
釣り歴1年ちょいの初心者です。
沖縄でルアー・並びにウキ釣りをします。
今回は 「 ウキの沈む理由 」 について、
防波堤にて釣りをしていた時の疑問を下記しますので、
諸先輩方のご教授をお願いいたします。
ウキは逆円錐の形で、
上部はウキの役目、
下部は錘(おもり)の役目の果たすタイプの
ウキを使っていました。
→ 上部と下部は同サイズなのでつり合っています。
→ ウキ止めとシモリも使用。
つけ餌に 「 ねり餌 」 を使って五目釣りを始めた所、
時折、緩やかに 「 ズブズブズブ 」 とウキが沈みます。
当初は
『 魚が「 ねり餌 」 をつついているので、徐々に沈むのだろう 』
と思っていましたが、「 ねり餌 」 を確認すると無傷にみえます。
同じポイントに落としても、ウキが全く無反応なトキがあれば、
先の様に緩やかに 「 ズブズブズブ 」 とウキが沈むトキもあります。
これはどのように解釈したらいいのでしょうか?
些細な事でも構わないので、考えられる理由を教えてください。
尚、風は多少吹いていましたが強風という程ではありません。
波も凪というほどではありませんが、静かな海でした。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
3つくらい思いつきます。
1 僕が経験したのは仕掛けが防波堤ぞいに流れて一定のポイントに達するとスーっと浮きが沈む、という症状でした。
その時の結論は、防波堤のコンクリートの底あたりに(反対側に通じた)隙間があり、潮流やうねりによって海水を吸い込んでいるらしい。というものです。あるいは反対側に通じるパイプが埋め込まれている場合もありますね。
2 エサではなく仕掛けの途中の撚り戻しを魚がくわえて引っ張っている
3 つり合いがぎりぎりで、練餌の重さで沈んでいる。練餌が大きすぎた場合は沈むしそうでなければ浮き続ける。
浮きが敏感なら時間を追って次のようになるはずです。
A 仕掛け投入
B おもりが沈んで浮きが立つ(自立式ではないばあい)
C 練り餌が沈んでハリスがピンと張り、浮きが少し沈んで安定する
練餌はゆっくり沈みますので、BからCまで10秒とかもっとかかることもあります。
ご指摘、ありがとうございます。
1~3何れも納得ですね。
腹に落ちました。
今、振り返りますと2、3の可能性が高いと思います。
スッキリしました。
また、ご教授ください。
沖縄から感謝。
No.1
- 回答日時:
こちたの方が詳しいようです。
(私は詳しくはありません。)http://www3.ocn.ne.jp/~turiinfo/bakudan.html
浮きと鉛が何号なのかがけっこう問題で、残留している浮力が少なくて潮で海中に引っ張りこまれているのではないでしょうか?仕掛けが海中に吸い込まれる現象は、吹かせ釣りでは日常茶飯事にありますがアタリは鋭く消しこむケースがほとんどです。しかし、爆弾釣りではそうあっては良くないとおもいます。たぶんカゴつりなんかのようにアタリのときだけ消しこまないとまずいです。 なのでもしかしたら仕掛けの号数が餌に適していないのでは?
早速のコメント、ありがとうございます。
ご指摘のように仕掛けの号数と餌が適していないの
だと思います。
ご紹介の「バクダン釣り」も面白そうな釣り方ですね。
私も是非試したいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 海上釣堀の青物狙いのウキについて質問です。 普段、真鯛狙いの場合は3号の棒ウキに2号のクッションシン
- 海釣りで、サビキをしゃくるとウキが沈むと思いますが、それを物理的に説明するとどうなるでしょうか? 糸
- 陸っぱりでの魚釣りで、潮の流れを見極めたいのですが、見方がわかりません。 風がある場合は、風の影響で
- ヘラブナ宙釣りの餌落ち目盛りについて 小さな池にて宙釣りをする予定です。 水深は1本程度、10尺を使
- 河川でのヘラブナ釣りに必要なカンザシ浮きを自作しようかと思っています。 必要な材料についてどのような
- 釣りのこのウキをどこで買えるか教えて下さい!黄色いウキです。上から2番目のウキです。ちなみに上から一
- 霞ヶ浦にてウキ釣りをしてると風が出てきてしまい釣りずらくなることが沢山あります。 風の影響で波がすご
- 鯉のウキ釣りをしている人ってあまり見かけませんが、どのような理由があると思いますか? ブッコミ、吸い
- ヘラブナ釣りにて流れのある川ではかんざしウキを使うケースが多いかと思いますが、海釣りで使うフカセウキ
- 鯉のウキ釣りに使う針は何を使っていますか? 理由なども教えていただけますと、助かります。 ドシドシコ
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウキとおもりの号数の関係(海釣...
-
いらなくなったオモリの捨て方
-
自立ウキってどんな時に使うの...
-
初心者です。オモリとウキの関...
-
ウキの沈む理由について
-
浮き止めについて教えてください。
-
遠投かご釣りですが、かごなし...
-
自立ウキにつけるオモリ
-
海釣り(浮き釣り)について質...
-
ふかせ釣りで、軽い仕掛けで流...
-
フカセ釣りをよくやっています...
-
フカセ釣りで軽い仕掛けの沈め...
-
自立ウキと非自立ウキ
-
鯉のウキ釣りをしている人って...
-
段ボールを固くする方法を教え...
-
中通しの玉ウキの付け方は?
-
なるほど結び
-
島根で本物のカニが食べたい。
-
このav女優の名前
-
冬に野池でウグイの泳がせをや...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ウキとおもりの号数の関係(海釣...
-
自立ウキってどんな時に使うの...
-
海釣り(浮き釣り)について質...
-
いらなくなったオモリの捨て方
-
自立ウキにつけるオモリ
-
自立ウキと非自立ウキ
-
ウキ釣りの仕掛けを作ったんで...
-
ふかせ釣りで、軽い仕掛けで流...
-
中通し錘の下につけるゴム管の...
-
浮き止めゴムがずれてしまう
-
浮き止めについて教えてください。
-
ウキの沈む理由について
-
非自立浮きと自立浮きの違い
-
初心者です。オモリとウキの関...
-
段ボールを固くする方法を教え...
-
ウキの号数の意味を教えて下さい。
-
ウキ止め糸がずれる・・・
-
ウキ止めが絡む
-
フカセ釣りをよくやっています...
-
おいでよどうぶつの森1日目。簡...
おすすめ情報