
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
確かに、多少の"違和感"を覚えての御質問なのでしょう。
>104を「ひゃくし」、107を「ひゃくしち」.......
....は決して間違いでは在りません。
でも.....
以下のURLを許(もと)に回答しましょう。
A http://www.poc39.com/archives/155
B http://nerino.net/blog/2013/05/29/kazu/
C http://www.ytv.co.jp/blog/announcers/michiura/20 …
A が本格的な解説ペ~ジですね、
実は、私は、Aペ~ジ中の【カウントアップ vs カウントダウン】
が一番参考に成ると思って居ります。
私が普段、称える様にしてるのは.......
Up:■いち<に<さん<よん<ご<ろく<なな<はち<きゅう<じゅう
■いち<に<さん<し<ご<ろく<しち<はち<きゅう<じゅう
何方も"使い分け"して居ます.......但し、きゅう は「く」とも言います。
理由は4=し....ですと、4時=「しじ」....と言わねばなりません、何か変です、4時=「よじ」が言い易い、伝え易い、此れでも「よ」を「ご=5」と間違えられ易い時には「よん」として 4時=「よん」じ と言う時が在ります、特に電話の時。
又7時=「しちじ」.....ですと「しち」を「いち=1」と聞き間違え易いし、言い難(ずら)いので「なな」じと言ったりします。
Down:■じゅう<きゅう<はち<なな<ろく<ご<よん<さん<に<いち
但し、きゅうは「く」とも言います。
ですからUpの時は本当に苦労する筈です、今回の質問の様にね。
以上の事から、私が保育士でしたら、「104=ひゃくよん」、「107=ひゃくなな」と覚えて貰います。Downの時の事を踏まえましてね。
B、Cに就いては、Aを踏まえて熟読してみて下さい、御納得往く筈です。
参考URL:http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8377228.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
教育実習時期について、怒られ...
-
5
(1800×900)と書いてあ...
-
6
高3春のスタサポ αなのに、英語...
-
7
大学のゼミの1回目のの講義で5...
-
8
★以上・以下★
-
9
[木]へんに[母]と書いて何と読...
-
10
「間が空く」「間が開く」……
-
11
学校の調査書の短所の書き方
-
12
クラス分けの際、担任が生徒を...
-
13
レポートでの文体について
-
14
講義内容をまとめるレポートの...
-
15
卒論でかなり文字数をオーバー...
-
16
アスファルトの重さ(t)をm...
-
17
「私は○○と申します」はNG?
-
18
レポート用紙で名前を書く位置は?
-
19
倫理って何を勉強するのですか。
-
20
教えて下さい
おすすめ情報