牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?

ずっと今迄パーティションをきらずにMacを使ってきたのですが、このたび、PBG4を購入したので、バックアップなどの為に、パーティションを切ってみようと思っています。(通常使用、ノートン用、データ用、他=システムアップグレードなどの対応用)
ただ、何にしても初めての事で、色々とサイトを見てまわったのですが、わからないことがありますので教えていただけないでしょうか?

1.パーティションを切る場合、例えば、データのみの階層にも、ノートンのシステム修復用の階層にも、どれにもOSのインストールは別々にしなければいけないのでしょうか?

2.今のところ上記の4つに分けられたらと思うのですが、基本的に適正なボリュームがよくわかりません。漠然としているとは思うのですが、どういう風にされているのか教えていただけると有難いです。ちなみに現在のHDは80Gのものです

3.最新のPBG4(5月に購入しました)の為、通常ではOS9での起動は出来ないのですが、パーティションを切ることで出来るようになるのでしょうか?

4.アプリケーションを別途パーティションにまとめる事もいいと聞きますが、それの場合は、アプリケーションのインストーラーだけを集めた階層を作るということになるのでしょうか?

5.ネットセキュリティ関係のファイヤーウォールなどは、どこにインストールするべきなのでしょうか?また、アンチウイルス系の対策ソフトは、どうでしょう?

全くもって、旧OSの頭から抜けだせていない上に、パーティションについても経験がないので、頓珍漢な質問も含まれているかもしれません。これが終わらないと、旧PBG3からのデータ移動(Apple Talkを使ったファイル共有により、クロスケーブルで繋いでやろうと思っています)にも手がつけられないので、何とぞよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

1.


データのみの階層(パーティション)からOSを起動させる必要が無ければOSのインストールは必要ありません、
Nortonなど(UtilitiesやSystemWorksは開発終了との事で次期バージョンは出ないみたいですね)修復ツールを使う場合専用のパーティションにOSと必要最小限のツールを含めた物をインストールしておき、
起動ディスクで切り替えて使う必要がでてきます、
現行のツールやOSでは開かれているファイル(使用中)に対しての修復はできませんから、

2.
パーティション構成は利用状況や使用目的によって違いますが、
基本的に第一パーティションが一番高速アクセスできるので、
常用のシステムはここにインストールするべき、
また仮想メモリ専用のパーティションを作り仮想メモリを指定する事で断片化を多少抑える事もできます、
現行OSでは他のアプリのインストールやホームディレクトリが起動パーティションに置かれるため(設定で別パーティションにする事も可能)最低でも10~15GBは用意しておいた方が良いでしょうね、

3.
パーティションを切ってOS9を配置しても起動はできません、

4.
インストーラだけ集めたパーティションを作ってもインストールしなければアプリとしては使えませんし、
OSクリーンインストール時にはアプリなんかも再インストールした方が問題が少ないのであまり意味は無いですね、
デスクトップで別HDDからアプリの起動ができる場合は多少のスピードアップは期待できますけど、
ノートPCの2.5インチHDD1台だけの場合あまり効率UPも望めませんから、

5.
インストール先の指定は自由ですが、
OS入れ替え時にはやはり再インストールとなりますし、
別々の起動システムから同じセキュアツールを共同使用させるのはトラブルの元となるので、
それぞれの起動ディスク内にインストールしておいた方が無難(管理も楽だし)、

OSXでも旧MacOSのパーティション管理の考え方とそれほど違いはありませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても丁寧に解説していただいて助かりました。有り難うございましたm(__)m
Nortonは持っているのが最新バージョンですが、余り活用されないらしいですね…。それでも昔から使ってきていたので、緊急用のパーティションにではなく、通常の方にそれをインストールして(バージョンアップがないというのを仮定してですが)使用してみます。
仮想メモリのスワップを専用に、というのはよく見ましたが、結局よくわからない気がするので、通常使用分、緊急分、データ分という感じで仕分けてみようと思います。データの中に、DLしたソフトのインストーラーなども集めておいて、ファイルをとってバックアップしておけば、後で簡単な気がしてきました。

ということでOS9は考えずに、システムを3つのうちの2つにインストールしてやってみます。有り難うございました。

お礼日時:2004/05/23 13:13

書き足らない部分があったので付け加えます、



NortonAntiVirus(NAV)でのウィルスチェック(スキャンおよび感染ファイルの削除)は起動パーティション(OSの起動とNAVが起動されているパーティション)に対してもおこなえますが、

NortonDiskDoctor(NDD)は起動パーティション(OSの起動とNDDが起動されているパーティション)に対しては使えないので、

緊急起動OSのパーティションにもインストールが必要になります(このため多くのディスクメンテナンスツールはCD-ROM起動が可能となっています)、

つまり緊急起動パーティションにNDDが無ければ(もしくは修復目的以外のパーティションにNDDがある)、
通常起動用パーティション内のNDDを使い通常起動用パーティションに対しNDDをかけようとしてもエラーとなります、

それと確かめていないから確認はできてませんけど、
Nortonの動作に必要なファイルがSYSTEMに存在しなければ(カーネルエクステンションなどのファイル)NDDとかは使えないと思いますので、
緊急起動用OSに対してもインストールは必須であると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅くなりまして申し訳ありません。
Nortonの取扱いには注意いたします。

なかなか重い足取りになりがちですが、色々とやってみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/26 22:15

ノートンで起動できるパーティションは一つでいいです。


そこから起動してすべてのパーティションをチェックできますので。

>2.今のところ上記の4つに分けられたらと思うのですが、基本的に適正なボリュームがよくわかりません。漠然としているとは思うのですが、どういう風にされているのか教えていただけると有難いです。ちなみに現在のHDは80Gのものです

作り方は個人の都合なので何ともいえませんが起動パーティションおよび新システム用、ノートン用は5Gずつぐらい採っておけばいいかと思います。あとはデータ用に使えばいいかと思います。

>3.最新のPBG4(5月に購入しました)の為、通常ではOS9での起動は出来ないのですが、パーティションを切ることで出来るようになるのでしょうか?


できません。ハード自体がOS 9起動に対応していないからです。

>4.アプリケーションを別途パーティションにまとめる事もいいと聞きますが、それの場合は、アプリケーションのインストーラーだけを集めた階層を作るということになるのでしょうか?

階層という意味がわかりませんがOS Xだったら通常使用する起動用のパーティションに他のパーティションに作ったアプリケーション用のフォルダのエイリアスを作ってやればいいですよ。
起動ディスクにインストールしようとするアプリケーションが多いですので。インストーラをわざわざ入れて残しておく必要はないかと思います。ダウンロード販売のものだったらインストーラはCD-Rに焼いて保存しておいてやってきえてもいいようにはしますが。

>5.ネットセキュリティ関係のファイヤーウォールなどは、どこにインストールするべきなのでしょうか?また、アンチウイルス系の対策ソフトは、どうでしょう?

基本的にはいつも起動するパーティションですが先に書いたようにエイリアスを作ることで別パーティションにできます。

>旧PBG3からのデータ移動(Apple Talkを使ったファイル共有により、クロスケーブルで繋いでやろうと思っています)にも手がつけられないので、

PB G3がFireWireを持ったものだったらターゲットディスクモードで接続すると楽です。

クロスケーブルで接続するのだったらそれぞれのTCP/IPで手入力にして192.168.0.1および192.168.0.2に設定してやってネットマスクは255.255.255.0で設定すれば接続できるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼を書いている間に、また御丁寧に助かります。
起動用と緊急及びアップグレード用、それにデータという感じで切ってみます。

最初、通常使用=起動用の部分は、もっと沢山ボリュームをとっておかなくてはいけないのかと思っていたので、意外でした。

クロスケーブル接続についても、詳しく設定まで教えていただき、本当に有り難うございました。頑張ってみます!

お礼日時:2004/05/23 13:20

システム、ソフト、書類、緊急システム(予備)


と分けたら如何?
ウイルスソフト等は、通常使用のシステムにインストールします。
ノートンは最新版で無いと修復出来ませんのでご注意を。
移動元にファイア端子が付いているならば、『ターゲットモード』
で引っ越しが可能です。
アップルトークでは遅すぎで手間が掛かります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速御回答いただいてありがとうございます。
残念ながら、移動元のPBG3にはFWがついていないので、Appleトークが一番簡単なネットワーク、という形なのです。
(外付けHDがないのと、CD-Rがうまく働かずにバックアップがとれなかったという経緯があり、そのままにしてしまいました)

ノートンは最新版なので大丈夫だと思いますが…。
ウイルスソフトの事などは、そうしようと思います。

結局、通常システムと緊急システム兼バックアップ、データという感じにするのがいいような気がしています…。
とにかく頑張ってみます。

お礼日時:2004/05/23 13:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報