
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ゴム管はクッションです。
中通しオモリのすぐ下には、大抵サルカン等を結ぶと思いますが、そのまま中通しオモリを通してしまうと、結び目にオモリが当たり、切れやすくなってしまいます。
また、神経質な魚の場合、オモリとサルカンの当たる音を嫌うから、ということを聞いたこともあります。
No.2
- 回答日時:
釣りの仕掛けつくりは、自分の知恵や経験を反映したものだとおもいます。
付けない場合でも不具合の出ない仕掛けを考る場合は不要だとおもいます。私の場合はゴム管が必要な仕掛けを作っています。/////////////////////
①遠投かご釣り(中通し浮きではなく自作の遠投ウキ0.5号~1.5号くらいを作っています、)
ウキとその下の仕掛けがくっ付いてからまないようにすることができます。
これがないとキャスト時のトラブルが多いです。遠投ウキとロケットや天秤は浮きの長さ位の距離で離します。
竿-------ウキ止め---ビーズ玉----- スイベル(遠投ウキ)--ビーズ玉-----ゴム管(楊枝止)---サルカン--ロケットやカゴ天秤----ハリス-----ハリ
②円錐ウキを使ったフカセ釣り(2B~3B位を使います。)
竿を立てたとき、ウキの下の部分が、その下のサルカンなどにぶつかることを防ぐ=衝撃でラインが切れない。
下のようにガンダマをかます方法もありますが、これだとガンダマが移動しやすいです。このガンダマの位置にゴム管を入れて楊枝で固定します。
http://tsuriken.co.jp/ukitsuri/?p=106
竿-------ウキ止め---ビーズ玉-----円錐ウキ----ゴム管(楊枝止)----サルカン---ハリス-----ハリ
③完全フカセ(0~Bをつかいます。)
サルカンを使わない直結でラインとハリスを結ぶとき、ゴム管でウキが止めることができますので必須です。サルカンを使わないのは”完全フカセ”で自然にエサを落としたいなど冬場に効果があります。これは、エサ取りの少なく食いの渋い寒グレ釣りなどに有効。ナイロンラインとフロロハリスの直結びはノーネームノットのしたのサイトのSTEP7くらいまでで十分な強度がでます。竿1.5号でハリス1.5号もあれば巨大なボラを浮かせることができるパワーがあります。(竿は1号でもとれます。)
竿-------ウキ止め---ビーズ玉-----円錐ウキ----ゴム管(楊枝止)-----ハリス直結(ノーネームノットが良い)-----ハリ
↓ノーネームノット
http://www.seaguar.ne.jp/knot/lines/line_8.html
③完全フカセで沈め釣り(ラインを引っ張らせる目的の逆三角形のものもあります。)
その他、近いポイントを攻めるフカセ釣りの主流として、ウキをすこし沈めてアタリを待つ ”沈め釣り用” に流れにラインを引っ張らせる目的の逆三角形のものもあります。
http://tsuriken.co.jp/ukitsuri/?p=647
というようにしています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 海上釣堀の青物狙いのウキについて質問です。 普段、真鯛狙いの場合は3号の棒ウキに2号のクッションシン
- 階段の下に付いているこれの意味は?
- MRIやCT検査での、天然石・パワーストーンのブレスレット(数珠) 外さなくてもいい場合 、について
- 遠投籠釣りで教えてください・・・PE2.5号位でしたら力糸はいりませんか??
- 男性に質問です。 彼女と最初はずっと、ゴム無しの膣外射精でセックスしていたけど、『やっぱりゴムをつけ
- 射精前につけていたゴムの再利用について
- 雑巾ぐらいの大きさで真四角のシート状の柔らい「錘」の商品をご存じでしたらお教えください
- 今付き合ってる彼氏の事で少し相談したいです。 私と彼氏は今年22歳で、付き合って今10ヶ月になります
- (ベスパET2)キャブに差し込まれているホースの裂傷
- ボタンホールを空けずに、紐やゴム紐にボタンを引っ掛けて留める方法を何と呼ぶか?
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウキとおもりの号数の関係(海釣...
-
ふかせ釣りで、軽い仕掛けで流...
-
ウキ?オモリ?の自作
-
自立ウキと非自立ウキ
-
市販されているヘラウキには番...
-
海釣り(浮き釣り)について質...
-
いらなくなったオモリの捨て方
-
ウキの材質(桐)を探しています。
-
中通し錘の下につけるゴム管の...
-
遠投さびきセットのウキ止めゴ...
-
自立ウキってどんな時に使うの...
-
自立棒ウキにあったオモリ
-
チヌ フカセ
-
水深10mでウキ釣りしたい。
-
ウキの号数の意味を教えて下さい。
-
円錐ウキ使用時の底のとり方
-
重り1号で何グラムでしょうか?
-
フカセ釣りをよくやっています...
-
海上釣り堀のウキについて
-
へらぶな釣りの事で質問します...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ウキとおもりの号数の関係(海釣...
-
自立ウキってどんな時に使うの...
-
海釣り(浮き釣り)について質...
-
いらなくなったオモリの捨て方
-
自立ウキにつけるオモリ
-
自立ウキと非自立ウキ
-
ウキ釣りの仕掛けを作ったんで...
-
ふかせ釣りで、軽い仕掛けで流...
-
中通し錘の下につけるゴム管の...
-
浮き止めゴムがずれてしまう
-
浮き止めについて教えてください。
-
ウキの沈む理由について
-
非自立浮きと自立浮きの違い
-
初心者です。オモリとウキの関...
-
段ボールを固くする方法を教え...
-
ウキの号数の意味を教えて下さい。
-
ウキ止め糸がずれる・・・
-
ウキ止めが絡む
-
フカセ釣りをよくやっています...
-
ウキ釣りについてです。 ウキ下...
おすすめ情報