
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
たしか、ホットは熱間圧延材、コールドは冷間引抜き材だったと思います。
見た目はホットの表面がザラザラの梨地状であるのに対し、コールドは磨いたようなツルツルした面をしています。私は機械加工の仕事をしているのですが、切削加工をした場合、コールド材は物凄く歪みます。コールド材は表面が綺麗なので、加工の手間が省けてリーズナブルであると思われがちですが、加工する立場の人間からすると、表面を削る手間が掛かっても、歪みの少ないホット材のほうが加工が楽です。
ご参考までに・・・。
回答ありがとうございます。
コンベアのガイドに使うので表面がツルツルしていた方が良いので
どちらの方がツルツルしたか記憶が曖昧だったので質問させてもらいました。
コールドの方が歪み易いと言うのは知りませんでした。
勉強になります。覚えておきます(^0^)
今回はそのまま使うので問題ないです。
余談ですが、鉄のブラケットなどで座面にミガキ材を使った図面をたまに見かけます。
機械加工を省略したいのだろうと言う意図が読めるのですが、
溶接したら歪むので機械加工は必要なのですが…。
どういった材料をどこに使うかって以外に難しいですね(^-^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
ステンレスの単価を教えてください
経済
-
ステンレス(材料)
その他(教育・科学・学問)
-
鋼材について
その他(自然科学)
-
4
Bsという記号の材料は何?
その他(自然科学)
-
5
STKとSTKMの違いは??
その他(趣味・アウトドア・車)
-
6
ネオプレンとクロロプレンの違い
その他(アウトドア)
-
7
ブレーカー容量のだしかた
環境・エネルギー資源
-
8
SUS310Sについて
その他(教育・科学・学問)
-
9
鋼材について教えてください
その他(教育・科学・学問)
-
10
寸切の荒先、平先 どういう形状のことですか?
DIY・エクステリア
-
11
HI、HT、TS、DV継手 これって何の略か分かりますか?
その他(住宅・住まい)
-
12
図面記号について
CAD・DTP
-
13
勝手反対って何でしょうか?
その他(教育・科学・学問)
-
14
■アルミ板で5052と52Sは言い方が違うだけで同じ物ですか?
DIY・エクステリア
-
15
リーマ加工とH7穴の指示の違い
物理学
-
16
SUS304
その他(教育・科学・学問)
-
17
MFGって何の略ですか?
財務・会計・経理
-
18
304SSTとSUS304は同じですか?
その他(教育・科学・学問)
-
19
YHという規格?
その他(自然科学)
-
20
左右勝手違い部品・左右対称部品の違い
カスタマイズ(車)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
研削加工理論 (接触弧の長さ計...
-
5
穴あけのあけってどんな漢字で...
-
6
建築模型で、細く長い柱を立て...
-
7
石を切る方法について
-
8
高力ボルト接合とボルト接合の...
-
9
組立式の家具のネジが最後まで...
-
10
DNAの主溝と副溝ができる理由
-
11
一番重さに耐える橋
-
12
粗さと摩擦係数について
-
13
丸棒にスパナがかかるようにす...
-
14
ユニバーサル基板の切断方法
-
15
テーパーピンの抜き方について
-
16
ばね座金の用途について
-
17
鋳物に穴あけようとすると割れる?
-
18
マテコン?
-
19
Vブロックって・・・
-
20
SUS304
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter