dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 地域の保健所や地元の里親活動をしている機関で猫を譲ってもらうことを考えてるんですけど、なんだか調べたら面倒なハードルが多そうで、もっと簡単にもらえないかなと思ってます。

 事前に家に訪問があったり、譲り受けた後も監視されたりなどです。
 
 もうちょい簡単にもらえませんかね?
 結局は飼い手が見つからずに処分されてしまう可能性があるのに、何故面倒な審査を設けてしまうのでしょうか? 
 面倒な審査を設けると飼い手が見つかりにくくなり、猫のためにならないと思うのですが

 

A 回答 (14件中1~10件)

おはようございます。



んー。厄介なのが「貰った後、やっぱり飼えない(飼いたくない)」
と考え方を変える人が少なくないからでしょう。

動物の幸せ的な話になってきますし、まして捨てられてしまえば保健
所の処分の話(お金の話は税金なので小さい話ではありません)にも
なるでしょうし。

ぶっちゃけ、ペットを飼うことの面倒臭さを考えれば、そこらへんの
約束事なんか大したことではないと思うんですよね。それくらい出来
なきゃペットも愛されることなんかないんじゃないかという考えは間
違っているとは思えないのですが。

ペット屋さんでお金払えば、もっと簡単にペットを飼えると思います
が、それはそれでどうかとも思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにペットの飼育はめんどくさいとは思うのですけど

これまで、いくつか地元の里親斡旋機関で話を聞いたんですけど
平日の昼間に休日や空き時間が取れる人が望ましいって対応が一番困りましたね
さすがに仕事して、バイトでもないので・・・
ここが、ハードルが高いと感じたポイントですね

たまにオンラインでスカイプをする程度なら対応できるんですが

お礼日時:2014/06/22 02:20

里親募集で簡単に猫や犬を渡すようなところは基本ないと思います。

簡単に里親で譲ってたら、捨てられて、誰かに貰われての繰り返しになる子が増えるからです。
人間が捨てた猫が多いので、二度とそのようなことがないようにするためだと思います。
ペットはものすごくお金がかかります。
飼い主が馬鹿だと不幸な動物達が増えます。
仮に重い病気になってしまったら、1ヶ月に10~20万位かかってしまいます。軽い病気でも1~5万はかかります。動物は喋れないので念の為レントゲン、血液検査、エコーなど健康診断みたいな項目を検査した方が無難です。
重い病気だとその後も、毎月数万かかってしまいます。
病気の症状にもよりますが。
病気になるかならないかは運というか、運命なのかなんとも言えないですけど。
人間でもどんなに健康管理をしても癌になる人はなってしまいます。逆にタバコ吸って酒飲んで不規則な生活をしても病気にならない人もいます。

飼い主に無知な人が多いので仕方ないことだと思います。
仮に飼ってる猫が子供を生んでしまったとします。だいたい4匹位生まれます。
生後3ヶ月位までにワクチンを二回打たなければいけないのですが、一回3~5千円します。これの×4を二回です。子供なので、病気にもなりやすいです。
仮に病気になってしまったらお金がどんどん飛んでいきます。だから捨てる人間が多いのです。人間の身勝手な理由で捨てられる動物が多いので仕方ないことだと思います。
相談者さんが猫に対する知識やペットが捨てられる理由などを調べ理解し、しっかり学んでから里親の相談に行くと対応もかなり変わると思います。
安易にペットを飼いたがる人じゃなく、
家族として人間と同じように考えてくれる人を選んでると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど
いやいや、大変な額ですね
さすがに、それなりにかかるとは思っていましたが。
確かに病気って気をつけて育ててもならないとは限らないものですよね

お礼日時:2014/06/23 04:31

それなりの条件を満たしているとして・・・。


ガッチリこちら側の状況を知らせれば
さほどの高いハードルにはなりません。

今神奈川県では、多頭飼崩壊が3件(計150匹以上?)で、
えらいことになってます。
ここ数ヶ月殺処分ゼロだったのに・・・。
神奈川県+多頭崩壊で検索すれば出ますよ。
緊急を要してます、センターでも収容し切れません。
里親を待つ子達が沢山いますので
とりあえずの預かりさんでも可能です。
さすがに定期報告は必要でしょうが、
先方が事前に家を訪問などしている
余裕はないと思われます。
お近くなら問い合わせてみると良いかと。

良いご縁を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

3件で150匹以上とは・・・
どうやらゴミ屋敷だったようですね
福岡でも似たようなケースがニュースで報道されていましたが、こういうことがあれば緊急ですから、誰でもいいから引き取ってという状態ですね

お礼日時:2014/06/22 11:18

再々回答です。



飼うのに適当な年齢の猫がいないと言う事だと思います。

我が家も、もう1匹欲しいということで、生後数ヶ月程度の猫がいたら連絡して欲しいと言ってますが、中規模都市ですが一週間ほど連絡がありません。

犬・モルモット・ハムスター・金魚・カブトムシと飼ってましたが、猫が一番飼うのが簡単で愛情表現も豊かだと思います。


そうそう、職員からは猫に首輪してくれとだけ言われました。

ご存知かと思いますが、少動物管理センターでは、1週間単位でケージに入れ、4週で二酸化炭素で窒息死させますので、毎週聞いた方が良いと思います。
3週間もいると病気が伝染る危険性があると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかに、誰でもどんな猫でもホイホイ譲渡するのも問題だとも思いますね
結局保護される猫って老猫ばかりなんでしょうか?


殺処分って要するに1月ごとくらいのペースで行われてるということなんでしょうか?
だとしたら、かなり頻繁な回数ですねてっきり年に一回程度だと思ってました。

こまめに連絡を取ってみます。

お礼日時:2014/06/22 08:34

>ちなみに、初期費用の請求されませんでしたか?


ワクチン接種やマイクロチップなどの費用を要求されませんでしたか?
もしくは、譲り受けてからその後ちゃんとワクチン接種・マイクロチップの登録をし
たかどうかの確認をするなど・・・


ワクチン接種・マイクロチップに関する話は全くありませんでしたし費用もかかりませんでした。
ペットショップで買う方が面倒くさそうですね。

10年ほど前、犬も貰ってきましたが、すぐに10日ほど入院しました。
怪我はすぐに分かりますが、病気は分かりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
>>ワクチン接種・マイクロチップに関する話は全くありませんでしたし費用もかかりませんでした。
なるほど、動物管理センターでもらえるのが一番理想的ですね
おそらく我が自治体の動物管理センターでも似たような審査だと思われます。全国的にそれほど譲渡における差はないはずですので、もう一度確認してみます。

前回問い合わせた時はとりあえず猫がいないという対応しかされなかったので、その先の情報を得ることができませんでした。

お礼日時:2014/06/22 03:40

面倒な手続きをしないで託し、そいつらが捨てたり虐待死させてきたからですね。


恨むならそういうやつらを恨むしかないです。

それに猫を飼うということは命を預かるということです。
失礼ながらちょっと軽く考えてる感じがします。
寿命が尽きるまで責任もって面倒見る覚悟が感じられないというのもありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかに、最近はわが子のようにペットを溺愛する風潮がありますけど、そこまでは可愛がれないかもなと・・・

お礼日時:2014/06/22 02:21

私も猫を飼うにあたりボランティアさんから譲り受けることを検討しましたが


それまで飼育経験のない独身だと絶望的ですよね。

仕事の都合上、不定期に遅くなることがあるのと、
たまに2~3日程度家を空けることがあるという時点で、
循環濾過式の給水器、自動給餌機、自動清掃トイレの設置を予定していて
時期によってはエアコンを常時作動させると言っても渋い顔をされ、
飼育設備を設置した後での事前訪問審査と、その後の定期的な訪問が必要だと
説明されました。

こちらからすると見ず知らずの男性を定期的に上げるのはかなり抵抗があるのと、
上記設備の予算は取っているのですが、けっこうな額がするので
迎えることが決定してから購入したいということもあり、破談となりました。

また、独身で家を空けることがあるということで、
体ができている6ヶ月以上の子を希望していて、
ペットショップという選択肢はなく、最終的には
自宅で半ば趣味で繁殖されているブリーダーの方から
有償(ペットショップ相場の半額程度)で譲って頂きました。

一戸建てのリビングなどで育ったことで、室内飼いでのしつけが完全に済んでいて
事前におこなっていたコンセントタップや配線の保護、壁の保護などが
まったく無駄になったのは良い思い出です。
性格的にも愛されて育ったのがよく分かる子で、こちらの愛情に素直に答えてくれます。

結果的にはボランティアさんに断られたことで良縁に恵まれました。
質問者さまも、その機関とは縁がなかったのだと思いますので、
別の方面で良縁を見つけられるようお祈り致します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そのとおりで
私も独身者ですが、その点も問い合わせた時にNGを出された点ですね
循環濾過式の給水器、自動給餌機、自動清掃トイレを設けてもNGされるとは私が経験した以上に警戒レベルが高いんですね
私は職場も近所で出張もない仕事なので、そういう点は聞かれなかっただけですけど。
ブリーダーの路線も視野に入れたらいいかもしれませんね

お礼日時:2014/06/22 02:25

動物を飼うと言うのは一生の面倒を見るということ。


「面倒」を見るのです。
「面倒」が嫌な方は飼い主として不適格です。

また簡単に飼える情報を寄せる方もどうかと思います。

病気になれば病院代もかかります。老後は介護も必要になったりします。
家族に迎えるつもりなら面倒、見て下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いい年して妻子もおりませんし、家族として迎えるつもりではあるのですが
里親を斡旋する機関に問い合わせた時に、独身者という時点ではじかれてしまった感がありまして、

お礼日時:2014/06/22 02:28

先週の火曜日かな?



少動物管理センターと言うところで子猫を貰ってきました。
事前に電話し、貰える猫がいるかどうか確認し、お見合い。
妻は即決で貰う事に決めました。
用紙に住所氏名電話番号を書いただけで、その日に生後1ヶ月であろう可愛い子猫が我が家に・・・・

9歳の息子の上で寝ていて、家族一同首ったけです。

里親は、ハードルが高すぎですね。
ペットショップは寿命が短いですし、何より高い!!

猫に20万円?
宝石じゃないんだから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も動物管理センターでも伺ったのですが、
なんでも、病気や怪我で人様に預けられる猫がいないという対応をされて、ちょっと譲り受けるのが難しそうでした。
ちなみに、初期費用の請求されませんでしたか?
ワクチン接種やマイクロチップなどの費用を要求されませんでしたか?
もしくは、譲り受けてからその後ちゃんとワクチン接種・マイクロチップの登録をしたかどうかの確認をするなど・・・
ワクチンはまだ理解できますけど、100%部屋で飼う予定なので、マイクロチップはちょっと簡便してもらいたいですね
もちろん、ちゃんとした管理には必要だとも理解できなくはないですが・・・
近所のペットショップでは20万はないものの相場は2万~5万とかですね
それなら動物管理センターから引き取りたいですね

お礼日時:2014/06/22 02:02

簡単に手に入るなら簡単に捨てるのでは?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうは考えてはいないんですけどね
独身者でない+確実に平日昼間に時間が定期的に取れ、視察に来る人の在来訪問に対応できるという条件がちょっと厳しくありませんかね?

お礼日時:2014/06/22 02:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!