
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
SUS310Sですが、オーステナイト系ステンレスの仲間です。
クロムとニッケルの含有量を増やして耐熱性、耐酸化性を
向上させたステンレスです。25Cr-20Niと呼ばれます。
さて、最後についている「S」ですが、これは固溶化熱処理
のことです。
高い耐熱・耐酸化性を実現するためには、精密な熱処理
が必要ですので、特別に付けられています。
ただしJISにおいて必ず処理をしなさいと規定されているわけ
ではありません。
SUS310という鋼種は規定されていません。
SUS材には様々な添え字が使われています。たとえば「L」は
Low Carbonの「L」で炭素含有量をきわめて低く抑えられて
います。又「J」はJISの「J」で、外国の規格にはなかったものを
JISに規定したという意味です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
ステンレスの単価を教えてください
経済
-
ステンレス鋼の耐熱性
その他(教育・科学・学問)
-
鋼材について
その他(自然科学)
-
4
SUS304
その他(自然科学)
-
5
溶接仕上げC、G、M、Fの違いについて教えて。
DIY・エクステリア
-
6
ステンレスの色は高温で変化しますか?
その他(自然科学)
-
7
ステンレス SUS304F
物理学
-
8
200Vと220Vがあるのはなぜ?
環境・エネルギー資源
-
9
YHという規格?
その他(自然科学)
-
10
鋼板の熱処理履歴について
その他(自然科学)
-
11
オリフィスとはどういう物なのでしょうか?
物理学
-
12
鋼材について教えてください
その他(教育・科学・学問)
-
13
リーマ加工とH7穴の指示の違い
物理学
-
14
エアーパージってご存知ですか?
物理学
-
15
例えばはe.g.?それともex.?
英語
-
16
PTネジとPFネジの違い。
その他(住宅・住まい)
-
17
SUS310Sの熱伝導率を教えてください
物理学
-
18
Bsという記号の材料は何?
その他(自然科学)
-
19
S45CとSC45の違い
DIY・エクステリア
-
20
質量パーセントと重量パーセント
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
物理の問題です! ある物体は質...
-
5
ステンレス・アルミ・鉄の見分け方
-
6
真鍮をアンティーク調に変色さ...
-
7
ケチャップやソースで10円玉...
-
8
鋼の元素記号・・・
-
9
アルミホイルに含まれる鉄
-
10
包丁は使っていると切れ味が悪...
-
11
無機材料と有機材料
-
12
金属にサビが発生するまでの時間
-
13
質問です。 酢は、鉄を錆させる...
-
14
鉄2価から3価に変わる反応につ...
-
15
金属状態図のα相、β相、γ相...
-
16
酸化鉄は体に毒?
-
17
サンポールが鉄の赤錆を剥がす...
-
18
ステンレスの色は高温で変化し...
-
19
砂鉄から鉄製の文鎮を作りたい...
-
20
砂糖が熱くなると焦げる原因は?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter