよね。

社会生活での中なので、ある程度質問者様ご自身妥協しなければなりません。
質問者様が仰っている要望100%通した場合、困る方が出てきます。困る方は困る方で妥協しているのですから。
つまり、極論では何も解決しないのです。

国交省に言うなり、鉄道会社の言いなり、それはそれで構わないのですが、
質問者様が仰っている内容を100%取り入れたやり方は、別途料金を求める形になりましょう。
座席指定制なり、定員乗車制なり。

鉄道会社って、毎日現金収入はありソコは強みではありますが、公共交通機関ゆえに元々儲かるビジネスではありません。
質問者様は、すごい儲けているんじゃないかと穿って見ていませんか?
前提から見直された方が理解しやすいと思います。
    • good
    • 7

多少狭いが、あなたのように目くじら立てるような人はほとんどいないから、そんな少数意見にいちいち付き合ってたら鉄道会社や製造会社はやってられない。

7人がけを6人がけにする案とかあるけど、その分座れる人数が減り、社内が混雑する。こうした今の状況を総合的に勘案した結果、一番マシなのが今の状況なのだと思う。
    • good
    • 0

決まってないのです。


7人シートを採用してるのは東日本のJRと私鉄固有であって(3つ扉の地下鉄などは8人シートですし)、
JR西日本や近鉄は以前より7人シートから6人シートに変更になっています。

できるならしてるってことです。
    • good
    • 0

国鉄時代は430mmで、近年のE233系では460mmなので、広がってはいます。


https://trafficnews.jp/post/85450/2
    • good
    • 4

分かります。

隣に大柄の男性が座ったり、大きな荷物を持った人が乗ると狭く感じます。

でも電車賃値上がりされるよりは今の方がいいなぁとも思うので問い合わせは大丈夫です 笑
    • good
    • 0

対面の4人席とかありますが狭いですね



僕は171センチですが足元が窮屈です

設計が160センチくらいなんでしょうな
    • good
    • 0

そんな窮屈な状況が滅多に起きないのに


その解消のために座席を広げますって言って受け入れられると思うのかな・・・・
    • good
    • 0

広くしても広くなった分人が座るから一緒かと

    • good
    • 0

座席の幅を広くすれば、満員時に立って乗車される方が窮屈になりますよね。


全体の事を考えられる必要も有ろうかと思いますよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A