dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2014/10/5に誕生日を迎えますが、同時に普通免許証の更新もあり、
一ヶ月後の2014/11/05が更新期限となっております。

現在教習所にて大型の免許取得の教習を受けておりますが、
2014/11/05までに教習所を卒業できれば、免許の更新と
大型免許の追加の両方一度に行うことが可能でしょうか?
(一度で済めば手間や費用が少なくてすみますので。)

また可能な場合、更新可能期間が誕生日の前後2ヶ月ありますが、
前1ヶ月と後1ヶ月で行うには今回の同時申請に関して、
何か違いはありますでしょうか?

A 回答 (3件)

大型免許の取得を目的として、技能試験免除となる指定教習所に通われているのですね。


いつ大型免許の申請を行なうかを基準としてお話しします。なお、今年は2014/10/5が日曜日なので、それも念頭にお話ししますし、卒業証明書の有効期限は1年間ありますから、さっさと卒業するに越したことはありません。

1.運転免許において、新しい免許を追加することは、今まで保持していた免許の更新も含まれています。ですから、2014/11/5までに大型免許を申請・取得できれば、普通免許に関しては、わざわざ更新する必要はありません。

2.新免許がゴールドと仮定しての話。誕生日前後1ヶ月に関しては、以下の違いがあります。
2014/10/3までに大型免許を申請・取得した場合、新しい免許証の有効期限が2018/11/5までになります。
2014/10/6から2014/11/5までに大型免許を申請・取得した場合、新しい免許証の有効期限は2019/11/5までになります。
ゴールドでなくても、誕生日後の場合、1年間延びます。

指定教習所を卒業して大型免許の申請を行なう場合、深視力がネックになってその日に取得できないことが散見されますから、教習所で十分に体験しておくことをお勧めします。
    • good
    • 3

上位免許を取得すれば、更新は不要です。


特別な事はありません。
3年又は5年を超えない期間での更新になりますから、誕生日前だと1年損すると思う。
1年が1ヶ月と同じだから。
例え1日でも1年です。
多分、そうだったと思います。

深視力は必須だから気を付けましょう。
他は書類を出すだけだから。
    • good
    • 2

免許更新前に上位免許を習得した場合は習得日から更新と同様の有効期間になりますので、


期限前に大型が取れるようなら更新手続きはしなくても良いです。
    • good
    • 7

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています