
会社で大切なお客様がいらっしゃったのですが、当時フロアの総務的の仕事をしている人が休みだったものですから、普段接客とは無縁な仕事の私が急きょ接待を頼まれました。
茶器や菓子などは用意してあったのですが問題はその出し方。(普段はお茶とおしぼりが主)
私は日頃もそういうことには疎いものですから
それでも緊張しながら
お客様の左から入り
お客様からみて奥からおしぼり(手前に置いていいものかすごく迷いましたが)、和菓子、蓋つきのお茶をだしてしまいました。
(一度お菓子はお客様の中央に置いてあるのをみたことがあるので和菓子は中央に置きました)
そしたら
そのお客様、機嫌が悪かったのか私の所作が悪かったのかわかりませんが
私が最後のお茶を置いて一礼して立ち去ろうとしたとき、
おしぼり台をぱーん!とよけられました。
嫌な汗がどどーっと出まして…
すみません、
私の出し方がわるかったのでしょうか。和菓子なんて出すことなど自分の家でもないので全くわかりませんでした。
また
今後こういう機会があると思うので
流派などあるかもしれませんが
おしぼりやお茶和菓子の出し方、位置などご伝授いただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
以前、会議なども承るホテルに勤務していました。
基本的なそれぞれの置く位置は、他の回答者さまが説明している通りです。
お茶出しは、基本的にはお客様の右手後方から出します。
この時、間違ってお客様の腕などに当たらないよう、『失礼いたします』とお声がけして出します。
出す場所は、左に茶菓子、右にお茶、おしぼりを出すならお茶の隣におしぼりです。
出す順序は茶菓子、お茶、おしぼり。
これが基本ですが、ビジネスシーンの場合お客様の前に書類が広げてあったりして、ずらっと並べて出されると、邪魔になったりもします。そういった場合右側にすべて固めて出したりもします。
基本はあくまでも基本なので、お客様の邪魔にならないように臨機応変に。
日本人は右利きが多いですから、右手でお茶を飲み、左手で皿をもち右手に黒文字やフォークを持ってお菓子を食べますね。おしぼりを使う時も、右手で持ち上げ使う方が使いやすいですね。
お茶を飲む時に、お茶が左側にあれば飲みにくいですし、お菓子を頂くときにお菓子の左側にお茶があっては頂きにくいですね。
ですから、左側がお菓子で右側がお茶です。
ちなみに、お客様の後方に回る事が不可能で、テーブルの横などからしかお出しできない場合、お客様の前を横切る形になりますから、そういった場合は、『前から失礼します』や『こちら側から失礼します』など一言添えると良いでしょう。
回答ありがとうございました。
自分の無知さに今も少々へこんでおりますが、
丁寧に教えてくださり大変うれしく思います。
にがて分野ですが頑張ります…。
No.3
- 回答日時:
「お客様の左から入り」とありますが、これは下座でしょうか?
出入口に近いほうが下座というのはご存知だと思います。部屋の造りによって下座がどちらになるかは違ってきますが、必ず下手から差し出して下さいね。お客様の上座に立つのはとても失礼なことなんです。
お客様の右から差し出すのと、左から差し出すのでは順番が自然と異なります。
右からの場合:お菓子→お茶→おしぼり
左からの場合:おしぼり→お茶→お菓子
何かを跨がないようにです。「袖越しはダメ」と覚えると良いかもしれませんね^^
お茶碗の柄をお客様に向けることもご存知だと思います。
案外、ご存知でないのが茶托の木目はお客様から見て横になるようにセットすることです。
木は目に沿うと割れやすくなるというのもありますが、お客様に槍を向けてはいけませんと教わりました。
茶托を両手で持ち、丁寧にお出しして下さい。
お茶は七分目くらいの量にすると零し難くて安心です。
お菓子は袋から出しておき、黒文字などの菓子用の楊枝を添えます。
お茶の淹れ方は大丈夫だったでしょうか?^^
日本の作法は位置を逆にしますと忌ごととなる事もあり、気になさる方もいらっしゃいますね。
なかなかに難しいものだと思います^^

回答ありがとうございました。
やはり私のは置き方からして皆さんのと違っておりました。
慣れないことゆえ緊張していましたが、こういったことは今後の為にちゃんと覚えておきます。
置き方の画像もありがとうございます。大変わかりやすく頭の中へインプットしておきます…
No.2
- 回答日時:
回答ありがとうございました。
皆さんと置き方が違いまた少々へこみました…。
いろいろビジネスマナー全般も教えてくださりうれしく思います。
No.1
- 回答日時:
流派なんかないとおもいますし、あってもおしぼりはださないはずです。
でもだすとしたら、おしぼりは、右での近くにおくのではないでしょうか。もしくは、客の正面手前。お菓子とお茶にかんしては、煎茶のこころえがないのでわからないのですが、ふだん家などでだされるときには、お菓子がむこうがわで、てまえがお茶かなとおもいます。東京都などではお菓子をださずにお茶だけのところもおおいですが。
いずれにせよ客からみておくからならべることはないようなきがします。
回答ありがとうございました。
東京ではありませんが、私の会社では大切なお客様が来られたら最低おしぼりとお茶はお出ししております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 書道・茶道・華道 和菓子が苦手だけど茶華道部に入りたい 3 2022/04/10 10:04
- マナー・文例 法事の際のお茶の出し方 4 2023/02/10 21:22
- カフェ・喫茶店 むかつく話 2 2022/08/04 04:49
- 母の日 紅茶に詳しい方に質問です 4 2022/04/19 13:56
- 会社・職場 忌引きで5日間会社を休みました。忌明けに出勤した際、茶菓子を持参しようと思っています。派遣社員とはい 2 2022/06/19 17:05
- 子供 「お客さんが来たからお菓子買ってきなさい」この意味が解るのは何歳から? 3 2023/01/07 13:07
- 就職 洋菓子店面接の志望理由 6 2023/02/23 23:05
- 飲み物・水・お茶 もてなしについて 1 2022/11/17 19:18
- お菓子・スイーツ 作業用にお茶とお菓子をよく食べるのですがおススメあったら教えて欲しいです。ポテチみたいなのより洋菓子 3 2022/09/01 05:31
- その他(家族・家庭) 家族に分けますか? 2 2023/05/14 23:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2リットルのお茶6本入りケース...
-
ペットボトルから中身を注ぐ時...
-
エアコン、冷蔵庫 、洗濯機設置...
-
至急お願いします 先程1日前も...
-
賞味期限切れのペットボトルのお茶
-
ファミレス等への飲食物の持ち込み
-
外国人に「お茶漬け」をなんと...
-
はま寿司にはお冷は置いてない...
-
居酒屋で最後に熱いお茶を頼むと…
-
水って腐るんですか? 水道水を...
-
インスタのDMで他の女のフリを...
-
鉄瓶とお茶
-
古くなったお茶の利用法を教え...
-
もし、飲んでるお茶に小さな虫...
-
煎れる・淹れる・入れるの違い
-
伊藤園以外の水出しの美味しい...
-
お茶に少しこだわりのある方、...
-
結婚後に異性とお茶くらいだめ...
-
今日でふたを開けてから3週間ぐ...
-
草刈りを業者さんに頼んだお礼
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2リットルのお茶6本入りケース...
-
エアコン、冷蔵庫 、洗濯機設置...
-
はま寿司にはお冷は置いてない...
-
至急お願いします 先程1日前も...
-
会社でお茶出ししろって言われ...
-
教えてください。正しい敬語 ...
-
今日でふたを開けてから3週間ぐ...
-
結婚後に異性とお茶くらいだめ...
-
部屋に充満したニンニク臭の脱...
-
お茶しに行くなら、スターバッ...
-
インスタのDMで他の女のフリを...
-
賞味期限切れのペットボトルのお茶
-
車屋さんへの差し入れについて。
-
しょっぱすぎるイカの塩辛の生...
-
「茶」の漢字に関して質問させ...
-
お茶に誘うって、どういうこと...
-
彼女の不審な変化、心理
-
恋愛相談です。 同じマンション...
-
春夏秋冬で向いているお茶の種...
-
丸ぼうろの綺麗な食べ方ってど...
おすすめ情報