
6年前に帝王切開をして3年前に終身の医療保険に加入しました
告知をしたため不担保が5年ついています(入院日額3000円)
次の子が出来ればなぁと思い上記加入の1年後(今から2年前)にこくみん共済に加入しました(こちらも告知しています)
現在不担保部位を除けば10000円程度の入院日額の加入です
すっかり忘れていたのですが、私が契約者で県民共済にも加入しており入院日額10000円のコースに入っていました
終身医療も県民共済も現在の加入状況についての告知は無かったのですが、加入額が大きすぎで支払われない事はあるのでしょうか
終身医療は終身のつもりで加入していて解約する予定はありません
こくみん共済は終身医療の不担保期間が終われば解約予定ですがそれまでは残したいです
県民共済は母の付き合いで加入したので解約しづらいのですが…
保険料の無駄と言う観点以外で問題はありますでしょうか
年収は200万円代です
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ええと、問題ありです。
医療保険は非課税ですが、ハローワークの訓練給付金の収入要件には含みます。
なお、自立支援医療(精神病院)の上限金額低所得1:年収80万円以上 低所得2:年収80万円未満に含みます。
日額保険料が支払われるタイプのものは重複して払われます。
ただし、国内旅行傷害保険や帰国後に受診する海外旅行傷害保険等で実質かかった費用をお支払するタイプのものは、優先順位は健康保険の給付金や福祉医療証、職場の休業補償や労災給付金、あと日額タイプの医療保険を活用しそれでも不足している場合にお支払するものです。
生活保護は当然ですが、打ち切りになります。
他制度の活用の際に保険金を受領したことを報告する義務があったにもかかわらずかくして受給すると、両方とも無効になり返還となりますので注意を。
例:入院給付金を受け取りハローワークの訓練給付金は収入を偽って申告した場合、入院給付金・訓練給付金両方とも無効!
No.2
- 回答日時:
都道府県民共済はコストパフォーマンスが高い保険ですので、当面は支払い的に問題無ければ残しておいてもいいと思います。
死亡保障付きプランや医療保障のみのタイプなどありますので、ご確認して残す終身医療の保険と組み合わせし易いプランに変更なども検討なさってはと思います。
共済は60歳以後、保障額が徐々に下がるのでそのあたりを契約者さまがお考えなるかによって要不要が変わってきますので、ご契約内容をご確認した方が宜しいかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
共済申し込み
-
私学共済の傷病手当金について...
-
都民共済の審査について
-
県民共済、睡眠導入剤・安定剤...
-
都民共済について。 都民共済2...
-
コープ共済
-
肛門周囲膿瘍切開手術の手術共済金
-
県民共済 がん・医療保障
-
県民共済の給付金はおりないの...
-
みんなのホスピタルって、どう...
-
医療保険にはいっていなかったら
-
県民共済は他県に引っ越しして...
-
私は、県民共済医療型で月2000...
-
支払いがスムーズな保険会社で...
-
数年前の病院の手術証明書
-
こくみん共済か県民共済への加...
-
坐骨神経痛で入院してますが、...
-
終身共済か医療共済か決めれません
-
JAの医療共済の保証内容につい...
-
医療保険の重複加入
おすすめ情報