dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

只今ブラジルでは4年に一度の世界最大の祭典が催されてます。
そのリオが舞台で、カーニバルと事件が描れたのが
★黒いオルフェ」、原作に有った、あの丘のスラム;ファベーラが描かれて居らず悲恋物に終始してる、と国内では不評らしいですが、まあカンヌパルムドールの名作です。
  又、京都は祇園祭の時節ですね。それを背景とする古い映画。  
梶原金八; (鳴滝組の山中貞雄らを含む脚本家集団のペンネーム)による、
★その前夜」河原崎長十郎/中村翫右衛門、山田五十鈴、高峰秀子
   新撰組と勤皇派の周辺、池田屋騒動の前夜です。
背景の祇園囃子が、何か人を出来事へと誘いながら、かつ慰撫してくれるよな、素晴らしいフィルムでした。
   祭中の非日常の高揚、何処かキナ臭く、胸騒ぐ予感。
劇の序破急・急を告げる大団円と、対照的に愛でやかに賑わう往来の対比。そんな映画、他にも御座いますでしょうか?
 有名な祭でなくとも良いですし、 悲劇でなくハッピーエンドでも構いません、祭が大団円で無くとも平行して描かれてれば。洋邦も不問。 他にも、
★火祭り」柳町監督; 熊野新宮舞台のお燈祭り
★難波、心斎橋辺りの盆踊りでしたか、
  柄本明のオカマヤクザがその往来で刃物流血のラスト、
真田広之も出てましたか、題名は失念しました。
御存知でしたら、併せてその題もお知らせ下さると有り難く存じます。

A 回答 (13件中1~10件)

永遠の少年詩人ユヌス・アザール様、マァ cruijff 様、そして、雲隠れ中のturukamejirou - nitens 様、こんにちは(*^_^*) 暑中お見舞い申し上げます、ご挨拶だけ… 



adele - ssandra Neymar da …ハズカシイ~(^^ゞ 
hazar様には、これまでにも数々の素適なネーミングをいただき、ありがとうございます。(^^ゞ もう、勿体ないです。。(笑)
私、プリマバレリーナになったり、どうも、美し過ぎるイメージが独り歩きしてるようですね~(笑)

>ツルッテンと? …じゃなくて、 >turutens 様 … には、驚かされますね~
’煙に巻く’の、お得意ですもんね~(笑) まあ、暫くお休みしようか、という気持ちも分かる気はしますが… でも、marcさん、心配しなくても、ここで悪口言ってたら、きっと直ぐにでも復帰なさいますよ。(笑)

そうでした!「コレクター」受けましたね~ 中身は秘密ですけど…(笑)
「たいめい軒」の前も、偶然通りましたよ!外から眺めても、流石に混んでました。。

>私も東京に出たいのですが、…あ、marcさん鎌倉でしたっけ?鶴亀様は千葉?
私からみたら、皆さん、東京(周辺)ですから。。(笑)
私も、半蔵門線やらホームでは、hazarさんらしきお姿を想像してみたり、どこかで皆さんと擦れ違ってるかも、と思ったり…、
大阪に行ったら、つい、jazz喫茶とか覗いてみたくなりそうだし…(笑)

「バレエ・リュス展」随分前にチェックしてたの忘れてて、折角marcさんに教えてもらったのに、行ってないんです、汗。 やっぱり行くべきだったかなあ~

あ、「Dufy展」には前日に行って、作品も盛り沢山で、良かったです。。

hazarさんの宇宙詩のメッセージ、marcさんに読み解いてもらわないと難しいです。(笑)
marcさんのお礼文はまた、その辺の読み物より面白いですから、時間がある時に、ゆっくり読ませていただきます。
では、皆様、ご自愛なさって、お健やかにお過ごしくださいませ。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

  こんにちわ、ティンカァーデル様、
南米では、adela,アデリータさんでしたね(*^^*)。
  なんだぁ、東京はてっきりバレエ・リュス目当てかと思って、私も行ってみようかなと…、でも衣装だけ観てもと思い、。
只、コクトー達のデッサンが有るのなら、と惹かれもしたのですが、何せ暑いから、。
  確か牧神のデザインがピカソではなかったですか?
デュフィはETV日曜美術館で観たら確かに色が鮮やかでしたね~。赤・青・黄緑が目立つ作風? マチスより透明で淡い色彩でしょうか。
 九州は毎年酷暑が長いようで大変でしょう、気温予報見る度に如何やり過ごされてるのか?と他人事ながらゲンナリします、あと京都と甲府と埼玉熊谷。 海が近い福岡だと夜は涼やか?
  こっちの海には熱帯魚が現れ、東京外湾にサンゴ礁まで…先日は逗子で大アワビまで獲れました(*^^*)漁業権外の浅瀬の磯です)。
 熱帯化してますね。太陽黒点では寒冷化するらしいけど。
… 煙に御隠れあそばされた方を引き出すには、
adeleさんのダンスで、、天ノ岩戸の天照を、アメノウズメの命がストリップで誘き出したように、、シースルーぐらいでも、踊れば直ぐさま、
二天主様も、出て来られるのでは?(*^^*).  次は如何様なidか? turuttensか? だったら皆で知らんぷりしましょうか(*^^*)
巻いたつもりが煙りに巻かれて、卒倒されてる?笑),
自分の忍法に掛かってしまう、ドジな老忍者のようですね~^^*).  〈悪口を!と云う御許可が出ましたので、悪しからず(*^^*).
  それは兎も角、皆様にも御健勝のほど心より願ってます。
映画の事など、これ程語ってくれる方々は周りに居ませんから、大切です。どうぞお大事に為さって下さいまし。
hazarさんの散文詩は何遍か拝読しまして、物凄く刺激受けてます。  何だか判らない難しい処も有るでしょうが、感覚が合う処だけでも賞味なされるので宜しいかと、。厳密な読解と云うのも醍醐味ありますが、まあ時間掛かります。 私も折を見て、トライしてみよう。   では、ご機嫌よう、ありがとう御座いました。

お礼日時:2014/07/29 17:33

こんばんは marc 様


… メキシコのお盆の祭り、死者の日の映画を思い出そうとして、えらい目に遭い …
… 検索してこの辺りを見つけたまではいいのですが …
http://hourouotome.web.fc2.com/fusin92.html

http://www.youtube.com/watch?v=jCQnUuq-TEE
… 此処へ直ぐ行けばよかった …
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%BB%E8%80%85% …
… そしたら エイゼンシュタイン のだってわかったのに …
Sergei Eisenstein - Que viva Mexico! (Да здравствует Мексика! )
http://www.youtube.com/watch?v=TBTdUD0UOl8

… しかしその前に … ふと 黄緑 だったので目が行き … 題も殆ど一緒 …
Lisandro Alonso - Los Muertos
trailer
http://www.youtube.com/watch?v=V17nsE2bFRQ
full movie
http://www.youtube.com/watch?v=LNmlNJye9FQ
… 出所した男が成人してる筈の娘を訪ねて、湿地の村へ行くって話だってのは、読んだんですが …
http://www.imdb.com/title/tt0407021/
… えっ アルゼンチンの話 ? と思いつつ …
… 途中、男が道端の売春宿へ入るのと … すぐ外に小さい女の子たちが遊んでるんですが …
… 着いた村で舟で川を行きながら、山羊見つけてマチェーテですぐ咽喉かき切って、解体して
持って帰る … 結構生々しいのを淡々と撮ってくれてて … かなりめげつつ … ネタバレしますが …
(… 最初に緑濃い森の中を、ふらふら通ってくカメラが結構つらいんですが … 鳥の声も沁みるし …
… すると子供みたいに若い子たちの死体が … 通り越すと、戻ってくる男の足が映るんだけど …
… そいつを殺ったのか … そいつが自分なのか … そいつはいなくなって、自分がやったことに
されたのか … 過失 ? … 事故 ? … 突発的な怒り ? … で、刑務所 … 最後は何 … サッカー・
プレイヤー みたいな人形くるくる回し … マチェーテは入ってすぐ地面へ挿すよね … でも …
… 堂々巡りなのかな … これも … ヒヨコが出て来る前に、人形の側にある円いのは … ? …)

… 終わったあと … ? ? ? … 同じ監督で、同じ俳優 … と思って、これも見てしまった … なんでだ …
Fantasma - Lisandro Alonso
http://www.youtube.com/watch?v=elglhma1xZY
… こっちは前のの試写会の話みたいなんだけど … 映画の中の人 (俳優でなくて、俳優が演じて
いた登場人物のほう …)が、映画がかかっていて上映されてない間、暇で人けない映画館の中を
ぶらぶら … 化けて出てるのかと思った …
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%B5% …
… 知らないよ、こんな人 … ヴィゴ・モーテンセン のは、面白いのかな … って懲りない …
… 明日も仕事だ … また舟漕いじゃう …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

  板根は(*^^*)、地下世界への入り口、
メキシコのお盆ですか、死者の日、楽しそう(*^^*),日本女性は頼もしい!何処にでも出張ってますねぇ。恐くないのか?
テキーラとは又違った、竜舌蘭が原料のメスカルと云う強い酒 ; 昆虫入りの一杯だけでヨレヨレで酷い目に遭った事あります(*^^*).
◎ケViva!メヒコ; エイゼンシュタイ。おお!初めてです、素晴らしく貴重な記録ですね~。
インカの祭礼の古形を観るようです、生贄も有ったんでしょうね。
でも映像は麗しい! 当時はメキシコも憧れの南国だったのか? パインに野鳥、バナナに葉猿…又登場(^-^)/
◉Los Muertos,死者たち-/リサンドロ・アロンソ。
知らない…う~む…???〈困ります、こう言う回答は。〉と
仰ってたのが、Nitensさん。いえね、以前に私が叱られたのですが(*^^*)。 
つい全編観てしまいました、面白いのかも判らない(^-^).
  欧米人は婦女子でも平気で食用の生き物を捌くので、それはアッシも見慣れたし昨日も鮑さばいたので大丈夫ですが、
 話がどうもよく判らん。衣類を購入してたのは娘へのお土産? 会えたのか。ラストのヒヨコの地面に置かれてたのは、
人形と一輪車の模型に見えましたが…??  
  これは娘に何か有った事の象徴と捉えるのが普通でしょう。 この少年は娘の子供らしいですが、此処だけでもスペイン語が解らないと何とも言えませんわ。
冒頭3分の、横たわる少年の後、手前に歩む男の持つマチェーテと出所した主人公バルガスのマチェーテの刃の形も違う? 判りません。解説では夢のシーンだと云う、。予知夢か?  夢となると如何様にも解釈可能という事でしょう。  主人公投獄の罪状は兄弟殺害だそうなので、少年とは関係無さそう。
http://d.hatena.ne.jp/maplecat-eve/touch/20091005
  舞台の河流れるコリエンテス州というのは、
パラグアイとブラジルと国境を接して、グアラニー族の地域だそうで、 マテ茶良く飲むんだとか、。昔は食人も。
有名人は、パラグアイGKのチラベルト様。
イエズス会のミッションが進んだ所ですね。
デニーロ主演ののミッションという映画も有りましたね。
  でも御紹介映画、何か気になる作品でした。
どうも有難うございます。

お礼日時:2014/07/28 23:44

こんばんは adele - ssandra Neymar da 様、 turukamejirou - nitens 様、 マァ cruijff 様


… 薄い羽を棚引かせた御姿を、垣間見られぬものか、東西線のホームを通ってみたり …
… marc 様 蜉蝣 - 糸 - 蜻蛉 の居る 緑の空間 と adele 様 ドイツ 森 の 緑の空気 が …
… 涼しく爽やかに通じ合われ … 羨まし … 拙者 さみしく 宇宙エース …

… ご存知でしょうか … こないだまでは、なかった … これ … 次回のも憶い出し … 観たいよ …
… この度は ミッドナイト・イン・パリ でしたか … turutens 様 は 初夏の鎌倉三昧から秋の京都へ …

… しかし クライフ 様 … デ・ニーロ とか ドパルデュー に似て来られ …
… ていうか、 ダスティン・ホフマン か …
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A8%E3%83%8F% …

… 先日から幾つか想い出し … まず、ちょっとも … 関係ないのから … テレンス・スタンプ 主演 …
アンコール !!
http://encore.asmik-ace.co.jp/
… なんか 「オーケストラ !」 とか想い出す、この題 … ヴァネッサ 様 が、重い病になる奥様役で …
… 観てないのですが … もうレンタルもされてるようで … テレンス 様 は、素敵な頑固親父に …
… ヴァネッサ 様 は 「もう一人のシェイクスピア」 で、御嬢様と女王役をされて居られましたが …
… 骨太というのか、大柄でいらっしゃられ … 「ジュリエットからの手紙」 で、 フランコ・ネロ も
そうでしたが、馬から降りて、彼女の隣に立つ … と、皆様、何だか随分小さく見え …

… さて、実はちょっと前 … もしかして … と思い、ざっと看るつもりが … 全部観ちまった …
Three Amigos
http://www.youtube.com/watch?v=J2X--dC8OF0

… 昔は嫌いだったんだけどなぁ … サボテン・ブラザーズ なんて題 … でも ランディ・ニューマン の
演ってた 歌う藪 とかっていう … 燃える柴 のギャグみたいなのは … 好きだったかも …
… 悪い奴の手下が、変な奴らが居るので帰って行った後、まず、村でちょっと花火上げてお祭り …
… それから、悪い奴の誕生日に、メイ・ポールみたいなの立てて、ロバの人形とか吊るしてる …
… こういうの、メキシコ とかの祭りにありましたっけね … 死神とか出てくる … なまはげ とか …
… お盆 みたいな … 村の地域ごとに、 ねぶた みたいなの造って、曳き回し …

… 思い出そうとしたけど … 悪い奴が 「ロマンシング・ストーン」 で、なかなか面白くて悪そう
だけど、いい奴演ってて、声も好きだった アルフォンソ・アラウ で …
http://en.wikipedia.org/wiki/Alfonso_Arau
… しかし ジョー・マンテーニャ も、ちょこっと出てて … この時はまた、何処ぞの国の総理みたい …
http://en.wikipedia.org/wiki/Joe_Mantegna
… アルフォンソ は 映画 監督になってて、観てないけど、これは、どんな … ? … と思ってた …
「赤い薔薇ソースの伝説」 … を撮ってた … 知らなかった …
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%A4%E3%81%84% …
… 何だか凄い話だ … もう一人の姉という、シャワー室が燃えて革命の志士となる人の話が …
trailer
http://www.youtube.com/watch?v=xtJCi5QCCMI
http://www.youtube.com/watch?v=_y_9EH6Gk1A
… これも … 祭禮 というのか、何というか …
http://www.youtube.com/watch?v=BuV2wSdeGjg
http://www.youtube.com/watch?v=1C3iWhpHBIw
http://www.youtube.com/watch?v=po1mgnjFPF8
http://www.youtube.com/watch?v=zdmeBoMO87w
http://www.youtube.com/watch?v=MLBiBCRuzMU
… 何をおっしゃられているのか、全然わかんないですが、観たような … いや、観たいような …

… そういえば ヴェニス の祭りで憶い出してた、カルロス・サウラ 監督 「ドン・ジョヴァンニ」 …
trailer
http://www.youtube.com/watch?v=8WYCC2qtxJk
making
http://www.youtube.com/watch?v=FymGvXxTyuA
(… 右上に、全編出てきますが、例のロシア語被るやつなので …)
… 長生きされた ダ・ポンテ のことは全然知らなかったので … (女の子はぴんと来なかった
けど …) 成程 … という感じで … 若くして亡くなられた モーツァルト は、いい感じでした …
… でも サウラ 監督 にしては … 普通な感じ … やっぱ 「ゴヤ」 と 「ブニュエル」 が最高 …

… でも、ジャグリング とかで、何となく サーカス とか、思い出し …
… ジャック・リヴェット 監督 の 「ジェーン・バーキン の サーカス・ストーリー」 …
trailer
http://www.youtube.com/watch?v=9eKmP7JIY9Y
… 地上最大のショウ …
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E4%B8%8A% …
trailer
http://www.youtube.com/watch?v=LPP53sBSY7Y
http://www.youtube.com/watch?v=8GJHCicaOs0
… F・W・ムルナウ 監督 の 「4 Devils」 という、空中ブランコの4人兄弟姉妹の、幻の映画 …
http://www.youtube.com/watch?v=RJu5_5zIAhM
… を、思い出したら、「タブウ」 があったのを、想い出し …
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%96% …
… 日本語 短過ぎ …
http://en.wikipedia.org/wiki/Tabu_%281931_film%29
trailer
http://www.youtube.com/watch?v=BmHQjE_YCGw
full movie
http://www.youtube.com/watch?v=GyuS3JFIxjE
… これは祭禮ですね … ポリネシアの … しかも、素人の現地人を演じ手とする … 遺作 …
… ムルナウ は 「サンライズ」 しか、観てなかったけど … よかったし … これも観よ …

この回答への補足

   hazarさん、有難う御座います。少し淋しくしてました。
Nitensturukame様、突然の御退会で、前にも御座いましたが。
でも秋口には復帰為される、との事ですから。
http://oshiete.sponichi.co.jp/qa8688070.html
  些か狼狽してましたが、屹度映画で最後の御質問為さってると探した処、其処に御挨拶が、。ホッとしました。最期かと思ったヨ(^-^)/
又〈回答意欲がムラムラと〉、涼しくなればあの虫の如く(^-^)/這い出されて頂けるよう、
adele様も、私も、張り切ってイキマショウ。
Nitens様、どうぞ水分・塩分など、お身体のお手入れ御注意なさって、ご休息ご自愛下さいまし。
  英気・闘気、養って闘い抜くぞ、90分のホイッスルがなる迄は。 何とか追い付いて、延長戦を勝ち取りたいです。
其処に辿り着けば、又違った景色が立ち現れるのでしょう。
  身体の弱い私ですが、精神気力活力だけは定評アルノヨ(^-^)/,   どうぞお好きなだけ取って行って下さいよ。私は健さんから戴きますから(笑)
  では又、Life goes on-/アッバス・キアロスタミ監督(黒澤明推奨),
ああシンド! でも、続く。

補足日時:2014/07/24 03:25
    • good
    • 0
この回答へのお礼

   永遠の少年詩人ユヌス・アザール様
昨日漸くゲオ入会し、カプランオール監督「卵」とブニュエル/ソロモン王、アララトと、注文しました、楽しみ。
nitens-turukame様には驚かされましたが、暫しの御休息との事、お加減の具合でしょうか、浮つく私共には正に重鎮、居て頂かないと困ります。
先日町内バザールで、ツルッテンと?ハハハ。 笑い事じゃない、
Jクライフも心筋の手術、そのせいでしょうか、確かに鼻が
ドパルデュー(^-^)、デニーロとDホフマン、Tスタンプ様モンタージュすると、我等が御大将の御尊顔に成るのでしょうか。
◎アンコール!!」ではロックを歌わされる? 
nitens様も、吉祥寺のバーでOレディングを歌ってらした。
  さても東西線? 糸トンボ、そちらに行ってませんか?
此処2年程、姿見せません。生物の勢力は毎年変わるよう、。
空地の花園も案の定、一年だけで様変わりの植生でした。金網の草藤は多年草で勢い保ってるけど。  海も亀の手はどっかに消えて、代わりに今年は鮑が大漁^-^)/トコブシ最大値よりデカイので間違いない。
独逸の森のニンフ様も東へ西へフラフラと、羨ましいですわ。
◉宇宙エース〉記憶にある最初のアニメだ、有難い!あとビッグXか。どうぞシルバーリングで飛びまくって!プラチナ光線も。
アサリちゃんの声は向井真理子さんだったのか、あとオバQと、Mモンローも、知らなかった。
さみしーっ!何を仰います、洋楽の姐さん達に好評じゃないですか!
ココ夏さんの処ではBA、あれだけは狙ってたのに私、未だ一度も頂けませんのよトホホ。
hazar様の音楽知識が既に無比のものと見えます、私にも貴重。
 ヴァネッサ・レッドグレイヴさんは、ジュリアとか、アガサクリスティー物とかまあ色々観てますね、知らないうちに。
フランコ・ネロはブニュエル;哀しみのトリスターナでしたか?
◎Three Amigos;これはJ'Ford「3人の名付け親」➡黒澤「隠し砦の三悪人(火祭あり」➡スターウォーズ、の流れか?  ランディNewman,の唄う藪は、
https://m.youtube.com/watch?v=FutMKk3_mnw ですね、観た覚え有ります。中南米は何が起こるか分からない。 
アギーレ神の怒り」でも河畔の木の上に舟が引っ掛かっててシュールだなと思ったら、アマゾン川では現実、20mも水位が変わるそうで。正に魔術的リアリズム。これに出てた人が監督の
◉Erendira,ガルシア・マルケス脚本。ラテン文学流行りましたね、
◎アルフォンソ・アラウ 「赤い薔薇ソースの伝説」Comoアクアparaショコラーテと云いますか。鶉に薔薇のソース、
聖体拝領の如く薄いパン;ホスチアと、赤いマッチの火を呑み込んでるわ。 身体エネルギ発火して燃え上がる? 東洋の丹田の火のようです。これは本当の事かも、。火祭の心髄か!?
人ひとりの体の原子核力を全部開放すると、首都圏吹っ飛ばすだけのパワーが有ると云いますからね。 
聖なる教えとインデアン身体技法の混淆;魔術的現実の寓話のようです。ラテンカトリックはトンデモナイ面白さ有りますね。
◉ドンジョバンニはセビリアでドンファン(ジュアン?)
春祭りFeria de Primavera,が有るそうで、でも前世紀からだと云うから関係無いか。メイキングではマスカレードで火祭ですね。
  サーカス映画もまあ色々と、。

お礼日時:2014/07/24 19:48

こんにちはmarcさん。



暑い日が続いてますがお元気ですか?
私はもう出かけるのは朝と夕方だけ・・・懲りましたので。
今日は映画を一本紹介します。(映画の話もしないと叱られます)
この2~3日、小5女児誘拐のニュースで賑わっています。
男の自宅は防音設備やらして計画的のようです。

私、このニュースを観ましてねadeleさんを思い出して・・・(笑)
もう一年以上前でしょうか?
「コレクター」と言う映画で盛り上がりましてね。
この度の事件とシチュエーションはほぼ同じですが、
被害者は小5の女児ではなく大学生でしたか?
誘拐して監禁します。

監督がウイリアム・ワイラーで男がテレンス・スタンプ!
彼をadeleさんが好きだとかで盛り上がったんです、
不気味な俳優さんなんですけどね(笑)
女の役がサマンサ・エガー。
車でつけまわすあたりも同じで面白い映画と思います。
古い映画ですけどレンタルであるはずですから興味がありましたら。

同名で「コレクター」と言う映画もありますが、こちらはM・フリーマン
監禁されるのは同じですがこちらも面白いですよ。
女優さんはアシュレー・ジャッドで美人さんです。

さて、adeleさん東京に出てみえてましたか?
楽しいですねぇ、近くにおられるかと思うと。
以前にもみえておられたけど遊びででしょうか?
日本橋行かれた?
今ね日本橋が熱いんですって!
marcさん前に手ぬぐい屋さん紹介してくれましたけど、あれも日本橋?

私も銀座はたまに出るのですが、例の骨董市もありますしね。
誰かさんに悪い遊びを教えられたので(大笑)
日本橋のほうにまではなかなかです。
adeleさん、日本橋には「たいめい軒」と言う有名な洋食屋さんもあって。

気ずかっていただきありがとうございます。
ただまあ、人間も金属疲労もおきてきますしね・・・
さきほどアンカテを眺めていましたら「一日一回することは?」
私の場合は血圧測定!(笑)

最後の京都はね、本当なんです2時間半ですから近いのですが。
それにしてもやはりそうそうにも行けませんしね。
出雲の方にまで足を伸ばしたいと考えてます。
気が向いたら福岡にもお邪魔するかも知れません。
その時はまたお話しますので教えてください。

暑さもこれからが本番です。
marcさんadeleさんhazarさん、健康には十分留意されて良い夏を・・・
marcさんごめんなさいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ようこそ、お出まし頂きました。私も東京に出たいのですが、
炎天下アスファルト上は40度超えますからね、流石に億劫です。
  ここ一両日、荏柄天神の祭礼で、お囃子と何故か木遣り節も聞こえ、若者が戻って来てるようで、それは頼もしいですが、どうも規模が小さ過ぎて冴えない。
  喧嘩祭りのように、危うさが無いと盛り上がりませんね、工夫が足らんです。  勿論、昼間の炎天下の祭礼には、私ももう参加出来ませんわ(笑)
   先週の誘拐事件は無事解決ですか、それは良かったですが犯人は阪大生?知能犯のオタクでしょうか、残忍性無くて一安心です。
 思えば、光源氏も若紫?、ルイスキャロルも実際アリスのような少女のヌード写真撮ってました。二人とも今なら犯罪者でしょうかね。 何とかそのレベルで欲望抑えて欲しいです。 
趣味の教育がなっとらんのですね、他の愉しみ教えなきゃなりませぬ、美しい日本!などと云うなら明治以前の伝統教えなきゃぁ!
  世界に冠たる日本の刺青、あれを害悪とするのは逆に遅れてる。今や世界的名選手が入墨みは当たり前ですね。 東京五輪はアレも禁止するのでしょうか?!ヤクザ完全排除は無理、イタチごっこなので、
喧嘩祭りも、任侠祭り取り入れテキ屋復活する方が宜しいのでは?
  統べからく祭りは毒抜きでしょうに!  武者行列も練り歩くだけではツマラン。  稲村ケ崎の新田義貞軍vs鎌倉幕府軍とか、実際に戦闘を模した戦さ祭りにすれば良いのに。血湧き肉躍る、節目の日が無いと、時節は新たまりませんわ。
テレンス・スタンプ、渋いです。フェリーニ、パゾリーニから、スーパーマン、スターウォーズまで…何と幅広い、、ドラキュラは違ったか。
ワイラー「コレクター」は未見のようです、カンヌですか、好評のようですね。  調べた処、蝶の収集家とあり、なら観たかな?
Mフリーマンの方は、一人地下室に突入してくシーンが有りましたか、こちらはモーガンの演技でもってた映画でしょうか。
'13年にも同名映画あるそうです。 あと、デンゼルワシントンの「ボーンコレクター」か、まあ色々集めますなぁ(笑)。その内、老人を集める輩が出て来ないとも限らない。ジジ専ババ専というのも居るそうですから(^-^)    此処はコレクターのコレクターと相成りました(^-^)
日本橋は先日訪れて、八重洲は賑わってましたが、どうもウォール街化してるようでメリルリンチやCityグループのスクエアなビルばかりに為ってて隔世の感です。 
 老舗の和紙の榛原は新ビルに改装中、日本の中心の橋も何処に在るやら、。都政は間違っとる! 掘割に柳を復活すべし、津波対策にも。と思いますが如何。
  手拭いは銀座の大野屋でしたか、歌舞伎座の斜向かい。昭和通り東銀座には老舗カリーのナイルレストラン、初代主人はインド独立闘士でパール判事のお友達。ムルギランチと云うの奨められますが、それ程でもない。でもギーという専用バター缶やマサラが安く買えて本格カレー作りには便利でした。
  有楽町国際フォーラムの隣ビルに、ヴァンピックル 丸の内という、フォアグラ丼をランチタイム千円一寸で出す店があるそうで、こりゃ一度食いたい(^-^)、月曜限定らしいですが。 まあ私は食い道楽ではないんですが。
  では皆様方も暑熱対策・水分補給、くれぐれもお気を付け下さいまし。

お礼日時:2014/07/21 16:51

こんばんわ、今東京です(^^)


思いつきで、全然アタマ整理できてないんですけど...

白塗りの仮面、と言うと、ヴィスコンティの「ベニスに死す」のラストシーンを思い出すんですけど、、場所もベニス、ベニスと言えば仮面、何か謂れがあったと思いますが、。

同じイタリアの監督で、フェリーニ、。
フェリーニの映画って、「道」くらいしか覚えてないのですが、「道」もそういえば、サーカスの大道芸人でしたね。他にも何本か観たはずでも、殆ど覚えてないのですが、。
フェリーニの映画って、なんとなく、こちらのお題とイメージが近いような気がするんですが、どうでしょう、。^^;

J・コクトーの「若者と死」もそうですけど、どうも、西洋の祭り、祀り、そして死、仮面や死神、は悲劇的だったり、宗教的だったり、反宗教的だったり、、やはりどこかストイックで、宗教色を感じる気がします。

それに比べて、日本、あるいは東洋の祭りは、おおらかで、土俗的というか、死神さえ宗教色は感じません。
凄く曖昧なこと、思いつきで、スミマセン^^;

いただいたお礼で、セナ、ジーコ、、
>栄光と裏腹の危うさを一身に纏ってましたね、正に胸騒ぐ存在。何処か透明な哀しみが漂うよう
さすが、表現が美しい、。でも、ジーコの70年代なんて全然知りませんでした。いいオジサンになってからしか、。
ネイマール君、透明感は同じくですが、哀しみは感じませんね、神様に守られてるんでしょう。
メッシは、そうですね、。透明感と、どこかイノセント無垢な哀しみ感じるかも、。

東京は楽しい~♪ 鎌倉もいいですね~
nitensさん、秋に京都に行かれるとのこと、>おそらく私の最後の京都でしょう。…なんて、年寄りみたいなことを、、まだまだそんなお年とは認めませんよね、。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

  こんにちわ、東京は、バレエ・リュス展ですか?
六本木の国立新美術で、、オルセーも同時開催か。
いいですね~、ニジンスキー着用のも出てる。なんで、
オーストラリア美術館所有なんだろ? コアラもバレエ観るのか?
ディアギレフとゴロヴィンというデザイナーの、火の鳥と仮面舞踏会のも有るようです。
ピカソやマティス、コクトー、ブラック、ローランサン、シャネルらの洋服デッサンも出てるのですかね?  今度教えて下さい。
  昨晩は、毎週のNHKbsプレミアムシアターで、Le Songe真夏の夜の夢;モナコ公国モンテカルロ団、中々斬新な演出と衣裳で面白かったです、ジャンクリストフ・マイヨー振付と出てました。
   ~ー~
  仮面舞踏会はベニスから流行ったようですね、
街中を仮面の人物が先導し、ダークボガートを誘い回すシーンが有ったような…。海の疫病のシロッコと合間って、夏の熱気が頽廃的な空気感を醸し出してました。
あの頃、ヴィスコンティ、フェリーニ、ゴダールからの2本立て、良くやってました。
夏休みの夜、劇場から出ると、有楽町の雑踏には同じような熱気が残り、繁華街のゴミバケツからも同じ疫性の酢えた匂いがして、それも青春の記憶です。
 フェリーニは、映画自体が祭のような物で、
8 1/2, にも、サーカスか祭のシーンが有ったかな?
アヌーク・エーメ かCカルディナーレさんで、現実と虚構の、
祭・映画が錯綜して、何だか分からないけど面白く、
初めて接したヨーロッパ映画は凄いな!と驚嘆したものです。
  キューブリックの遺作;アイズ・ワイド・シャット、
Tクルーズ、Nキッドマン、も仮面の怪しいパーティーでした。向こうの連中は好きですねぇ。 死神と事件が付き纏うのは、実際のフランス王室の事件や、シェイクスピアのテンペスト、アランポーの短編;赤死病などの影響だそうです。
  謎めいて、破滅的な主題は、実際に身に起こるとなると凄く嫌です(^-^;
  その点、東洋の死神は、水木しげる様の漫画でも、何処かユーモラスですわ。  でも東京ではスノッブ達が仮面の秘密夜会やってましたよ。
   でも、Aセナは特別! あれで私も青春が終わった。
ライブで観てて、事故直後のコクピットの中、暫くしてからヘルメットの首部がカクッと折れた瞬間、何か清冽なモノが空に昇っていくのが見えた感じして、只々見送るしか無かった、。人の死を初めてライブで見た出来事でした。
 あれは破滅願望などとは関係無く、常に死と接しながらの、生の燃焼でしたでしょうから、間違いなく神に召されてゆく魂, というのを目の当たりにした瞬間です。 透明な哀しみで、無論自然に涙が出たけど、何か納得もし、居住まい正される気がした。 あしたのジョーの最期みたいな、。
Toros闘牛場に漂う、気化したespritos,エーテルのような雰囲気と同じかも。
あれこそ祀りや神事の真髄かも知れません。
  どうも有難う御座います。
ネイマール君は大丈夫ですよ、既婚で子供が居て安定してるし、やはり腕のタトゥーが守ってると思いましたよ。
Nitensさんも何度が倒られたそうですが、やはり何かに加護されてるようで、未だ未だ旅は続く…でしょう(^-^)。
  では 、お気を付けてお帰り下さい。

お礼日時:2014/07/21 13:47

こんばんわ。

4年に一度の祭典も終わりましたね~(T_T)

カフェで会ったコロンビアのサポーターたち、フランス人というか南米系の方たち?
ま、私は偽プリマ兼、偽サッカーファンですから、テキトーに混じりましたけど…(笑)
>ハンサムで可愛いし、お好きでしょう?(^-^)/ あ、私ネイマール君です。。(^^ゞ

ちょっと余計なことですが、聞き流してください。。
知り合いに、霊?が見えたりするらしい、シャーマンのような女性がいるのですが(笑)、彼女がものすごく気になることを言い、、「ネイマールは何となく…、例えば、J・ディーンとか、A・セナとか、と同じタイプで…」と。あの怪我後のインタビューで、「あと2センチずれていたら、一生、…」と聞いたとき、ドキッとして、心から胸を撫で下ろしました。ネイマール君、神様にも凄く愛されそうだから、。だったら、今回の一連の出来事は、不幸中の幸いだったのかも、、私たち人類の宝だし、神様に負けないくらい彼を愛してますし、これからも。。(*^_^*)

しかし、フランスに限らずヨーロッパの都市にいると、人間の種類が幅広~く、色もサイズも(性別も?)様々で、‘選り取り見取り‘、単に、‘老若男女’では分類出来ません。。(笑)

>adeleさんは覚えていますかね? 
はい、覚えてます、。nitensさんに優しくフォローいただき、、
しかしまた、alterdさんの処でやってしまいました。(-_-;)
娘にも制止されます。moyoさんや娘たちは大人です。(笑)

ところで、このご質問、質問者であるmarcさんが一番詳しいような、。
>何処となく空気がきな臭く、何か事が起こるよな胸騒ぎ…事件の予感、。
そもそも、そういう匂いを嗅ぎわける能力、marcさん人一倍高そうですもん(^O^)/

4年に一度の祭典と言えば、オリンピックもですが、68’「白い恋人たち/グルノーブルの13日」というドキュメンタリー映画もありますね。 観てませんけど^^;
「男と女」のC・ルルーシュ監督、F・レイ音楽で、単に公式記録映画としてだけでなく、芸術性も追及した映画、ということで、評価高そうですね。ちょっと古いですが、。

皆さんへのお礼や補足、ざっと目を通しましたが、余計に混乱。。。
>何となく御理解下さるようで …何となく理解した気にはなりますが、頭はパニックです。(-_-;)
hazarさんは確かに、宇宙からの交信、宇宙詩のようで、読み取るには、高度な能力が必要です。(笑)

祭りや祀り、事件、の要素はありませんが、
>仮面の死神だか道化だかが狂言回しのように、悲劇へと誘い込むプロット …で、

ジャン・コクトー原案、ローラン・プティ振付、バレエ「若者と死」はどうでしょうか、。
バッハのパッサカリアの旋律にのせて、これは、バレエと言っても「演劇」です。
’美しい女性の姿を借りて若者を誘惑する「性」と「死」のファンタジー‘
先日、引退公演を行った、ニコラ・ル・リッシュでぜひ…


http://www.youtube.com/watch?v=pFEtpDzpcTU&list= …

http://wrs.search.yahoo.co.jp/FOR=Pw2V1blV3ijIoU …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

   こんばんは。パリ?のカフェの、
コロンビア人は、ネグレド・ネグリータですか?、白人も多い国ですが、旅行者ですかね? 東京で一緒にサッカーした人達は出稼ぎ家族でしたが。
人種だけでなく、老若男女性別も多種多様、現地で体験されると如何に島国日本が閉じてて世界に通用しない偏見が常識として罷り通ってるか、良く分かるのでしょうね。  旧日本の右翼や海軍の将校は外国語に長けて世界知ってた人も多かったのですが、今の国粋の人はダメになり過ぎですね。
歌舞伎町のバーのマスターに聞いたら、ゲイカップルには種類が沢山あって男だけでも性別は多様に分化してるそうです、ある種の魚類は何十種類もの性別があるそうだし自然性転換するのも普通ですね、雌雄同型も。 そういや江戸の下町では着物も男女共有してたそうです。武将は小姓・若衆愛が常識でしたね、陰間茶屋というのも有った。成人するまで私も知りませんでした。教育の歪みだわ。
近代になって戸籍制度が男女だけに固定しちまった。
世界は広い〉コロンビア戦後の内田選手の述懐。
パサージュにはコスモポリタン多かったでしょう?
色んな人が居て、今回のドイツの成功は国籍条項取っ払って多国籍化したのも要因と言われてる。 その分、戦術の自由度も広がると思う。
  ドメスチックはマジダメね!violenceの温床だわ。
ハメス君じゃなく、ネイマールですか。彼は気の毒でしたが、あの酷い試合に出ないで済んだのは経歴に傷つかず良かったかも、。
コロンビアの選手はスニガも含めて、座り込む長友を慰めていたので良い奴等。
https://mobile.twitter.com/Alice_0608/status/481 …   あのチャージもワザとには見えません、眼はボール追ってますから。ユルしてね(^-^)/。
   シャーマン女性が御知り合い? オトロシヨ~、私のような偽と違って、卑弥呼のお膝元ですよね。
Jディーン、Aセナか…speed life ,常人とは違う限界領域に住まう正に貴公子。ライバルのAプロストが何処までも現実主義者で良い意味で計算高いのに比べ、セナは何処までも追い求める人、でも無謀という訳でも無く、生と死の境でこそ生きる充実を感じてたのか? 
栄光と裏腹の危うさを一身に纏ってましたね、正に胸騒ぐ存在。何処か透明な哀しみが漂うような…ボサノバやサンバ・ファドで大切な、

お礼日時:2014/07/17 00:30

こんにちは。



adeleさんの回答を拝見してまた回答意欲がムラムラと!
何やらこの前のあなたの質問みたい・・・
adeleさん、フランスへ行かれた?
今の時期は良かったでしょう・・・

あまりもうここを覗く人もおりませんでしょうから言うのですが、
どうもこの海外旅行の話しと言うのは私に抵抗があって・・・
私の頃はセレブの証でしたからね。
アンカテなどを眺めていますと、何やら自慢げで・・・
当人は意識もないのでしょうが眺めて鼻につきます。
それでいてadeleさんやhazarさんの言うことは気にならない(笑)
まあ、好感を持っているからでしょうね。

marcさんは知らないでしょうけど、私の頃は海外はローンでした。
ハワイだって100万くらいしましたからね・・・
以前、hazarさんとこの話しをしたことがありますが、懐かしい!
adeleさん、良い思いでになりましたか?
私はこの秋京都へ行きましょうかと・・・
おそらく私の最後の京都でしょう。

倒れたのは私ですよ!!adeleさんではない!!!
バザーに、そこにいてくれるだけでいいとか言われて・・・
家に帰ってから目の前が暗くなって。
家内が「お調子者は一度死んでみないとわからない」

人のつながりは面白い!adeleさんからでしたか?
adeleさんは覚えていますかね?
つまらない人のつまらない質問に回答されて、つまらないお礼でした。
adeleさんは純粋な人と思いましたものね・・・・

hazarさんは何でしょうね?
最近はまあ雄弁なこと!(笑)
私が入会した時からのお付き合いですが、
映画の質問をしましてね、回答がタイトルだけ・・・
お礼を書くのに困りましたものね(笑)

marcさんはバランスがよろしい!
私はあなたのことは気にいってます、(生意気ですね)
ただ、簡単なことを難しく言うのが玉に瑕でしょうか。(笑)

まだ話したいこともあるのですがここいらで・・・
9日は私ではありませんね、
お母様、お元気でいらっしゃる?
大事にしてあげてくださいな・・・・
私はもう出来ないのです・・・
hazarさんのお母様の命日ももうじきでしょう。

またお話しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

   簡単な事は難しく、難しい事も難しく、がモットーのマーク3です(笑)   これでも喰らえ、哲学だゾ~と(^-^)/
まあ過不足無く解り易くと心掛けてはいます、でも自分の事は分りませんからねぇ…どうぞ突っ込んで下さいまし。
一方で、chapol''さんからは、説明不足、論旨が飛んでる等とも言われるんですよ。さらに長くて良いものなのか?(^-^)
hazarさんのなんか、知らない人には宇宙人の言葉に見えますよ(^-^)きっと。私は判りますけど。
高速で移動・思考してる彗星か宇宙船からの途切れ途切れの通信のように、至極貴重な情報が、すっ飛んで来るようです、宇宙詩の言語です。
〈・・回答がタイトルだけ・・〉ホホホ、お困りで(^-^)目に浮かびます、宇宙人ですから(^-^)。   文にも相性あるのでしょうか、
adeleさんは私のでも何となく御理解下さるようで、最初に救けて頂きました。   私なんぞは初対面でも軽口叩きますからね、扱いに困る人もいらっしゃるようで、
alterd様など、いつもお礼がその日の内なのに、私には最初2日遅れで、扱いに戸惑ってたようですよ、ハハハ。
ハリウッド全盛映画を教科書に育ったので、アメリカンのようにフランクにせよ! と指令を受けたのです、ボギーから(^-^)。 
あの方は女性にも言いたい放題でしたからねぇ。  日本でやると私のように総スカン喰いますねアレ。でも何処か心に引っ掛る処もあるようで、何年か後に挨拶が来たりします。
おかみさんには「女がバカだとは、とっくに悟ってるさ(ボギー)」等とはとても言えませんよね。
「お調子者は一度死んでみ・」ですか(笑),一方的です、敷かれるてますねぇ。でも御仲が宜しいようにも、。先日の街中での御夫妻もそうでしたよ、挙句ご主人は犬にも吠えられて、^^。
  母を大事に、とも心掛けては居ますが、元教員のせいか、他人の言う事は聞かんのですよ、医者の言も。 熱中症対策で微風扇風機、冬の脱衣所にヒーター買って来ても使わんのです、勿体ないと。弱ります。済みません愚痴になりました。
  海外旅行、1$360¥の固定相場の時代でしょうか。
ローン組んででも海外行きたい情熱が有った時代なのか、そう言えば幼い頃、親戚一同で常磐ハワイアンセンターには行きました、私達子供は完全にハワイだと欺されてましたよ(^-^)/、今なら一同で本当のハワイでしょうね、修学旅行も。
   祭は非日常、旅も個人には祝祭の日々でしょうか、それが癒しで再生というのも多いに有るのでしょう。
映画ですと「旅情」とかでしょうか?、Kathヘップバーンの。
  図らずも、皆様への御挨拶のようになり、感慨の機会。
有難く存じ奉ります。(奉らんと!此の辺りで(^-^)

お礼日時:2014/07/12 10:30

こんばんわ、皆様。

お久しぶりです(*^_^*)
ご質問を読んで、うんうんと頷きながら、でも全く出てこないのですが…、
nitens様からもご挨拶いただき、考えていたところ、、
昨日早朝は、私もあまりにもショッキングで、暫く立ち直れませんでした。(T_T)
しかし、私はただの素人ミーハーファンですから、お茶を濁しにオジャマ致します。

nitens様、>人様の質問でしたので… nitensさんとお親しいiso…さんのところでしたので、いいかな(^^ゞ と甘えさせていただきました。一時意識不明なんて、もうビックリさせないでくださいませ。もうすっかりお元気そうで安心いたしましたが、これから夏本番、くれぐれも油断なさらず、お身体大切になさってくださいませ。。

「黒いオルフェ」本当に不思議な映画でしたね~ もう随分昔、TV放映されたのを観ましたが、。
‘黒いオルフェ‘と言えば、先ず‘ジョビンの音楽‘気だるくムーディーなボサノバ‘でしたから、最初は、えらく訳の分からない映画だと思ったものでした^^;が、なぜか時間が経つに連れ、何となく惹きつけられるのが不思議で、また観てみたくなりました。

そんな不思議な心地になる映画、ありそうで、、いや、そういうシーンはきっと沢山あるのでしょうが、それがテーマ?となると全然出てきません。。(^^ゞ

>《祭と喧嘩》尋ねたい趣旨はこれです。(血祭りか(^-^)。
あ~なるほど。そう言われると、スペイン、カルメン、闘牛士、、なんかが浮かぶのですが。。「カルメン」「血の婚礼」とかいう題名の映画もありましたね、観てませんが。。^^;

>仮面の死神だか道化だかが狂言回しのように、悲劇へと誘い込む…
>浮かれてフラフラ幽玄の境へと誘い出してくれるような・・・

う~ん、これは、「雨月物語」など、当て嵌まりませんでしょうか。
幽玄の境へと誘い出して、悲劇へと誘い込む…美女(京マチコ)は、正に死霊でしたね。


ところで、雑談ですが…(^^ゞ 
先月末辺り1週間ほど、娘の連休に合わせてフランスに旅行しておりました。
ちょうど、決勝トーナメントが始まる頃で、私は非国民でもありませんし(笑)、先ずミーハーなので、ええ~、この時期に~!?と言うのを飲み込み、他ならぬ娘の誘いなので、さっぱり諦め、ハイ!と二つ返事で行くことにしました。(笑) (その後、日本はグループリーグ敗退が決まり…)

ちょうど、カフェで食事してる時、夜10時頃からぞくぞくと人が集まり、いつの間にか満席と思ったら、後ろのスクリーンで、コロンビア-ウルグアイ戦が始まり、コロンビアのユニフォームを着たサポーターで埋まっていました。皆立ち上がって歓声、興奮、2-0で勝ちホッとしました。(笑)
帰国前のお昼時に、フランス-ナイジェリア戦、これも2-0で勝って万歳!でしたが、しかし、街行く人は意外に全く関心なさそう、、さすが個人主義の国、色々だなあと思いました。(笑)
あ、もちろん、オペラ座のバレエ観賞は行って参りましたよ~

そんなこんなでブランクの後、観戦してるのですが、やはりmarcさんの予想通りでしたね。
いつも、ご回答など目を通したりして、hazarさんの仰るように、私も、なるほど~と心酔しています。
試合後、死闘を繰り広げた後に、抱き合う男たち(仲間も敵も)を観てると、ジーンとします。
ブラジル、3位決定戦で頑張ってほしいです。。
雑談失礼致しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

   祭だ祭りだ、ジャーマン祭りか、トホホホほ。
ショックぅ~!  何十年も観てきて初めてです、あんなシーン。6分間で連続失点パニック、最強国が。高校サッカーの弱小チームでも中々ないヨ。
だからサッカーは恐ろしい面白い!  戦略一つの組み合わせで、ああも変わるとは。  今ブラジル人は大変でしょうね。デモやる元気も無くしょげ返ってるそうで、。無論、守備戦術間違えたでしょうが、
オシム氏によると、実力差ではなく、偶々ゲームプランのマッチングが独逸に合ってしまって、魔が差した。とそういう事でしょう。
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2014/07/11 …  日本でなくて良かった?
  しかしフランスで遊んでたとは! クー、くやしい~! 体心配してたのに、アホらし~(^-^),  ホントに行かれてたんですか~? 私の助手が何人か滞在してます(^-^)調査させようかな、オペラ座界隈をフラフラ浮ついてた偽プリマが居なかったか(^-^)/
   パリは最高の都、パリジェンヌ・パリジャンさえ居なければ。とよく言われますが、彼らは冷酷クールだったでしょう? 無関心?さもありなん。
サッカー国内リーグも今一の人気らしいし、ラグビーの方が上流クラスだそうです。
コロンビアを応援?  ああ成る程、モナコもフランス?
ハメスJamesロドリゲス君があのチームで、リーグのアシスト王だったからでしょうか。ハンサムで可愛いし、お好きでしょう?(^-^)/
  さて映画ですが、黒いオルフェなど、カーニバルやマスカレード、仮面の道化師などが狂言回しの役で誘う、というのは例えば、
アマデウス」でもモーツァルトとサリエリの関係がそんな感じじゃなかったかなと。ヴェニスの映画でもあったような。
邦画でも、幽玄の境に誘い込む、というのは、
能楽に成る前の猿楽田楽、能でも目出度い一番能の養老・翁とかのイメージで、鈴木清順にも有ったかなと、思い出せないですが。
http://www.tnm.jp/modules/r_collection/index.php …  花下遊楽図
これは、阿国歌舞伎を参考に描かれたらしい。
http://www.yushu.co.jp/shop/g/g120340/  切手趣味週間シリーズ
◉雨月は何度も観た傑作ですが、夢幻能の影響か、貴女狂女物だと思います。正に幽霊、素晴らしい怖い(^-^)/、あの京マチ子さんが現れたら、間違い無くフラフラと惑わされて着いて行きます私(^-^)/。
◉カルメンや血の婚礼、hazar様ご紹介の、闘牛・フラメンコ関係、ピカソ好みは私好みです、マイスパニッシュ

お礼日時:2014/07/12 05:37

こんばんは。



お礼文が上手なものですから私も回答意欲に火が点いて!
まず、hazarさん気遣い嬉しく思っています。
それとadeleさん、お礼は人様の質問でしたので出来ませんでした。
もし、ご覧になっていましたら嬉しく思っておりましたので、
ありがとうございました・・・。
marcさんは知りませんでしょうが熱中症で倒れてますからね。(笑)

「日本侠客伝」、浅草、神田を舞台にこれが健さん!
「昭和残侠伝」の花田秀次郎とは少し違う!これはmarcさんなら分かる。
錦兄ィの侠客ものは最初で最後でしょう・・・
「最後の博徒」で少し出ていましたが、あれは気の毒です。
絽の着物で、まあいい役どころでしたね!
経緯はあったようですが錦之助兄ィ、渾身の演技で素晴らしい!

少し前にBSで「風雲児信長」でしたか?
眺めていて、なるほど当時東映で信長を演れる役者は錦之助さん!
他にも若き日の次郎長を演ってうまいものです。
器用なのでしょうかね?台詞回しも上手ですし・・・。
「源氏九郎颯爽記」なども歯切れが良くて好きな映画ですね。

marcさんの「新吾十番勝負」ですか?(笑)
私もネ、完結編だけ、懐かしくて月形龍之介の武田一心との試合、
ああこんなだったかと思って・・・
多聞先生は山形勲さん?岡田英二さんと本当に懐かしい映画で。
ただ、橋蔵さんの葵新吾の演技は今観ると臭い!!(笑)
もう、歌舞伎の女形の演技でしょうね。

話しているともうきりがありませんので、ここいらで・・・
鎌倉駅の裏のほうのテラスのようなお店の「鎌倉ビール」、
これがなかなかでしたよ・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

   熱中症にadeleさんが?  そりゃ大変だ!
見舞わなくちゃ!…ああ、なんだ!旦那さんかぁ、いつもの(笑),
turukamejirou様を私めに御紹介してくれたのが、
adeleさんなのです、オモロイ叔父さまが居らっしゃると。 本当は足向けて眠れません。
  熱中症の直後に山登りされましたか、
存じ上げませんでした。高い処に登りたがるのは、確か煙と・・(笑),それは私です(^-^)/, 以前話しましたか、力んで鼻かんで卒倒して気がつくと、上から自分の寝姿を見下ろしてる、煙のように上昇して、、臨死体験?夢だったか? 
意識失くされて、そんな御記憶御座いませんか?
ともあれ親分様、無事ご帰還お勤め御苦労様でした(笑)。
熱中対策; 水分補給を! と念を押しましたのに、。
家の母にも枕元に水差し置いて寝るように勧めますが、御不浄が近くなるからと、言う事聞きません。 高齢者は気温体感鈍るので、睡眠前に水一杯補給為さった方が良いそうですね。
旅館では必ず用意されますが、旧家は今もその習慣のようです。
竹の柄杓に水指、あれも骨董で安く良いのが有りますよ、一つ差し上げたいです(^-^)/.
◉最後の博徒」噂の波谷守之がモデルですね。
鶴田さん最後の出演作でもある、。これは山下耕作監督;任侠側からの、「仁義無き・」実録路線への解答なのでしょうか?
予告編しか観てませんが、江夏豊さんが本物っぽくて怖かったです。
錦之助さんは先日読んだ小説東映によると、ヤクザ映画は固辞し続けたそうで、日本侠客伝も最初主役の依頼を断って、健さんを推薦した手前、一作だけ出演為さったそうですね。
「風雲児信長」は戦前にも、マキノ作品で
千恵蔵、志村喬、出演作が有るそうですが私共にとって、千恵蔵様はもう江戸時代の歴史上人物かと思われるようなお人で、、
  時代劇第一のヒーローは錦さんです。他にも独眼龍とか、。荒ぶる存在なのでしょう、家康や秀吉は演らないようですもの。
さてでは、次のヒーローは?  これが既にTV時代の、
橋蔵さんなんです。確かにクサい(^-^)/,  映画は見てなかった、でも子供の頃親しんだ、メンコや漫画の意匠の元は、あのメイクと演技でしたよ。
   処で鎌倉は、健さん所縁の名越北条氏の本拠の、切通しの辺りまで行かれたのですね、危ないです! 彼処のトンネル、小坪隧道とも言いますが、昔から有名な神霊スポット。
川端康成の「無言」と云う短編に出てます、作家は小心なのか?実際もかなり怖がってたとか、。お祓いしましょうヒヒヒ(^-^)/.
  そう言えば九日頃、鶴岡八幡脇の小学校の辺りで、
右へ行くか左かで言い争ってた熟年御夫妻が居らっしゃって(^-^)/あれはもしや?旦那さんではと思うともう可笑しくて(^-^)、違いますか?
   其の事で大変な傑作名画、思い出しました。
◎イタリア旅行」I・バーグマン、ロッセリーニ監督
https://m.youtube.com/watch?v=XXJM3shx8WU トレイラー
https://m.youtube.com/watch?v=jXsLZcU40QA  同US版
https://m.youtube.com/watch?v=EI5bkdnfFhg  こっちの動画はラストシーン、ネタバレなので、未見のかたは是非Fullで最初から観て下され!  これこそこのテーマにピッタリなのでした。
大団円を用意し囲繞するのが、ナポリのキリスト復活祭礼のマーチング・パレード。 ベスビオ山、ローマ、観光映画でありロードムービーでもある、ヌーベルバーグが第一に顕揚したシンプルかつ魂が燃え上がる、
バーグマンの、零れる涙の、輝く美しさよ!
  熟年夫妻・倦怠のカップルは必見。パレードの人混みが二人を隔て離れ離れに、、でも何かの恩寵か?やがて来たる再生とは、。

お礼日時:2014/07/11 07:04

こんばんは turukamejirou 様、 marc 様


… 師匠、 御 待ち申し上げておりました … 御 質問 には、どうしたものか … ちっとも間に合えず …
… ちょっと 御 挨拶をと思いつつ、阪妻 様 の字を間違えてしまい、たいへん失礼申し上げました …
… 御 二方 様 は 流石です … 御 身体の 御 調子が 優れられないのですか …
… 血圧降下剤には 母も 永年 苦しめられたものでしたが … 天候も 荒模様ですし … 磁場 とか …
(太陽も 数年来、赤道の辺り との 三極状態 に なっている ようですし … 地球も、 ポール・シフト に
向かいつつある とかで … ) … 気圧も … 若い医者 というのも、 どうも … 医者は せめて 自分と
同じ位の年のかたに … と 思って参りましたが、 もはや 無理な年代に なってしまった ようで …
… 早朝の 御 散歩 に、 偶さかの 御 旅行、 鎌倉の山歩き … 医者 に 文句のつけられようもない、
至極 御 健全なる 御 暮し振り と 拝察されますが … どうかくれぐれも 御 身体を 御 労わり下さい …

… 祭禮 ということで、 古代のこんなのも …
http://oka-jp.seesaa.net/article/400928072.html
… 左サイドの一番下の が DNA を修復する、 その上の が、 恐怖からの解放 …
… 確かに、聴いていて楽 なのは、 恐怖からの解放 のほうか …
http://www.archaeoacoustics.org/hal-saflieni-pro …

http://www.youtube.com/watch?v=fc4_xaWsQC4
… 最初の左サイド一番下と 重ね併せて聴かれましても …

… さて、 邦画は 御 二方 様 に お任せし …
何となく挙げてしまった 洋画、 殆ど 意味不明でしたね … ジャン・ベッケル 監督 の映画自体は、
特に祭禮とは関係なく、撮影風景を報じた特典映像に、 FIFA ワールド・カップを楽しみながらの
御 様子 が伝えられていたので … 本編 中身とは、 全く関係していませんでした … すみません …

… また、サラゴサ写本 は、 物語の 堂々廻りの 発端であり 帰結である … 魔神の娘たちとの 婚礼
を 祭禮 の一種として 挙げたもの … 堂々廻りには、 発端も帰結も ない筈ですが、 最初から その
ままあった とは考えにくいので、 サラゴサ写本 を捲るように、 何かきっかけはあり、 それは 宇宙を
生み出した 最初の揺らぎ の ようなもので、 繰り返される裡、 一種の 祭禮 と なっていくように …

… それで … 観ていなかった アルノー・デブレシャン 監督 の クリスマス・ストーリー …
… 御 蔭 様 で、 勇気を奮って観ることができました … キングズ&クイーン では、 家族の病の設定
に 気が滅入り … こちらも正しく そうでは ありましたが … 何というか … 救われる 御 話 でした …
… キングズ も、 そう では ある のですが … 此方は クリスマス という 祭禮 に際し、老いたる者も
含め、 それぞれの内に 希望が 強く 感じられた というか …
http://www.youtube.com/watch?v=htZu671Xi0k

… そういえば、 これも …
ブッシュ・ド・ノエル
http://www.youtube.com/watch?v=XtjiXI5sWLo

… あと … 闘牛 が出てきましたが … 祭りではなく … 殆ど … 事故 …
めざめ
http://www.youtube.com/watch?v=B_z7R0_lMjY
http://c-cross.cside2.com/html/a11ku022.htm
http://c-cross.cside2.com/html/a10me008.htm
トーク・トゥ・ハー
http://www.youtube.com/watch?v=i0YJjkYXf3A

… トニー・ガトリフ 監督 のに、 ロマ の 祭り とか 生活が …
http://www.youtube.com/watch?v=DFOi6hM4caA&list= …
http://www.youtube.com/watch?v=MLnZhJxAyoo
http://www.youtube.com/watch?v=BQn6Qb-9mD8

http://www.youtube.com/watch?v=YcCnSeAm-2U
http://www.youtube.com/watch?v=R1HaQ0yea58
http://www.youtube.com/watch?v=VcNOY-TerYI

… これが大好きで …
http://www.youtube.com/watch?v=P5uTcJAmaas

… 今回 別な物を探していて、 思いがけず 見てしまった映画が二つあり … 一つは、 堂々廻り …
… 一つは、 寄り添う魂 というか … どちらも 自分には 祭禮 を思わせた というか、死を 救済
となす為の、小さな繰り返し、記憶の流れ、通過儀礼 というのか …

長編
http://www.youtube.com/watch?v=J58RQ3TqaU0

短編 字幕付
http://www.youtube.com/watch?v=1lTqz5o2jh4

… 御 質問 がなければ、出逢えなかったもの … いつもほんとうに、どうもありがとうございます …

この回答への補足

   シャーマン祀りだ!今日は、皆様。私がシャーマンみたいなモンです、いつもながらの放言ご容赦を。此処では皆様もどうぞ存分に、やって下さいまし。
hazarさん、この場お借りしました。以前に観たつもりでいた、
トーク・トゥー・ハー」録画Vが出て来たので観てました。
オスギが生涯No1だと言って(オールアバウト・マイマザーの方だったかな?)詳しく紹介してたので観たつもりだったのか、、筋は知ってました。 劇中ピナバウシュが説明するように、
  死と再生;  大地から、死から生が立ち上がる、精霊の物語、と言った処でしょうか。  プロットにやや問題ある気もしますが、これは有り得ます。 
   ~私の母が腎臓摘出した直後の集中治療室で、看護師や家族が話し掛けても完全な昏睡状態ですので植物と同様、応えはしない。
それでまあ御座なりに私が「終わったよ~!」と話しかけると、
ニカっと歯を見せてユックリ笑うのです、眼は固く閉じたまま。家人も見てました。その歯の汚いこと!(^-^)/
一寸吃驚しましたが、成る程、意識無くとも人は聞いてる!  無意識とは驚くべき力能を秘めてます。劇中言われるように、特に女性の脳は!  だからこの話は本当だと思えます。人の声にも力が有るんですね。
でもPinaバウシュさんが出演してれば憶えてるはずなので初見でした。 リディアという女性も植物状態に為りますが、女闘牛士というのも居るのですかね?あれも驚き。    劇中歌う、
Caetanoヴェローゾは一時良く聴いてたけど、
これは素晴らしい! 私にはベスト1かも、。Palo?鳩という題名でしょうか。
◎デプレッシャン監督; 2本とも似た設定? 同じ人物も出て来る群像劇ですか。 Vuillard家という名は初めて聞いた。  追放された次男が家族共同体を活性化させる、。身につまされます、私のようだ(^-^),  救済と希望あるなら何よりです。 他サイトでスティール写真観たら、
クリスマスNoelシーンが夢見るように美しい!
◎ダニエル・トンプソン監督:La Buche de Noel,クリスマスの薪。暖かそう(^-^)ファンタジー?   暖炉の火

補足日時:2014/07/13 08:42
    • good
    • 0
この回答へのお礼

   昨日は私も通院中の皮膚科、お礼遅れ御容赦を。
お子さんや高齢者の方で大混雑、大流行りなのです、
凡そアレルギー性でしょう。空気が変?  アレルゲンだけならこうもならない気がします。 ~~物質やら、帯電エアロゾルとか、、ポールシフト;極移動が進んでますか?なんか色々学説種類があるそうで、古地磁気の痕跡では極が入れ替わるにはゆっくり千年以上掛かるとも、。
太陽黒点の活動周期11年が崩れ、寒冷化するという、
Maunder 極小期が到来中とも言われる。江戸中頃、桜が咲かなかった記録があるそうですね。
 Hazarさんは、網膜の検査でしたか、如何でしたでしょう?
梅雨の低気圧期には家人一同決まって関節痛、。気圧や磁器は多いに関係有りますのに、若い医者には解らないのか?
皆様、ご養生しましょう。何か処方御座いませんかね。
  さて古代の祭禮の音霊ですか、おっ、いきなり板根の動画も、、いや、樹には祠うろ空ろ、が有ったほうが、、其処が洞窟ホールの響きとなり、何かが宿り、。
  解放の周波数,396hz,ですか、眠る瞑想には良いかも。三六九の方が良いか?  鍵盤の中央のらAが,442~4hzですので、その下のCド位か?
確かに物には固有の振動数があって、例えばある橋に7hzの周波を与えたら、共鳴して崩壊したそうですし、
鉢植にMozart,聞かすと発育が違うという、、その場合の効果は1/f,の揺らぎが齎すそうで、固有の周波数に限らないのでしょうね。
この解放の音の演奏も、実際は音重ねてソドレ,と2度音程ぶつけて、倍音のうねり1/f,の効果だと思われます。私はsolidエレキギターをアンプラグドでボディーに頭蓋、直に当て骨伝導で脳に音の風を通して解放してます(^-^)/, 
低音側からドファドミファ,といったコード、これはドソドミ,というピタゴラス的に安定したコードと違って、何処か古代ギリシャ的な解放感が有る響きなのです。
この地下墳墓の原型のような壁画洞窟での演奏
http://m.oiktv.com/vplay-youtube-BKf1RKsoyIw.html
NHKで数年前に放映されてましたね。フリージャズの、
◉土取利行、南仏先史時代の鍾乳石を叩く!   動画後半、インデアン鼻笛の後に。次のは CD、ページ下の方で視聴可、
http://search.japo-net.or.jp/item.php?id=VZCG-687
他にも南アかNambiaかNubiaで、大きな石・岩を叩くRock Gong,
Lyal ワトソン教授が叩く番組も有ったけど動画は無し、やはり金属的な音でした。  原初の音楽はパーカッシブが手っ取り早かったと思われます。祭は全てドンドコですし。  
他にはディジュリドゥのような、空洞が風に鳴る音でしょうか。
金属音は鍛冶屋に引継がれ世界中に伝搬したか?  ガムラン等に遠くその響きが伝わってるよう、。
バロン・ランダのチャロナランは、アンチハッピーエンドですがアンチtragedyでもある、物語は宙吊りのまま終わる、善も悪も無い。  ただ強烈な力だけが作用し続けるので、人は何とかそれを宥め付き合わないとならない、台風等と同様。
祭はその力を顕揚しかつ手懐け利用し、時節を革新する知恵でしょうか。根源的な事を思い出させて戴き有難う御座います。お尋ねしたかった祭の胸騒ぐ雰囲気と云うのももそう云うモノでした。
〈繰り返され、堂々巡る、祭禮のような、〉サラゴサの写本に関した御見解、そうですね、
円環的に還流する事象として、バリ人はこの世を捉える、宿の主人が語ったのも其の事でした。
  長くなりました、いつもながら。映画に関しては又あとで補足します。  もうっ!脱線させるから(^-^)/望む処ですが。お互いサマサマ(バハサ・インドネシア語)ですね。

お礼日時:2014/07/10 23:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!