プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

海釣りで、サビキをしゃくるとウキが沈むと思いますが、それを物理的に説明するとどうなるでしょうか?
糸をたぐる事で浮力が軽くなるのか、シモリと道糸の摩擦が関係しているのか?どちらにしても、ウキが沈むという現象を力の関係で表そうとすると、疑問が残ります。
感覚的に当たり前のようで、何故沈むのかを説明しようとするとやや難しいのでは?どなたか明瞭簡潔に説明出来る方が居ればよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

しゃくりで水中の浮きや重りが急に上に上がろうとするので


下向きの水の抵抗力が浮きや重りに大きく生じ、最初は竿の先もしなるので
水の抵抗力に引きずられるように下向きに動く、つまりしずむということ
です。水の反動です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

これはどう?

ありがとうございます!反動とは思いつかなかったです。どういう関係の方かわかりませんが、回答ありがとうございます。膨大な水の量なので、それは考えられますね!しかし、ウキは水に浮いている状態なんですが、浮力はかかる力の逆方向につり合う力が働いているので、おもりを引けば浮力が小さくなり、そこに水の力が働くので、ウキは沈むと捉えていいですか?

お礼日時:2022/09/11 18:47

おもりを引けば浮力が小さくなり、そこに水の力が働くので、ウキは沈むと捉えていいですか?//



そうですね。しゃくることで一瞬浮きの浮力がなくなり、さらに
海中に沈んでいるおもりが急に上がろうとするので大きな水の反動力が
おもりにかかって、この反動力が浮きを海中に引っ張り込む
ということです。また竿先もしなりに余裕があるので引っ張り込まれます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!