
windows7 sp1 またはwindows server2008 r2 sp1をダウンロードしたいのです。
マイクロソフトダウンロードセンターからダウンロードをクリックすると、画面が変わり、ダウンロードするプログラムを選んでくださいとなるので、
windows6.1-kb976932-x64.exeにチェックをいれるのですが、
ここからがわかりません。画面が変わるわけでもないし、続行やダウンロードの文字も見当たらないし。
エンターを押しても変わらないし、、、。
windows updateから利用しても更新プログラムの更新をクリックしても重要な更新プログラムはありませんとでています。
いま使っているインターネットエクスプローラーが終了となり最新のバージョンをインストールするためにwindows7 sp1 または
windows2008 serverR2sp1が必要らしいのです。
よろしくお願いします。
※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
下方でコメントしたものです。
関係あるかどうか分かりませんが、KB2454826 は下記 URL よりダウンロード出来ますよ。
参考URL:http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details. …
No.8
- 回答日時:
No7です。
マイクロソフトダウンロードセンターの他のプログラムはダウンロード出来ますか?全く同じ状況ですか?同じならシステムファイルの問題かも知れません。コマンドプロンプトからシステムファイルチェックを行ってはどうですか。sfc /scannowです。ダウンロードページを開けてダウンロードするプログラムが選択出来るにも拘わらず次に進めないのがどうにも分かりません。画面に「次に」が無いのが何故だか分かりません。
ダウンロードするプログラムの選択画面の右下に元々「次に」があり選択前はグレーの状態ですがプログラムを選択するとクリック出来る状態になります。続行とかダウンロードの文字ではありません。
まさか画面サイズを拡大していませんよね。125%にすると画面からはみ出してスクロールしないと見落としますよ。
返信ありがとうございます。
仕事場のパソコンで同じ画面にしたところ、ちゃんと「次に」がありました。
ただの画面の大きさかと思い、仕事場のパソコンでいろいろ試したところ大きくして
「次に」が見えなくてもスクロールできました。
が、問題のパソコンだとスクロールさえできないんです。。。
No.7
- 回答日時:
KB2454826がインストールされているかいないか確認出来ないならマイクロソフトのダウンロードセンターからダウンロードしインストールを始めると分かります。
インストールされているとその旨のメッセージが出ます。但し、これはSp1のインストールに必要ですがダウンロードには必要ありません。ビット数の違いも同じです。KB2454826のダウンロードも同じくダウンロード出来ない事になるのでしょうか。色々な回答が出ていますが、私に分からないのはSP1スタンドアローンパッケージがダウンロード出来ない事です。所謂ダウンロードを開始しますが実行しますか保存しますかの選択画面に行き着かないのです。質問者はインストール出来ないと言っていません。それ以前の問題なのです。
これが役にたつのか分かりませんが参考まで(システム更新準備ツール):
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/What …
返信ありがとうございます。
送っていただいたものは私もみていました。
でもこうして教えていただきありがたいです。
そしておっしゃるとおり、インストール前でつまずいているわけです。
ダウンロードの画面には行きつき、プログラムのチェックまではいいのですが、
その先に進まない。。。
先の方が書いてある「次に」がない。でない。みつけられない。
無ければクリックもできないのです。。。
No.6
- 回答日時:
>windows6.1-kb976932-x64.exe
これってWindows 7でも64bit用で
32bit用ならインストール方法の
windows6.1-KB976932-X86.exe - このアプリケーションは、32 ビット版の
Windows 7 を実行しているコンピューターに Service Pack 1 をインストールします。
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details. …
確認方法はコンピュータを右クリックしプロパティ
システムの種類で確認出来ると思います
(64bitなら・・64ビットオペレーティングシステムと表示)
コンピューターは、32 ビット版または 64 ビット バージョンの Windows オペレーティング システムを実行しているかどうかを確認する方法
http://support.microsoft.com/kb/827218/ja
No.5
- 回答日時:
>重要な更新プログラムはありませんとでています。
更新プログラムが無いとすると・・・SP1当たってるんじゃ?
まずは、本当にSP1が当たってないのかどうかを確認しましょう。
デスクトップの「コンピューター」を右クリック→「プロパティ」で、システム情報を表示。
「Windows Edition」の末尾に「Service Pack 1」の文字があれば、OSはWindows7 SP1と言う事になります。
SP1が本当に当たっていない場合は、Windows Updateから「更新プログラムの確認」を実行。
SP1が表示されない場合は、念のため「非表示の更新プログラムの再表示」を実行。
通常はこれでOK。
それでも表示されない場合は、ダウンロードセンターからダウンロードになります。
■Microsoft Windows 7 Service Pack 1
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-7 …
上記より、中ほどにある「マイクロソフト ダウンロード センター」を選択。
言語が「日本語」になっている事を確認して「ダウンロード」をクリック。
必要なプログラムを選択し「次へ」をクリック。
通知が出るので「保存」や「名前をつけて保存」でお好きなフォルダへ。
以上。
ただこれ、質問者様は自分のPC環境に合ったものを、ちゃんと選べますかね?

返信ありがとうございます。
いろいろ教えていただきありがたいです。
どれも確認しましたが、sp1ヒットしてませんでした。。。
マイクロソフトダウンロードセンターのダウンロード→必要なプログラムの選択までは行くのですが、いくらやっても「次へ」がないんです。。。
右下に無いんです。。。
No.4
- 回答日時:
下記リンクを読むと、事前に KB2534366 と KB2533552 、KB2454826 を入れておく必要があるようですね。
参考URL:http://support.microsoft.com/kb/2512896/ja
この回答への補足
返信ありがとうございます。
KB2534366 KB2533552はインストール済でした。
KB2454826は確認できなかったのでインストールしようとwindows updateで更新プログラムの確認をクリックし、確認したところ、重要な更新プログラムはありませんということだったんです。。。
No.3
- 回答日時:
>windows7 sp1 またはwindows server2008 r2 sp1をダウンロードしたいのです。
>windows7 sp1 またはwindows2008 serverR2sp1が必要
全く違うOSが並記されるのがそもそも不思議なんですが・・・
新しいInternet Explorerの動作要件にそう書かれているだけでしょう?
(でも最新のInternet Explorer11ならWindows8と書かれているはずですが)
では、今使用されているOSはなんですか?(ここが重要)
多分windows7 またはwindows2008以外のOSを使用している(Xpでは?)のですよね?
違うOSだからダウンロードできないのです。
返信ありがとうございます。
いまwindows7を使っています。
ユーチューブを使っているといまお使いのインターネットエクスプローラーのバージョンが終了するので、最新のバージョンに更新してくださいということなので、最新バージョンはこちらをクリックし、インターネットエクスプローラー11の入手をダウンロードをクリックしたところ、windows7 sp1または
windos seever2008 r2 sp1が必要です、というのです。
windos updateで更新プログラムの確認してみても、重要な更新プログラムがないということでダウンロードに進めず、マイクロソフトダウンロードセンターからダウンロードしようとして、ダウンロードをクリックし、画面が変わりダウンロードするプログラム選んでくださいにチェックをいれても 続行、次に、ダウンロード開始など出ても来ず
そこから進めないんです。
でも違うOSとなるとそういうのかもしれませんね。
No.1
- 回答日時:
>windows7 sp1 またはwindows server2008 r2 sp1をダウンロードしたいのです。
で、今使っているWindowsはなんですかね?
WindowsXPやVistaなら未対応なアップデートプログラムですからDLできる必要がありません。
DLはできるかも知れませんが、適用してWindowsXPがWindows7 Sp1にアップグレードされたりはしません。
返信ありがとうございます。
いまwindows7を使っています。
いまお使いのインターネットエクスプローラーのバージョンが終了するので、最新のバージョンに更新してくださいということで、最新バージョンはこちらをクリックし、インターネットエクスプローラー11のダウンロードをクリックしたところ、windows7 sp1または
windos seever2008 r2 sp1が必要です、というのです。
windos updateで更新プログラムの確認で重要な更新プログラムがないですとなるので、
windows7にはsp1は該当されていないのかもしれないですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フロントページは無料で落とせ...
-
OneDrive内にある「個人用 Vaul...
-
デバイスマネージャーにrealtek...
-
ヤフオクでi7-4790でwindows11...
-
ダウンロードしたソフトが使えない
-
「SmartByte Drivers and Servi...
-
オーバーバーンCDを焼きたいの...
-
ホワイトブラウザのアンインス...
-
フリーソフトの保存先について...
-
GOM PLAYERをインストールする...
-
広告ソフトの削除
-
Windows11が非対応のi7-3500番...
-
Windows Media Playerで全画面
-
電子住宅地図の仮想ドライブは...
-
ゲストOSがWindows98でホストと...
-
ダウンロードサイトから購入し...
-
起動が遅い、ACDSeeのサムネイ...
-
YAMAHA UX16がインストール出来...
-
QuickTime2.1.2をWindowsXPで使...
-
DS 160 の申請後に確認ぺージの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フロントページは無料で落とせ...
-
リサイズ超簡単!Pro のインス...
-
explorerからQTTabBarが消えた
-
INICIS INIpayのダウンロード法
-
青鬼
-
助けて下さい(;_;)
-
WindowsUpdate更新プログラム:...
-
RealPlayerの環境設定が反映さ...
-
レーダー探知機のアップデート...
-
QuickTimePlayer7のみインスト...
-
訳の解らないショートメール開...
-
WinサーバーでApache , Tomc...
-
Scilab5.4.1(for Mac) について
-
Osirixの旧バージョン
-
BeatJamについて
-
マザーボードのドライバ
-
無料で音楽ダウンロードするに...
-
pocketMQOと言うアプリをインス...
-
インターネット環境のないPCの...
-
スマホの画面が「画面キーボー...
おすすめ情報