
百円ショップの、やかんに入れてわかすと鉄分補給になるというわっかを入れて麦茶などをつくり、日常的に飲んでいるのですが、ふと「鉄以外の有害金属が入ってたりしないよね・・・?」と不安になってしまいました。
そんな事を言うと何も信用できなくなってしまうのできりがないのですが・・・。
鉄たまごなど、同コンセプトで高価なものを見ると、なぜ?と思ってしまいます。
鉄って金属の中では安いものですよね?まぜものをする事でメーカーが得になっちゃう事って一般に考えてあるでしょうか。
また、純粋な鉄の見分け方ってありますか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
本当に「純粋な鉄」というと非常に高価なものになるでしょうね。
純度が99.99……%とかだと。でも、普通に使われるレベルの鉄なら不純物としてはほとんど炭素でしょう。わざわざ別の金属混ぜるより大量につくられる鉄そのまま使った方が安く上がってると思いますので、有害な不純物の心配はほとんどいらないと思います。
ありがとうございます。
純粋な鉄ってあまりないのですね。
もしかしたら鉄玉子は純度が高いのかも・・・
いずれにしても特に話題にものぼらない事ですので、やっぱり問題ないのでしょうね。
No.1
- 回答日時:
ちょいと調べてみました。
「南部鉄 ザ・鉄玉子」
つまり、混ぜ物してるから安いのではなく、南部鉄だから高いのでは無いでしょうか?
南部鉄と言えば伝統工芸品ですからね。
ありがとうございます。
はい、鉄玉子、高いですよね。鉄の塊としてはかなり。
百円の物とは重さも違いますが、それを考えても。
名産品だから、なのでしょうか。
質問文を今読むと論旨が混乱してしまっているんですが、一番の質問は、タイトルの通り、百円ショップの物は平気なんだろうかという事です。鉄玉子を見て、えっ、食べていい鉄って本当は高いのかなあ、安物は鉄より安い金属(って何だろう)を混ぜ込んでいるのか?などと不安になってしまったんです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アニリンの反応について
-
百円ショップの鉄分補給わっか...
-
SUS310Sについて
-
金属にサビが発生するまでの時間
-
食酢を鍋で煮る場合について
-
金属状態図のα相、β相、γ相...
-
鋼の元素記号・・・
-
鉄2価から3価に変わる反応につ...
-
金属探知機の数値データが意味...
-
真鍮をアンティーク調に変色さ...
-
鉄のネジ穴にステンレスのボル...
-
鉄の摩擦係数
-
全然違いがわかりません!
-
ステンレスの色は高温で変化し...
-
鉄とステンの簡単な見分け方は...
-
銅板は何℃で変色するのですか?
-
錬鉄 銑鉄 鋳鉄 鋼鉄とあり...
-
このクイズなに?
-
鉄クギって江戸時代からあるの?
-
質問です。 酢は、鉄を錆させる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アニリンの反応について
-
金属にサビが発生するまでの時間
-
金属状態図のα相、β相、γ相...
-
食酢を鍋で煮る場合について
-
富岡鉄斎の掛け軸に書いてある...
-
鉄の摩擦係数
-
金属探知機の数値データが意味...
-
質問です。 酢は、鉄を錆させる...
-
全然違いがわかりません!
-
真鍮をアンティーク調に変色さ...
-
固溶体、金属間化合物、合金の...
-
SUS310Sについて
-
ステンレスの色は高温で変化し...
-
鉄のネジ穴にステンレスのボル...
-
鉄2価から3価に変わる反応につ...
-
鋼の元素記号・・・
-
ケチャップやソースで10円玉...
-
鉄を塩酸で洗った後に発生する...
-
なぜ?アルカリだと鉄などは、...
-
金属材料SS、MSとは
おすすめ情報