プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

Windowsのアプリケーションの最初の起動が遅くて困っています。

Windows 7 Professional 32bit
Dell Dimension 8400
Intel Pentium 4 3.20GHz
実装メモリ 2GB

Windowsのデスクトップが表示され、OS起動動作が安定してからWebブラウザやメーラーといったアプリケーションを起動させると、5分から10分経ってからようやくアプリが起動するという症状に困っています。
最初はWindowsの起動が遅いのかと思って不要なアプリやサービス、スタートアップを削除、無効化するなどしていたのですが、Windows自体の起動にはさほど時間がかかっていないことに気づきました。
タスクマネージャでCPU使用率をチェックすると、アプリを起動させるためにデスクトップアイコン等をクリックしても極端にCPU使用率が上昇するといった現象は確認出来ません。タスクマネージャのプロセスにはアプリの名前は表示されています。

一度アプリを起動させてしまえば、それ以後の動作はサクサクです。アプリを終了して再び起動してもすぐに起動します。また、スリープモードからの復帰、ログオフ状態からの再ログイン後もアプリはすぐに起動します。シャットダウンしてしまうと、また時間がかかるのです。
また、他のアプリがサクサク動いている状態で、Windows起動から数時間経った後でも、Windows起動後に初めて起動するアプリはやはり5分から10分かかってしまいます。

Dimension 8400ですが、全く同型でWindows 7の別のPCではこのような現象は見られませんでした。
一体何故これほど時間がかかっているのでしょうか。改善方法があればよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

そのアクセス速度は確かに遅すぎる。


私の環境(IDE,5400rpm,60GB)のHDDでも

 Read 12,891
 Write 15,491

出ている。
(HDBench V3.30を使用)

DellのサイトをみてもBTOなせいか今一ハード構成がハッキリしないのだが、

 ・HDDはS-ATAタイプ(IDEモードで利用か?)
 ・光学ドライブはIDEタイプ

ではないかなと推測する。
まずは自分のPCの構成を把握するところから始めよう。
「分かりません」なら、この話はここで終了だな。

HDDがS-ATAの場合、以下のことが考えられる。

 ・チップセットドライバが必要だが、インストールしていないのでマザーボードが本来の性能を発揮できていない
  (intelなのでチップセットドライバはinfファイルになる)
 ・IDE互換モードで動いているために、遅い
  (他のチップセットでもここまで遅いという話は聞かないので、このチップセット特有の不具合かもしれない)
 ・マザーボードにハード障害か何らかの不具合があるため、結果として遅い

ここから先は、質問者殿が頑張る必要があるのだが

 ・まず何時でもOS再インストールになっても問題がないように、必要なファイルのバックアップを取っておく
 ・BIOSセットアップ画面を呼び出して、S-ATAの動作モードが"Native(ACHI)"なのか"IDE互換"なのか確認し、"IDE互換"だったら"Native(ACHI)"に変更後に再度OSのインストールからやり直す
 ・すでに"Native(ACHI)"である、or再インストールしても同様な状況ならintelのサイトからチップセットのinfファイルをダウンロードしてインストールしてみる
 ・infファイルをインストールしても遅いなら、ハード障害の可能性を切り分けるためにuBuntuの1CD Linuxを使ってシステムを起動して、HDDにアクセスしてみて同様に遅いか確認してみる

を行ってみては。

 【参考:INF アップデート・ユーティリティー - 主としてインテル? 5, 4, 3, 900 シリーズ・チップセット用】
  http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx …

この回答への補足

ご丁寧にありがとうございます。確認したところ、

・S-ATAの動作モードはACHIでした。
・チップセットのinfファイルをインストールしても変わりませんでした。
・UBuntuで試しましたが、やはり遅かったです。

購入から5年近くが経過し、経年劣化を起こしているということなのでしょうか。

補足日時:2010/05/01 16:32
    • good
    • 0

uBuntuでも遅いとなると、マザーボードとかに障害が起きていてその影響で遅くなっているとしか考えられない。



対処方法としては

 ・Dellのサポートに連絡して修理に出す。
 ・別のインターフェースを経由してHDDにアクセスする方法を試す。
  (IDE側にHDDをぶら下げるとか、S-ATAインターフェースカードを増設してそちらにHDDをぶら下げるとかです)
  ただしハード障害の内容によっては、この方法でも同様に遅くなる可能性があります。
 ・PCを更新する。

が挙げられると思います。
    • good
    • 0

書かれている症状を見る限り、HDDの読み込みに時間が掛かっているように思える。


もしかしたら別の原因かもしれないが、最初に疑うべきはHDDへのアクセスだろう。

 ・イベントビューアにHDD関連のログが残っていないか確認する
 ・ベンチマークソフトでHDDのアクセス速度が適正かを確認する
 ・HDDに障害を起こしたセクタ等が存在しないか、HDD障害チェックツールなどを使って確認する
 ・デバイスマネージャでHDDのアクセスがDMAモードではなく、PIOモードになっていないか確認する

を行ってみては。

この回答への補足

・特にHDD関連のエラーは見当たりませんでした。

・HDBENCHで計測したところ、読み書きが異常に遅いことがわかりました。
 Read 5483
 Write 2173
 RandomRead 3247
 RandomWrite 3567

・チェックしてみましたが、これも特にエラーはありませんでした。

・ちょっとよくわからないのですが、「IDE ATA/ATAPI コントローラー」を展開すると「ATA Channel 0」が2つあり、あとは「ATA Channel 1、2、3」が1つずつありました。そのうち「ATA Channel 0」は2つとも「DMAを有効にする」にチェックが入っており、片方は「Ultra DMA モード6」、もう片方は「Ultra DMA モード4」になっています。残りの「ATA Channel 1、2、3」には「DMAを有効にする」というチェックそのものが見当たりませんでした。

補足日時:2010/04/30 14:50
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!