
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
こんばんは
普通は2号のオモリをつけるでOKですが、
ウキの品質差もピンキリです。私は参考程度にしかしません。
キビナゴの重量は、この場合、関係あるのは
キビナゴの「重量」ではなく
「海水の比重に対して、キビナゴの比重がいかほどのものか」
です。
キビナゴは、海水に対し、ほんのわずかに重いだけなので、太刀魚釣りなら、ほぼ誤差範囲のみなしでいいと思いますよ。
慎重にやるのなら、1.5号のオモリをつけて仕掛け、エサをセットして、狙うタナまで浮き下をしっかりとって(糸もフロロとナイロンでは比重が違いますから)ウキのなじんだ状態を確認しながら、2B~4Bのガンダマで微調整していってください。
金属天秤などのように、水よりはるかに比重のあるものが仕掛けに付く場合は、その重さを差し引かなければなりません。
厳密にいえば、オモリ1号、2号の重さもメーカー間でばらつきがあります。
本来は1号=1匁(もんめ)=3.75g
から、派生しているはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
いらなくなったオモリの捨て方
-
5
初心者です。オモリとウキの関...
-
6
ウキの沈む理由について
-
7
中通しの玉ウキの付け方は?
-
8
棒ウキとガン玉のサイズ
-
9
スルスル仕掛けを使ったぬか切...
-
10
シモリ玉の役目について
-
11
海釣り(浮き釣り)について質...
-
12
ふかせ釣りで、軽い仕掛けで流...
-
13
自立棒ウキにあったオモリ
-
14
自立ウキと非自立ウキ
-
15
浮き止めがズレるのを防ぐ方法…。
-
16
2段浮き仕掛け、普通の浮き仕...
-
17
自立ウキにつけるオモリ
-
18
ウキの号数の意味を教えて下さい。
-
19
浮き止めについて
-
20
フカセのハリス直結について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter