
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>本当に摩擦力に速さの項は関係しないのでしょうか?
どういう次元の話をされているのかによります。
理論的なモデルにおいて理論的な話であれば速度は関係しません。
厳密に言えば静摩擦と動摩擦では静摩擦>動摩擦の関係となりますから、速度0とそれ以外は同列に扱えませんが。
現実の物体で試験したときにどうなるのかというと話は変わってきます。
日常的に感じることのできる摩擦係数の速度依存では、速度が大きい方が摩擦抵抗は小さくケースが多いと思われます。
たとえば非常に重たいものを滑らせて移動させる場合、勢いよく速度をつけて移動する方がやりやすく、低速で移動する方が力が必要になります。
これは単純に言うと、摩擦は要するに2つの面の凹凸のかみ合いが作り出していると考えれば、速度が速くなっていくと、いちいち凹凸がかみ合わずに凸部分のみがあたるようになっていきます(つまり若干浮き気味になる)。
そうすると摩擦抵抗が小さくなるわけです。
ただこれはその面に非常に強い力が加わるし、そのエネルギーは熱になりますので、あまりやりすぎると面が損傷してきます。そうするとある速度以上では急激に摩擦抵抗が大きくなります。これを限界PVといいます。
ちなみに摩擦についていうとこのほか液体の摩擦などもあり、この場合には速度が速いほど摩擦が大きくなるというものもあるので、必ずしも速度と摩擦係数の関係は一般的にはいえません。
回答ありがとうございます。
つまりは速度と摩擦係数自体には直接的な関係があるわけではなく、発生する摩擦熱と摩擦係数の関係や面同士のかみ合いが問題になってくるのですね。
摩擦係数と熱量の間にはどのような関係があるのでしょうか?
また限界PV値というのは物性値なのでしょうか?
いろいろサイトを回ってみたのですがよくわかりませんでした。もしよろしければ参考になりそうなサイトを教えていただけると助かります。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
動摩擦力、動摩擦係数のことですね。
動摩擦力が速さに依存せず、また、速さや接触面積によらず一定、
というのは、下記の記事を見てわかるとおり、あくまでも経験則であり、破綻する場合もあるそうです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%91%A9%E6%93%A6% …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 物理基礎で、力学的エネルギーと動摩擦力のことを習ったのですが、 あらい斜面の下から物体を滑り上がらせ 2 2022/09/11 10:12
- 物理学 物体間の摩擦力についてですが、 写真の①(上図)のように物体BをF[N]で引っ張ったとき 写真のよう 9 2023/06/08 16:22
- 物理学 台車の上の物体が衝突時に受ける力積について 4 2023/01/19 13:58
- 物理学 割と至急お願いします。力学の問題です。 3 2022/12/09 08:45
- 物理学 物理(車関係)について教えて下さい。 2 2022/08/12 16:43
- 物理学 運動量保存則の問題です。 3 2023/05/21 14:54
- 物理学 写真のような摩擦のある単振動について質問です。 ばねをx引っ張ったとき、球に働く力は図のように表せる 1 2023/06/24 20:38
- 物理学 円柱が斜面を転がる運動 円柱が斜面を滑りながら転がるための条件を考えるとき、 「まず円柱が滑らないと 5 2023/04/16 14:33
- 物理学 水平な円板のあらい面上で, 中心から距離の位置に質量m の小物体を置いた。0を中心に円板を角速度で回 3 2022/08/07 21:24
- 物理学 加速度aと糸の張力T(図a〜d)あるいは物体間の垂直抗力N(図e,f)を求めよ。ただしm<M、摩擦は 3 2022/12/30 21:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
摩擦力と角加速度とトルクの関係
物理学
-
物理の慣性についてお教えください
物理学
-
±4σに入る確率について教えてください
数学
-
-
4
Excelでエラー(#N/Aなど)値を含む範囲で最大値や最小値をもとめ
その他(Microsoft Office)
-
5
Excelで4096点以上のFFTの方法
その他(Microsoft Office)
-
6
エクセルグラフの一括設定。
Excel(エクセル)
-
7
XRDの単位について
物理学
-
8
偏微分の記号∂の読み方について教えてください。
数学
-
9
回転運動の粘性抵抗の測定
物理学
-
10
1テスラはどれぐらいの力があるのか具体的に教えてください
その他(自然科学)
-
11
加速度と角加速度の関係について
物理学
-
12
テーブルクロスを成功させる速度
物理学
-
13
速度は、大きい小さい?高い低い?早い遅い?
日本語
-
14
ばねの図を描きたい。
その他(Microsoft Office)
-
15
摩擦熱について
物理学
-
16
くさびの力の出力
物理学
-
17
「電流を印加する」という表現について、電気・電子工学が専門の方に伺います
工学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
台車の押す力を教えて下さい
-
キャスタ付き台車を押す力の計算法
-
単管杭の引き抜きに掛かる力
-
くさび状態の2物体間のすべりの...
-
粘性摩擦とクーロン摩擦の違い
-
HTB 摩擦接合と支圧接合の違い
-
摩擦と速度の関係について
-
台車に必要な力
-
コンクリートとステンレスの摩...
-
物理 摩擦係数についてです。
-
摩擦熱について
-
回転円板が摩擦により静止する...
-
M24×2を用いたねじジャッキにお...
-
電力ケーブルの摩擦係数について
-
牽引力についてお願いします
-
鋼とゴムとの摩擦係数
-
最大静止摩擦力と力が全く等し...
-
円筒の中で円柱が回転してると...
-
毛細管現象を使って永久機関は...
-
摩擦係数について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報