dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アニメ視聴歴5年ぐらいの30代男です。

ハマってすぐは寝る間も惜しんで見てましたが、最近はほとんど見てません。
春アニメは1本も見ておらず、かと言って別に後悔もしてない自分がいます。
夏アニメも特に「見たい」と思える物がなく、たぶん夏も見ないと思います。
ニコニコはアカウントこそ持ってますが、もう何ヶ月もログインしてません。
5分アニメだったらすぐ終わるのでまだマシですが、30分アニメをジーッと見てる時間がもったいなく感じます。

また、アニメ関係の掲示板を巡回したり、グッズ買ったり、イベント行ったり…。
一番ハマってる時はよく活動してましたが、今は…(笑)
掲示板を見る事もなくなり、グッズは全て処分し、イベントからは足が遠ざかり。

今はたまにツタヤでDVDを借りて見る程度…月にDVD1~2枚見るか見ないかです。
アニメグッズで溢れかえってた部屋も、今じゃ来た人から驚かれるほどスッキリしています。
何と言うか…「どんだけ愛を注いでも、所詮イラストなんだよなぁ」と妙に冷めてる自分がいます。

じゃあアニメから完全に卒業するか…と言われたら、それはしないと思います。

卒業するほど冷めてもない、けど熱中するほどの熱意もない。
こんな時、どうアニメと向き合っていけばいいのでしょうか?

A 回答 (3件)

自分も似たような感です…



1クールアニメも13話まで観ることなく半分位断念します(~とくにつまらない訳ではなく、なんとなく持続せず)
かつてはガレキやガイドムック~グッズ収集してましたが。



最近アニメは劇場版や名作ダイジェスト版をメインにレンタしますね~ 90~120分で完結するので。

あとは普通に3次(邦画・洋画)ですね。(韓流は除)





アナと雪~主題歌は盛り上がっていますが、なんとなく観る気がしません。(アンチディズニーではありません。)

思い出のマーニーは観る予定です。非ヲタ作ですが、脱宮崎ブランドのジブリに期待してます。

http://marnie.jp/mobile/index.html
    • good
    • 0

私も以前は、掲示板をみて、グッズを買い漁り、ファンクラブに入って、声優さんの登場するイベントに参加し、コミケで関連同人誌を買い漁り、会社でも、机の前にグッズを並べていました。


今では、掲示板を見ることもなくなり、グッズは一部の超プレミア同人誌を除いて処分し、イベントからは足が遠ざかっています。

今は、「これ面白そうだよ」と妻が選んだ作品とか、ネット見ていて目についた作品を視聴するだけですねえ。
    • good
    • 0

別に義務感で観るものでもありませんしね。



特に気張らずに、観たいと思う作品があったら観るみたいな感じでいいんじゃないかな。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!