
半年程前にアートサイクルスタジオというところのF500http://www.rakuten.co.jp/artcycle/669546/652938/というフラットロードバイクを購入したのですが、先日駐輪場に停めていた際誰かに倒されたらしくリアディレイラーが変形してさらにそばの段差に当たってしまったらしくチェーンホイールが歯飛びしてしまいました。
これを機にshimano のsoraかTIAGRAへ交換しようと思います。正直なところ金銭的にそこまで余裕が無いために通販などでパーツを買い、自分で交換しようと思い、ネットやメンテナンス本で勉強していますが、各パーツの互換性が分からないでいます。
そこで皆様のお力をお借りしたいのですが、3×9にしたい場合どのパーツの組み合わせを購入すればいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
修理で必要なもの
・リアディレーラ― RD-4500-GS ※8速/9速兼用
・チェーンリング ※下記URLで補修パーツとして手に入る
※リアディレーラーの交換でチェーンを切る必要は無い。上プーリーを緩め、下プーリーを外せばチェーンは脱着できる。
9速化にあたって必要なもの
[パーツ]
・スプロケ CS-HG50-9
・右シフター ST-R440-9
・チェーン CN-HG53 ※9速用は8速に使用可,その逆は使えない
[特殊工具]
・チェーンカッター
・ロックリング外し
※スプロケの固定は、古いチェーン+軍手でできる。
参考URL:http://item.rakuten.co.jp/bebike/c/0000000843/
No.6
- 回答日時:
補足の補足。
フロントのチェーンリングも変更したい場合、3速対応クランクでない場合にはクランクの交換も必要になってきますので、コッタレス抜き工具、ペダルレンチ、ペグスパナなどの追加工具が必要になってきます。これらが2500円といったところです。組み付けにはグリスも必要ですので500円。クランクセットを購入して、BBごと交換するとなると2000円ほどする専用のBB抜き工具も必要です。今使っているBBと新しくするBBの工具に互換性がない場合にはそれぞれのBB抜き工具が必要ですので二倍になります。
メンテナンスというのは金のかかる物です。自転車屋がそれなりの工賃を取るのは別にぼったくりというわけではなく、こういった普通の人なら一回しか使わないような工具を使い、経験と知識を売っているから金がかかるのですよね。
No.5
- 回答日時:
部品については他の方が書いてらっしゃいますので補足。
自分でやるとなると工具も必要になりますよ。チェーンホイールはリアのスプロケットのことでしょうか。スプロケットとリアディレイラーの交換となると、まず六角レンチのセット、モンキーレンチ、スプロケットロックリング抜き、スプロケットリムーバー、チェーンカッターが最低でも必要です。これらの工具だけで5000円弱はすると思います。
部品はスプロケット、ディレイラー、チェーンコネクティングピン、ワイヤーキャップが必要です。
自分でやれば安くあがると思いがちですが、工具が元々そろっているのでもない限り、自分でやるのはけっこう金がかかる物です。スプロケットとディレイラーの交換だけを自転車屋にお願いすれば、おそらく部品代+2~3千円でやってもらえると思いますが、今後のことも考えて工具をそろえるか、安くあげるために頼むか、という感じだと思います。。
No.4
- 回答日時:
自転車はいい感じのモデルですね。
でも私ならUPグレードはしません、なぜならティアグラとソラはほとんど互換性がありません、お金がかかりすぎます。同じグレードで補修することをお勧めします。又、自転車のパーツには同じグレードにもいくつかの規格があり最初は通販で買わずに自転車屋さんで買えば、アドバイスも受けられますし、適合しない場合も返品しやすいです、自転車のパーツは取り付ければ誰が組みつけても普通に動く程単純ではないですよ経験が必要です。(専用工具もこれからそろえるのかな??)悪いことはいいません最初は通販はやめなさいその方が結果的に安くつきます。
チョト気になるのですが、倒されただけでディレーラーは簡単に変形しないはず、バックする車などに押しつぶされたりしていませんか、フレームは変形していませんか?ディレーラーを取り付けるリヤエンドの変形はありませんか?手放し走行でまっすぐ走らずかならず同じ方向にハンドルがとられるなら、フレームの変形も疑ってください。
No.3
- 回答日時:
No1さんもおっしゃってますが、同じ9速同士であれば、ソラとティアグラは混成で使用可能です。
というか、同じ9速の旧型デュラエース、アルテグラ、105も混成可能なはずです。
型番で言えば、デュラは7700系、アルテが6500系、105が5500系のパーツです。
基本的に中古しか存在しませんし、中古でもソラやティアグラより高い部品も多いと思うので現実的ではありませんが、ご参考までに。
現在の8速用のコンポは基本的に持ち越せる部品はありません。
フロントディレーラーやクランクはそのままで、リア回りだけ交換して9速化は不可能じゃありませんが、変速がスムーズに行かない可能性があるのと、どのみちチェーンホイール欠けちゃって、交換が必要なんですよね?
だったら、スパっとクランクやディレーラーまで交換しちゃいましょう。
フロントディレーラーとシフターは、通常のソラ、ティアグラの物ではなく、フラットバー専用のR440系を使用する必要があります。
シフターがSL-R440-9(フロントダブル/トリプル兼用)で、ディレーラーは写真で判断するとバンド固定に見えるので、トリプルであればFD-R443-Bになるかと思います。
(フロントダブルならFD-R440-B、またバンドでなく直付けなら、末尾がBではなくFになります)
シフターはSL-R660も使えますが、30グラムの軽量化になるかわり、定価で5000円以上高くなります。
(完成車でも660が装備されているのは見た試しがありません・・・)
また、今装備されているシフターはブレーキレバー一体型のようなので、ブレーキレバーも単品で購入する必要があると思います。
シマノ純正であればBL-R550-S(シルバー)、-L(ブラック)ですが、これはAvidやテクトロなどでも構わないと思います。
シマノではロード用一体型の9速用というのは「公式には」出していません。
ただ、以前にサイクルショップで、お客さんの依頼でドロップ車をフラットバーに変更した物で、ディオーレ(MTB用)の9速用一体型を使ってたケースは見たことがありますが、私がやったわけじゃないので具体的なパーツ構成はわかりません。(笑)
ところで、フロントをトリプルにする必要ってあるのでしょうか?
標準のクランクがトリプルだからトリプル、なのでしょうが、コンパクトクランク入れておけば、ダブルでも充分な気もしますが・・・
ダブルのほうが軽くなりますし、クランクセットも安いですよ?(笑)
No.2
- 回答日時:
シマノの保証では、同じグループ内の物でしかサポートされません。
だから、本来ならば駆動系のコンポーネント一式。
交換になりますね。
ま、8/9速はチェーンの幅が共通なので根気よく調整すればシフター、スプロケット、RDぐらいで大丈夫でしょう。
フロント周りは必要ないです。
変速性能は若干落ちるだろうけどね。
もちろん、自己責任でね。
元から、メーカ保証をしていないことをしようとしてるのだから。
No.1
- 回答日時:
現行のまま使えるのはブレーキとハブくらいですので
シフトレバー、F&Rディレーラー、チェーン、クランク&BB
を交換してください。
現行のSORAとTIAGRAは同じ9速なのでミックスに問題はないでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スポーツサイクル ディレーラーについてです。 現装しているのはSHIMANO RD-5701SS 105(10速)です 1 2022/04/26 12:55
- BTOパソコン サポート電話が繋がりやすいBTOショップ、メーカーを知りたいです。 3 2022/09/29 11:40
- カスタマイズ(バイク) ボアアップ 2 2023/08/15 23:58
- 自転車修理・メンテナンス Escape RX3のリアディレーラーについて 1 2022/11/13 08:53
- バイク車検・修理・メンテナンス 原付のタイヤ交換。ホイールは車種専用のもの? 3 2022/08/02 17:23
- BTOパソコン パソコンの電源ユニットって壊れる前に交換した方が良いですか? 4 2022/07/30 18:46
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 掃除機が使用不能になり、メーカ問い合わせで修理不可と言われてしまいました。 4 2022/12/01 00:43
- バイク車検・修理・メンテナンス ホーネットのチョーク 3 2022/10/14 16:04
- ノートパソコン ノートPC ビクとも起動しません。 8 2022/07/29 20:53
- バックアップ パソコンのバックアップについて 8 2022/04/19 19:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SRAM/REDギア板をシマノで使いたい
-
チェーンリングの交換について
-
2008 GIANT OCR3 コンポーネン...
-
FC5700と5600コンポ 互換性
-
86(ZN6)なのですが、デフマウン...
-
ファンに 食用油を塗ったとこ...
-
メタニウムMgDC7 アンタレス...
-
自転車の注油してはいけない場...
-
駐車場チェーン
-
F6Aシングルカム12バルブのバ...
-
SKSのチェーンボードが欲しい
-
チェーンがギアに接触する音に...
-
ロードバイクのフレームサイズ
-
mt車について。 3速走行時にシ...
-
ガスガンのシリコンスプレーと...
-
自転車のチェーンに油はさすべ...
-
ドビュッシー、版画「塔」のペダル
-
インテグラルヘッド?のベアリング
-
バッテリーへのグリスの塗り方
-
グラップラーct 150xgを使って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シマノクランクセットの互換性
-
BB,クランクはFSA製を避...
-
XT クランク
-
クロスバイク GIANT RX4のクラ...
-
2008 GIANT OCR3 コンポーネン...
-
チェーンリングの交換について
-
MTBにバッシュガードが取り付け...
-
RACE FACEクランクについて
-
クランクの交換について
-
shimano SORAについて。
-
シマノ105 BB一体型クランクセ...
-
BBの緩みを直すには?
-
ホローテックIIとゴッサマーの...
-
BBの交換時期は?
-
BB・クランクのことで・・・
-
クランクを外したい、、。
-
SRAM/REDギア板をシマノで使いたい
-
FC5700と5600コンポ 互換性
-
ファンに 食用油を塗ったとこ...
-
後輪の周りが悪い
おすすめ情報