
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私も厳密な化学式はあまり見たことがありません.
おそらく以下のような機構でアニリンのラジカル反応が進行していると考えられているようです.
ただし,多少の専門用語が登場するので,もしもその専門用語がわからないようでしたら,折り返し補足をお願いします.
・アニリンC6H5-NH2がさらし粉CaCl(ClO)のClO-によって酸化されると,アニリンがラジカル化して,C6H5-NH・となります.
・このラジカルが,他方のアニリンラジカルのオルト位を攻撃して,C6H5-NH-C6H4-NH・となります.
・このような重合が延々と繰り返されて,最後に窒素についているHが引き抜かれて,C6H5-N=C6H4-N=C6H4-N=・・・となります.
<反応機構>
C6H5-NH2 --> C6H5-NH・ --> C6H5-NH-C6H4-NH-C6H4-NH-・・・ --> C6H5-N=C6H4-N=C6H4-N=・・・
とまあ,こんな感じだと思います.
これがなぜ黒くなるかというと,共役二重結合(C=C-C=C-C=C-というような,二重結合-単結合が繰り返されているもの)がずらっと並ぶことで,光によるシフト(二重結合の位置がとなりにずれること)が容易に起き,光を吸収しやすいためと考えられます.
なお,さらし粉の酸化力はそれほど強くないため,以上のような重合反応の重合度は小さく,共役二重結合は短いと思われ,その結果,色は黒というよりかは褐色,赤紫色となることが多いようです.
これがもしも酸化力の強い過マンガン酸カリウムやニクロム酸カリウムなどのもとで行うと,重合度の高いものができるので,真っ黒になります.これがアニリンブラックです.
No.1
- 回答日時:
そうですよね、不親切ですよね・・・紫色からどんどん濃くなってやがて真っ黒になりましたでしょうか。
これはアニリンブラックと言って構造は単一ではありません。下記URLに一例(あくまでも一つの例)の構造があります。このような構造が不規則に繋がった物というイメージでしょうか。
参考URL:http://www.geocities.co.jp/Technopolis/4606/anil …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
アニリンの呈色反応で…
化学
-
CuS+HNO3=??
化学
-
アニリンの酸化
生物学
-
4
なぜ酢酸ナトリウム?
化学
-
5
アセトアニリド合成法
化学
-
6
ジアンミン銀(I)イオンの反応
化学
-
7
アニリンのニトロ化
化学
-
8
アセトアニリドの再結晶について
化学
-
9
ブチルアルコールと過マンガン酸カリウムの化学反応式 1-ブタノールと硫酸性として過マンガン酸カリウム
化学
-
10
高校化学 アニリンブラックの生成
化学
-
11
メチルオレンジ(アゾ染料)の合成について
化学
-
12
アニリンの酸化
化学
-
13
有機化学 アセトアニリド
化学
-
14
沸騰石の問題で
化学
-
15
高校化学について質問です!高度さらし粉と、さらし粉の化学反応式をそれぞれ教えて下さいっ!
化学
-
16
アセトアニリドの合成で
化学
-
17
フェノールは水溶?
化学
-
18
混酸を用いたアニリンのニトロ化
化学
-
19
グルコースの銀鏡反応
化学
-
20
o-ニトロアニリンとp-ニトロアニリン
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
アルミホイルに含まれる鉄
-
5
鉄とステンの簡単な見分け方は...
-
6
真鍮をアンティーク調に変色さ...
-
7
熱処理すると弾性係数は変わり...
-
8
鉄の摩擦係数
-
9
金属にサビが発生するまでの時間
-
10
鉄2価から3価に変わる反応につ...
-
11
SUS310Sについて
-
12
金属探知機の数値データが意味...
-
13
無機材料と有機材料
-
14
鉄を塩酸で洗った後に発生する...
-
15
ステンレスの色は高温で変化し...
-
16
酸化鉄は体に毒?
-
17
ステンレス・アルミ・鉄の見分け方
-
18
鋳鉄と鋼鉄の違いについて教え...
-
19
酸化銅でエタノール を酸化する...
-
20
砂鉄から鉄製の文鎮を作りたい...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter