A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
> 鉄とステンレスの摩擦係数
ご質問の意味は、鉄とステンレスを擦り合せた場合の、摩擦係数と言う意味でしょうか。
ご存知のように、ステンレスは「鉄とニッケルとクロームの合金」ですので、
下の個別材質の値などから、おおよその値ならば、類推することは出来そうに思います。
-------------------------------------------
摩擦係数「 鉄と各種純物質との摩擦係数 」
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/et6jiyuudo/masatu.PDF
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/et6jiyuudo/
(鉄と) クロム 0.53
(鉄と) 鉄 0.52
(鉄と) ニッケル 0.58
-------------------------------------------
これらの値から考えると、鉄とステンレスの摩擦係数は、おおよそ「0.5~0.6」
ぐらいのところに有るのではないでしょうか。
ここで「鉄と鉄の摩擦係数」より「鉄とニッケルの摩擦係数」の方が、少し値が大きく
出ていますが、これは、鉄の炭素分(黒鉛かな?)がニッケルには含まれてないことと、
ニッケルの方が、柔らかい性質を持っているためだと想像されます。
いずれにしても、摩擦係数は「表面粗さ」「表面の油分など」によって大きく変化する
ものなので、実験して求めるか、十分安全側に考え、その値を決定する必要があります。
No.2
- 回答日時:
No.1さんのお答えにもあるように、摩擦係数は一定ではありません。
摩擦係数はヤング率のように物理定数ではなく、条件(表面粗さ等)によって変化します。
基本的には実験で求めます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
金属の摩擦係数について。
その他(自然科学)
-
摩擦係数
物理学
-
鋼とゴムとの摩擦係数
物理学
-
4
コンクリートとステンレスの摩擦係数
物理学
-
5
粗さと摩擦係数について
その他(自然科学)
-
6
金属の動摩擦係数について
物理学
-
7
台車の押す力を教えて下さい
物理学
-
8
くさびの力の出力
物理学
-
9
摩擦係数について
物理学
-
10
SUS316とS45Cの間の摩擦係数、ころがり摩擦係数はいくつですか?
その他(教育・科学・学問)
-
11
鋼材のせん断強度√3の意味について
建築士
-
12
ステンレスの単価を教えてください
経済
-
13
リテーナとは??
Web・クリエイティブ
-
14
三相電力のUVWとRSTの違いについて
環境・エネルギー資源
-
15
ネジ山のせん断強度について
DIY・エクステリア
-
16
金属パイプが熱膨張・収縮すると内径は?
物理学
-
17
引張応力とせん断応力の合成応力?
その他(自然科学)
-
18
エクセルで計算すると2.43E-19などと表示される。Eとは何ですか?
Windows Me・NT・2000
-
19
空気の漏れ量の計算式を教えてください。
物理学
-
20
ステンレス(材料)
その他(教育・科学・学問)
関連するQ&A
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
真鍮をアンティーク調に変色さ...
-
5
鉄とステンの簡単な見分け方は...
-
6
ステンレスの色は高温で変化し...
-
7
鉄の摩擦係数
-
8
無機材料と有機材料
-
9
金属探知機の数値データが意味...
-
10
電気を通すもの
-
11
鋳鉄と鋼鉄の違いについて教え...
-
12
任意の材質のSN線図ってあります?
-
13
最強の剣を作るとしたらその素...
-
14
百円ショップの鉄分補給わっか...
-
15
熱処理すると弾性係数は変わり...
-
16
SUS304、SMC、SSって何?
-
17
ケチャップやソースで10円玉...
-
18
真鍮とステンレス
-
19
金属材料SS、MSとは
-
20
不斉炭素は炭素n個につき2のn乗...
おすすめ情報