牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?

釣り歴1年ちょいの初心者です。

沖縄でルアー・並びにウキ釣りをします。

今回は 「 ウキの沈む理由 」 について、
防波堤にて釣りをしていた時の疑問を下記しますので、
諸先輩方のご教授をお願いいたします。


ウキは逆円錐の形で、
上部はウキの役目、
下部は錘(おもり)の役目の果たすタイプの
ウキを使っていました。
→ 上部と下部は同サイズなのでつり合っています。
→ ウキ止めとシモリも使用。


つけ餌に 「 ねり餌 」 を使って五目釣りを始めた所、
時折、緩やかに 「 ズブズブズブ 」 とウキが沈みます。

当初は

『 魚が「 ねり餌 」 をつついているので、徐々に沈むのだろう 』

と思っていましたが、「 ねり餌 」 を確認すると無傷にみえます。

同じポイントに落としても、ウキが全く無反応なトキがあれば、
先の様に緩やかに 「 ズブズブズブ 」 とウキが沈むトキもあります。


これはどのように解釈したらいいのでしょうか?


些細な事でも構わないので、考えられる理由を教えてください。


尚、風は多少吹いていましたが強風という程ではありません。
波も凪というほどではありませんが、静かな海でした。


よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

3つくらい思いつきます。



1 僕が経験したのは仕掛けが防波堤ぞいに流れて一定のポイントに達するとスーっと浮きが沈む、という症状でした。
その時の結論は、防波堤のコンクリートの底あたりに(反対側に通じた)隙間があり、潮流やうねりによって海水を吸い込んでいるらしい。というものです。あるいは反対側に通じるパイプが埋め込まれている場合もありますね。


2 エサではなく仕掛けの途中の撚り戻しを魚がくわえて引っ張っている

3 つり合いがぎりぎりで、練餌の重さで沈んでいる。練餌が大きすぎた場合は沈むしそうでなければ浮き続ける。
 浮きが敏感なら時間を追って次のようになるはずです。
 A 仕掛け投入
 B おもりが沈んで浮きが立つ(自立式ではないばあい)
 C 練り餌が沈んでハリスがピンと張り、浮きが少し沈んで安定する

 練餌はゆっくり沈みますので、BからCまで10秒とかもっとかかることもあります。 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご指摘、ありがとうございます。

1~3何れも納得ですね。
腹に落ちました。

今、振り返りますと2、3の可能性が高いと思います。

スッキリしました。

また、ご教授ください。

沖縄から感謝。

お礼日時:2014/07/18 05:34

こちたの方が詳しいようです。

(私は詳しくはありません。)
http://www3.ocn.ne.jp/~turiinfo/bakudan.html

浮きと鉛が何号なのかがけっこう問題で、残留している浮力が少なくて潮で海中に引っ張りこまれているのではないでしょうか?仕掛けが海中に吸い込まれる現象は、吹かせ釣りでは日常茶飯事にありますがアタリは鋭く消しこむケースがほとんどです。しかし、爆弾釣りではそうあっては良くないとおもいます。たぶんカゴつりなんかのようにアタリのときだけ消しこまないとまずいです。 なのでもしかしたら仕掛けの号数が餌に適していないのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のコメント、ありがとうございます。

ご指摘のように仕掛けの号数と餌が適していないの
だと思います。


ご紹介の「バクダン釣り」も面白そうな釣り方ですね。

私も是非試したいと思います。


ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/18 05:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報