dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

キャンプでマジックファイヤーを使ったキャンプファイヤーを検討しています。

事前にちゃんと発火するのか、
9VのBOX電池とスチールウールを使い、スチールウールの周りをティッシュペーパーでくるむ実験をしました。
結果は、極少量のスチールウールでは発熱しました。
ただ、ティッシュを燃やすまではいかない状態でした。
そのため、スチールウールの量を増やすか、ニクロム線に変えるかする必要があると思っています。

ここで質問です。
実際に発火できた装置の構成やマジックファイヤーを行う時の注意点がありましたら、教えてください。

A 回答 (3件)

No.1です。


 試していませんが、ピンポン玉使ってみたら??細く切ってニクロム線をまきつけてスイッチオン・・
 しかし難しいのはそれからで、木全体に火が回るのは結構時間がかかります。固形燃料の大きめなものを買って木を組む下に置いて置くとか。
 なお、一番下ではなく真ん中あたりで着火するほうが井桁が崩れず長く燃えてくれます。樹種によって燃える時間は大きく異なりますから、注意して組んでください。慣れるとどの種類の木ならどう組めば何時間燃えるかの目安が付くようになります。松などは空気が十分供給されると激しく燃えて早く消えます。そのためきっちり組んで上の外から燃やす。雑木でしたら荒く組んでも長く燃えます。

 佳境に入った頃消えてしまって木を追加したり、もうおしまいなのに、益々激しく燃え盛るじゃかっこ悪いです。木を足さずに2時間を目安に終わる頃に火が小さくなるように組み上げられると最高です。
    • good
    • 1

失敗する確率が高そうですね。


火が付かなくてあたふたしてライターで火を付けたとかドン引きになるかもです。
普通に陰で着火して入場、セレモニーが確実かと思います。

ロケーションにも寄りますが、高所から針金をやぐらの下に固定し火の玉が落下して着火させるのはかなりウケました。
子供の火の神が「火の玉よ来たれ!」とか。
慌てないようにコンサバが良いかと思います。
    • good
    • 0

ニクロム線と導火線の付いた花火を使うのが簡単で確実ですよ。


スチールウールを使うときは、直接発火させますがとてもシビアで信頼性にかけます。衆目監視の中で慌てるのはかっこ悪いです。
 スチールウールの量を増やすと抵抗が減りますからかえって発火しませんよ。よほど大容量の電池--車載バッテリーを使えばですが・・

 ただセオリーどおり、儀式を行なってたいまつを使って着火するほうが感動しますよ。
 長く、そのほうの指導をしてきましたので・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!