
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
DNSの役割をシッカリと把握できていますでしょうか?
ドメイン・ネーム・サービス の事であってご自信で書かれている通り「名前解決」のサービスを提供しているbindが主本体となります。
ここで「ドメイン」という重要なキーワードが出てきますが、Windowsが行っているソレと、古くはWindowsがネットワークに繋げられない時代からネットワークの構成に深く関わってきたUNIX系のいうソレには あまりに大きな隔たり というか誤認乖離が存在します。
どちらの「ドメイン」の事を言ってるのかで認識も解答も異なりますので その点だけはハッキリさせておいて下さい。
因みにインターネットの世界ではUNIX系に準拠したDNS(bind)で話をする事が多数を占めます。そして企業内のネットワークにおいてはWindowsのいうドメインは全く異なる動作をするモノです
「DNSの設定を見た」とありますが どうやって見たのでしょう? というかドコにある設定ファイルを覗いたのでしょうか?
本来、bindが稼動しているのはサーバであり家庭内LANであればDHCPを提供しているサーバに同居させるのがデフォです 本質的にはデフォルト・ゲートウェイのIPアドレスを持つホストが提供すべきサービスというのが筋ですけとね。
宅内サーバを稼動させておらずネットワークに疎い人の場合、多くは「ルータ」に依存していると思われますが どうですか?
ルータの設定画面でIPアドレスとネットワーク内での固有名を関連付ける画面があるならソレがBindが機能する事を示す材料になると思われます。
この時、問題になるとすれば DHCPです。
DHCPはダイナミック・ホスト・コンフィギュレーション・プロトコルという名前の通り ホスト(端末)に関する設定を流動的に行います。流動的というタイミングは総じて「はじめて繋いできた時」が主です。DHCPは始めて繋いで来た端末に宅内LANで利用されているIPアドレスを期限付きでレンタルします。この機能のおかげで宅内LANへの新規設備導入が容易になることは想像できると思われますが同時に弊害としてIPアドレスが何番に設定されているかは接続後で無いと把握できない という症状に見舞われます
そしてbindは”事前に”IPアドレスとホスト名を 紐付ける機能を提供し、ホスト名での検索サービスを手助けする役割を持っています
この2つの説明を読んで それぞれの利用タイミングが ちぐはぐ になってる事に気が付かないようではコノ話題には付いて来れてない証拠なので申し訳ないのですが これ以上深入りせずiPhoneの名前解決は諦めた方が良いと進言しておきます
話の内容を理解し 問題の根幹に気が付いた という前提で話を進めますと もう答えは判りますよね?
iPhoneのIPアドレスは固定し、DHCPでレンタルされるアドレス空間をiPhoneで指定したアドレスより後ろに設定する事で解決できると思われます。
難しいな と思ったら絶対に手を出さないで下さい
宅内でサーバ運用をしてみれば誰でも経験する「ネットワークからの締め出し」を食らいかねません。宅内サーバならまだ「サーバ(ルータ)まで走れ!」で済む話ですが かなりシンドイ目に遭う覚悟が無ければ容易に踏み込んで良い案件ではありません
それでもツッコムか否かは ご自身の判断に委ねます
私は責任をもてませんので 悪しからず(u_u)
No.3
- 回答日時:
補足情報として もう一つ
まさかと思いますがホスト名に「全角文字や特殊記号」を使用してませんよね?
使うと痛い目を見ますよ。案外、見落としがちなのが「半角スペース」です。文字列途中は元より見た目で判断が付かない最後尾に くっついて弊害を起す事例は何度と無く経験してきたので 忠告までに記しておきます。
痛い目を見たくなければ「ホスト名は半角、英小文字と数字の8桁以内」を心がけましょう
No.1
- 回答日時:
Windowsコンピュータ自体はDNSに登録されているのでしょうか?
通常、自宅や小規模事務所などで使用されるワークグループ環境に置かれるWindowsコンピュータは、インターネット上の名前解決のためにDNSを参照する設定は行われていますが、Windowsコンピュータ自身をDNSには登録しません。
ワークグループ内のWindowsコンピュータ同士の名前解決はDNSとは異なる仕組みで実現されています。以下の記事中の「NetBIOS名の名前解決」という部分が該当します。長いですが読んでみてください。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100 …
結論として、iPhoneからpingを飛ばす際の名前解決にDNSは使えませんので、他の方法を取る必要があります。
・pingを投げるアプリにhostsファイルを作る機能が含まれるのであれば、hostsファイルを作ってコンピュータ名とIPアドレスの組み合わせを記載する(但し、この場合、IPアドレスが動的に変わる場合は対応できません)。
・IPアドレスで直接pingを打つ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- iPhone(アイフォーン) iPhoneの設定について サファリなどのブラウザを使っていると、一度アプリを落とした後に開き直すと 4 2022/11/12 18:24
- iCloud バックアップが完了したあと、機種変更前のスマホ、リセットしていい?? 1 2023/02/07 14:44
- その他(メールソフト・メールサービス) ocn メールを、機種変の新しいiPhoneに設定しました。 下のURLにあるプロファイル一括設定で 1 2023/07/04 01:29
- iPhone(アイフォーン) Wi-Fi に接続していない iPhone で Apple TV をスリープ解除してみたら、できまし 1 2022/06/18 15:26
- その他(コンピューター・テクノロジー) DHCPサーバーについて、、、。 職場のネットワーク環境で困っています。サーバーはWindows s 3 2023/01/04 10:15
- iPhone(アイフォーン) iPhoneを交換したら、LINEMOに接続できません。 iPhoneを壊してしまい正規代理店で修理 3 2022/06/02 16:46
- Windows 10 PCにミラーリングして見たいアプリ内の動画があるのですが、「外部接続したデバイスでは再生できません」 1 2022/11/16 02:26
- 音楽・動画 Apple Musicのプレイリストに曲を追加できません 1 2022/08/21 01:24
- iPad iPad Pro 3 2022/11/24 22:52
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) iphone wi-fiの設定でいらないネットワークを削除したのですが、またそのネットワークが必要に 3 2022/12/04 00:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホストの投稿にすぐ いいね!を...
-
「OS/DB/DC」の「DC」って何?
-
忘れたい過去ありますか? やさ...
-
ホストクラブのヘルプについて ...
-
IPアドレスの呼び方
-
「Windowsサービスのホスト プ...
-
ホストに約束守れなくて申し訳...
-
ホストクラブに先日行き、担当...
-
よく自分は顔が褒められること...
-
1番長続きしたネッ友との付き合...
-
ホストがホスト辞めたあと客に...
-
連番のホストIPをまとめて表...
-
女性限定 ホストには一度も行っ...
-
VMWare PlayerゲストからUSB接...
-
ホストにナンパされたんですが...
-
ゲストPCからだけインターネット
-
VMware上でCDROMドライブが認識...
-
Thunderbirdのメッセージフィル...
-
彼氏がホストしてます。彼は数...
-
C言語のwhileを使ってプログラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「OS/DB/DC」の「DC」って何?
-
IPアドレスの呼び方
-
「Windowsサービスのホスト プ...
-
ホストについてです。こんな客...
-
酒を出さないホストは日本には1...
-
彼女 ホストクラブ
-
どうしてホストやキャバ嬢はお...
-
「パーティのホスト」の女性版...
-
ホストがホスト辞めたあと客に...
-
ホスト狂いは多いのに、キャバ...
-
ホストの担当が年末で辞めまし...
-
ホストとの関係についてです。 ...
-
vmware上のゲストOSにpingが通...
-
ホストとホステスの違い
-
彼氏がホストやろうかな、と言...
-
ホストクラブに先日行き、担当...
-
1番長続きしたネッ友との付き合...
-
「デバイスマネージャー USB xH...
-
同一LAN内にあるPC間のアクセス...
-
iPhoneからの名前解決
おすすめ情報