
今回初めてロードバイクを購入しようとしている初心者です。質問は、価格10-15万円程度の車体だと、ティアグラか105のコンポが基本になるのですが、BBとクランクはFSA製のものがあります。完成車の価格を抑えるためこの部品でコストダウン、との話も聞きますし、FSA Gossamer とシマノの相性の悪さも耳にします。乗り方は週末の中距離ツーリング程度なので激しい使い方はしません。比較的安めのFSA製で十分か、シマノ純正に交換するもしくは純正の完成車を買うのがよいか、アドバイスをお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ご承知の通り ただ単に 価格を安くする為に メーカー違いの FSAのクランクを標準装備してるだっけで
何のメリットもありません。
自転車のコンポは、メーカーとグレードは、揃えて使用するのが最良の走りと変速と耐久性を確保できます。
10速11速と多段化した現在 スギノも存在の意味が?
クランクのみFSAでも使えますが 最良の動きは、期待できません。
専門店では、邪道な組み合わせとして 認めませんねー
テクトロのブレーキも スラムのコンポも 扱いません コンポは、カンパかシマノです。
購入後に FSAクランクから シマノに買い替えるのも 費用が掛かります 工賃が掛かりますからねー
最初から コンポフル 105を購入することをおすすめします ロードとしてと使えるコンポは、105以上です。
ブレーキキャリパーの剛性が105以下では、弱いんです。105装備を買っておけば グレードUPの必要もなくなるでしょう。のちのち ホイールのグレードアップに費用を回せます。
完成車で10万で 105コンポでは、フレームが相当しょぼくなります。
15万クラスがおすすめですが 型落ち 2012年や2013年モデルの残りが有れば そういったモデルを安く 購入するのがお得です。
自転車は、秋に来年モデルが出ますので 2014年モデルの在庫も これから在庫処分で値引きが増えてくるので 今年モデルも値切り交渉する価値が有ります。
メーカー問屋がすでに2014年モデルを 販売店へ在庫処分価格で 売りまくってますから
くれぐれも 定価で売るようなショップで 購入しないように アフターメンテも割高な可能性大ですし
技術力も低いものです。 利益優先ショップは、付き合いきれません。
広い店舗、在庫豊富、店員も多いショップは、大体 ダメな店です。(特価を出すのはこのような店が多いこともあるんですが・・・)
No.5
- 回答日時:
FSA等のクランクを採用する理由にも、何種類か有ります。
普通にコストダウンのためと言う物も有ります。
BB(ボトムブラケット)の規格がBB30で有るため、シマノ製BB及びクランクセットが使えないのでFSAのクランクを使用している物も有ります。
社外品として、BB30規格のフレームにシマノ・ホローテック2規格のクランクを使用するためのBBも発売されてはいますが、流石に純正としては採用する訳にもいきません。
シマノはBB30及びPF30規格を採用して居ないため、BB30を採用するCannondale等のメーカーではシマノ製クランクセットを採用することが出来ません。
後は、低価格帯のシクロクロス系のモデルでは、クランクセットの変速比の都合でFSAのクランクセットを採用している場合も有ります。SORAグレードのクランクセットには、シクロクロスでは一般的な48/38の物が用意されていませんので、FSAの物を使用している事も有ります(有りました)。
個人的には、クランクがシマノで有るかどうかに拘る必要は無いかと思います。
実用上、問題の出るほど変速性が悪い訳では有りません。
どうしても我慢ならない時には、チェーンリングだけでもシマノに変える手も有ります。
又、先に出ましたBB30でホローテック2を使用するためのBBも有ります。
クランクがFSAで有ると言う理由だけで、BB30規格を使用しているメーカーを選択肢から外す程の理由は無いかと思います。まず、気に入った物なりメーカーから選んで問題は無いものと思います。
乱文失礼。
アドバイスありがとうございます。単純にコストダウンだけではないことが分かりました。やや専門的な内容でこちらの知識不足から難しい面もありましたが、「クランクがFSAで有ると言う理由だけで・・・選択肢から外す程の理由は無い」ということは理解しました。とりあえずFSAで乗ってみて、不具合を感じたらシマノに変えようと思います。ただ、年落ちなどでフルコンポでFSAより安ければそちらを選択しますが。
No.4
- 回答日時:
シマノは自社製品のみ対応するように設計しますので
基本的にクランクもシマノのほうが無難です。
あとで交換を考えるぐらいなら最初からシマノのクランクのほうがいいと思います。
No.3
- 回答日時:
>乗り方は週末の中距離ツーリング程度なので激しい使い方はしません。
その乗り方であれば「FSA製で十分、シマノにこだわる必要なし」です
「105が必須」なんてのはレースに出る人だけ、乗っているうちにパーツを順番に変えていくのも楽しみの一つだと思います。
※30万円を超える完成車でもBBやクランクはFSAを使っているのは少なくありません。
アドバイスありがとうございます。「FSA製で十分・・」ですか。他の方からは純正を薦める回答もあるので迷います。とりあえず標準装備のFSAで様子をみて、不満があれば105(特にブレーキ)かティアグラに切り替えると、いう線もアリかと思うので部品代、工賃などのコストを踏まえて検討したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 自転車修理・メンテナンス ミニベロ小径車のbirdyのクランクやBBが重くてどれに交換しようか悩んでます 1 2022/04/03 00:25
- 自転車修理・メンテナンス ダホンアルテナのBBをスクエアテーパーからホローテックに交換した方 3 2022/05/19 07:56
- 国産車 タイヤの価格帯について 9 2023/01/04 17:09
- 自転車修理・メンテナンス クロスバイククランクについて 2009年式ルイガノRSR4に乗っています。 あろう事がクランクが折れ 2 2022/11/17 12:59
- 査定・売却・下取り(車) 選択は正しかったと思いますか? 3 2023/08/08 16:08
- 中古車 1.ルーミー 1.0G S スマアシ2 総合評価点4 LED 年式 2017年(H29年) 車検 2 1 2023/04/21 20:56
- 中古車 中古車について。 3 2023/03/11 23:14
- 中古バイク 中年オジサンのバイク乗り換え 9 2022/06/06 22:13
- スポーツサイクル ロードバイク乗りに嫌がられそうな質問です。 ダイエット目的でロードバイクを買おうかと思ってます。カー 8 2023/07/14 20:51
- その他(健康・美容・ファッション) 香水・フレグランスの価格について 1 2022/08/29 13:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
XT クランク
-
MTBにバッシュガードが取り付け...
-
駐車場チェーン
-
後輪の周りが悪い
-
チェーンをカッターなしで詰めたい
-
椅子などの車輪に挿す潤滑油は...
-
「シンクロメモリー」とは?
-
金属ヒンジ(蝶番)を固くする方...
-
MT車のバックの仕方を教えてく...
-
ノートPC、冷却ファンの回転軸...
-
ファンに 食用油を塗ったとこ...
-
ピアノのペダル
-
ロードバイクのフレームサイズ
-
自動車の異常音 高速時にゴー...
-
ボリュームペダルをアンプのマ...
-
ホローテック2vsスクエアテーパー
-
リア1速の変速が上手くいかない
-
ロードバイクを買おうと思います
-
ロード フロントギアの歯が...
-
車校の話なんですが、 クランク...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
BB,クランクはFSA製を避...
-
■SM-BBR60とMTBクランク■
-
今クロスバイクのオフィスプレ...
-
スギノDDクランクに適合する他...
-
こちらのフロントディレイラー...
-
SRAM/REDギア板をシマノで使いたい
-
シマノ DURAACE FC-7700 適合BB
-
BBについて
-
ホローテックIIとゴッサマーの...
-
BBの緩みを直すには?
-
bb-7420st 68x122.5で、シマノ...
-
2008 GIANT OCR3 コンポーネン...
-
ファンに 食用油を塗ったとこ...
-
mt車について。 3速走行時にシ...
-
椅子などの車輪に挿す潤滑油は...
-
後輪の周りが悪い
-
金属ヒンジ(蝶番)を固くする方...
-
ペダル交換後、ペダルの回転が...
-
君が代の伴奏について
-
MT車のバックの仕方を教えてく...
おすすめ情報