
現在、下記のような状態で受信しています。
40型BS/CSアンテナ→40db UHF・BSブースター→2分配器→3分配機→ブルーレイレコ
※地デジは問題なく映っています。
※BSのレベルが高すぎて入力オーバーのため、ブースターのアッテネーターは最小に絞っています。
CSのファミリー劇場(中心周波数12.531GHZ)までは映るのですが、中心周波数が12.571以上になると極端に感度が落ち、映らなくなります。
どのような対策がよいでしょうか。
1.アンテナを口径の大きいものに変える。
2.ブースターのアッテネーターを調整する。
3.BS/CSアンテナの向きを調整する。
4.その他ご意見があればご教示願います。
アンテナは確か5年くらい前に多分40型位の物にに交換しました。
No.6
- 回答日時:
ttp://www.maspro.co.jp/products/antenna_accessories/category01.html#Item03
アンテナ支線アンカー
ただしステンレスワイヤーは塩分が着くと白く錆びるので単線の物を使ってください。
300m離れた場所にdocomoの基地局
屋根に屋根馬設置でUHFとパラボラならパイプに4本以上のステー線ステンレス単線1.4mm以上で確実に固定してください。
積雪が多くなければパラボラはなるべく下に設置。
バックルを使っての張りでもよいですが手でも体重をかければかなり引けます。
馬も動かないようにステー線をステー線留め具より張ってください。
パイプのステー線の途中から馬にもっていくことはやめてください。(ステー線の張りに利用するだけで)
TVなどを屋根上にもっていきアンテナ受信レベルを見て調整してください。
今は夏至に近いので時期をずらしたほうが作業が楽です。
電波を発しているところがあるとブースターに不要な信号がこんにゅうしているかもしれないのでアルミ箔などでブースターを覆ってみる。
No.5
- 回答日時:
「AUFB-3M」
これが怪しいです。(超極悪非道品と思われます)
マスプロ、DXアンテナなど国内メーカー品に変更してください。
あと、東芝(テレビ、レコーダー)で、アンテナレベル37は低いです。
映るギリギリのレベルです。
3分配器をまともな製品に変更すれば、ゲイン調整をマックスにしてもレベルが低下する事が
なくなると思います。
アンテナレベルも向上するでしょう。
この回答への補足
「AUFB-3M」
これが怪しいです。(超極悪非道品と思われます)
マスプロ、DXアンテナなど国内メーカー品に変更してください。
そ、そんなに悪いのですか。
確かにマスプロやDXの方が安心ですよね。
ちなみに、ブースターのミキサー部直下に2分配器(SP2CAD)があり、もう一方はブースター電源部経由でRD-BZ150に直接繋いでいます。レコの入力レベルは38位で大して変わりませんでした。
とりあえず、BSアンテナをミキサー部直下にあるSP2CADに直接つなげてみます。それでどの程度違うか様子を見てみたいと思います。感度が良ければブースターミキサー部が悪ですかねぇ?
No.4
- 回答日時:
#3さんの意見に近いです。
失礼ながら、にわかに信じがたい症状です。
BS/CSアンテナ、ブースター、2分配器、3分配器、レコーダーの型番を示してください。
↑ 解決策を探るための必須情報です。
あと、
>BSのレベルが高すぎて入力オーバーのため、ブースターのアッテネーターは最小に絞っています。
は、文面上の問題とは思いますが、理にそぐわないと思います。
・40cm級のBS/CSアンテナで入力オーバーはありえません。
#60cm級でも考えられません。
仮にあり得たとして、「アッテネーターは最小に絞って」は、逆で、アッテネータは最大に
調整します。
レコーダー入力での入力過多なら、アッテネーター調整ではなく、ブースターのゲイン調整で
行います。
それと、入力オーバーはどうやって確認しましたか?
レコーダーやテレビのアンテナレベル表示は、入力レベルではなく電波の品質表示です。
#最近のREGZA(TV)は入力レベルも表示するようになったのと、
パナDIGAやシャープのテレビは、(説明書に書かれていない)裏技で表示できますが。。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
ブースターのミキサー部と全端子電流通貨型の2分配器は屋根の上にあるので後程お知らせいたします。
3分配機全端子電流通過型ではAUFB-3M(5-2400MHZ)です。
レコはREGZA RD-BZ700です。
REGZA(レコとテレビ)ではBS-TBS1はテレビの信号強度表示で37でしたが、
フジテレビONEは0でした。
※電界強度計がないので正確な数字は分かりません。欲しいのですが桁が一つ多すぎます。
書き方が紛らわしく、申し訳ありません。
ブースターのミキサー部にあるゲイン調整のつまみでゲインを最小に絞っています。
アッテネーターを最小にしたら減衰させていないことになりますね。書き方が間違っていました。
入力オーバーの確認は、マスプロの方に以前聞いた話です。
以前は、ブースターミキサー部→2分配機→ブースター電源部→レコ
という感じで接続していました。
確か104dB(数字は覚えていません)以上になると入力オーバーなのでミキサー部のツマミでゲインを調整するか、アッテネーターをかませてくださいとのことでした。
今、屋根に登って確認してきました。朝露が残っていたので怖かったです。
アンテナは日本アンテナの110°BS/CS対応CBS45AST
2分配器はマスプロ 全端子電流通過型SP2CAD
ブースターはマスプロUBCB40H
ミキサー部のゲイン調整をいじったのですが、ツマミを最小から最大の方に半分くらい回したら、レベルが逆に下がりました。
同軸ケーブルも100mで買った余りがあるので試しに
アンテナ→レコ直結と結線したら映りました。
ということは原因はブースターのミキサー部か!(多分) そう言えば大雪と風雪でアンテナが何回か倒れたことがあります。
屋外で2分配した上に屋内でもさらに3分配しているので、さすがに地デジはブースターが無いと厳しいです。
休みの日にでもブースターを新品と交換してみます。
No.3
- 回答日時:
症状を聞く限り、アンテナかブースター、分配器の何れかで、CSに対応してないパターンなんですけどね。
アンテナの口径や向き、ケーブルが原因なら、周波数に反比例して感度が悪くなるので、BSとのレベルの差が大きすぎるから、違う気がするし・・・
後は、電波干渉って可能性かな?
アンテナやケーブル、レコーダーの近くに以下の装置はありませんか?
・コードレスホン(親機、子機)やドアホン、携帯電話
・無線LAN(親機、子機)
もしありましたら、一度それらの電源を切った状態で、受信できるか確認してみてください。
もし、家の直近くに携帯電話の基地局があったりすると、それが原因かもしれませんけど、その場合は如何にも出来ないので、諦めてください。
ご回答ありがとうございます。
>・コードレスホン(親機、子機)やドアホン、携帯電話
>・無線LAN(親機、子機)
ありません。
>もし、家の直近くに携帯電話の基地局があったりすると、それが>原因かもしれませんけど、その場合は如何にも出来ないので、諦>めてください。
東の方向、直線で約300m離れた場所にdocomoの基地局があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アンテナ・ケーブル 家屋テレビ用アンテナ配線 4 2023/04/27 15:00
- アンテナ・ケーブル 受信レベルについて。 2 2022/04/12 12:31
- アンテナ・ケーブル 地デジ用の屋根に設置された八木アンテナ(20素子)と日本アンテナ製の強力なハイパーブースター(33d 3 2023/05/10 12:38
- CS・BS 最近の集中豪雨でBSが見れない 7 2022/08/10 15:31
- アンテナ・ケーブル ワンセグ機器の感度をブースター通して上げたいのですが?! 2 2023/03/02 16:57
- テレビ TVで地デジとBSとスカパーを見たり録画する場合、レコーダーを経由するのですか? 5 2022/11/03 22:52
- その他(パソコン・周辺機器) pc用テレビチューナー について教えてください 8 2023/04/06 22:11
- テレビ テレビとアンテナ線の接続について 6 2023/06/29 17:52
- CS・BS 地デジのアンテナとBS、CSのアンテナは別ですか?BSは受信出来ますが、地デジが不安定です。 5 2023/04/15 18:47
- テレビ TVの起動時のみ受信レベルが下がる 5 2023/02/06 13:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ブースターを2台直列につなぐと...
-
ワンセグ機器の感度をブースタ...
-
地デジ用の屋根に設置された八...
-
CSのひとつのチャンネルが急...
-
ブースターは複数使えるのでし...
-
さいたま市で東京MXが見たい。...
-
TBSだけ時々画面の乱れ
-
ブースター(マスプロVUB32)の...
-
CATVパススルーとBS・110度CSと...
-
VHS・UHF・FMアンテナ...
-
あり得ます?:ブースターを繋...
-
5C-2Vの同軸ケーブルでBSを見る...
-
アンテナ信号が強すぎる
-
神奈川県在住、TOKYO MXが映り...
-
フレッツ光で地デジを観ていま...
-
BDレコーダーのアンテナレベル...
-
ある民宿のアンテナの配線工事...
-
地デジ対応のブースターを、2...
-
急にテレビの映りが悪くなりま...
-
BSアンテナとブースターについて。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブースターを2台直列につなぐと...
-
ブースターは複数使えるのでし...
-
5C-2Vの同軸ケーブルでBSを見る...
-
地デジ対応のブースターを、2...
-
ケーブルテレビ・ブースター分...
-
ブースター(マスプロVUB32)の...
-
BDレコーダーをつなぐとテレビ...
-
地デジでNHK教育のみ受信不可
-
TBSだけ時々画面の乱れ
-
あり得ます?:ブースターを繋...
-
日本アンテナの NPS-25Aの使い...
-
地デジアンテナとBSアンテナの...
-
テレビが時間帯によって映らない件
-
TVブースターの2段重ねは問題...
-
UHFアンテナを2本にした場合の...
-
BDレコーダーのアンテナレベル...
-
古いBSアンテナでも110度CS...
-
ある時間帯にだけ受信レベルが...
-
サンテレビの放送エリア外であ...
-
CSのひとつのチャンネルが急...
おすすめ情報