
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私も厳密な化学式はあまり見たことがありません.
おそらく以下のような機構でアニリンのラジカル反応が進行していると考えられているようです.
ただし,多少の専門用語が登場するので,もしもその専門用語がわからないようでしたら,折り返し補足をお願いします.
・アニリンC6H5-NH2がさらし粉CaCl(ClO)のClO-によって酸化されると,アニリンがラジカル化して,C6H5-NH・となります.
・このラジカルが,他方のアニリンラジカルのオルト位を攻撃して,C6H5-NH-C6H4-NH・となります.
・このような重合が延々と繰り返されて,最後に窒素についているHが引き抜かれて,C6H5-N=C6H4-N=C6H4-N=・・・となります.
<反応機構>
C6H5-NH2 --> C6H5-NH・ --> C6H5-NH-C6H4-NH-C6H4-NH-・・・ --> C6H5-N=C6H4-N=C6H4-N=・・・
とまあ,こんな感じだと思います.
これがなぜ黒くなるかというと,共役二重結合(C=C-C=C-C=C-というような,二重結合-単結合が繰り返されているもの)がずらっと並ぶことで,光によるシフト(二重結合の位置がとなりにずれること)が容易に起き,光を吸収しやすいためと考えられます.
なお,さらし粉の酸化力はそれほど強くないため,以上のような重合反応の重合度は小さく,共役二重結合は短いと思われ,その結果,色は黒というよりかは褐色,赤紫色となることが多いようです.
これがもしも酸化力の強い過マンガン酸カリウムやニクロム酸カリウムなどのもとで行うと,重合度の高いものができるので,真っ黒になります.これがアニリンブラックです.
No.1
- 回答日時:
そうですよね、不親切ですよね・・・紫色からどんどん濃くなってやがて真っ黒になりましたでしょうか。
これはアニリンブラックと言って構造は単一ではありません。下記URLに一例(あくまでも一つの例)の構造があります。このような構造が不規則に繋がった物というイメージでしょうか。
参考URL:http://www.geocities.co.jp/Technopolis/4606/anil …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
性格の違いは生まれた順番で決まる?長男長女・中間子・末っ子・一人っ子の性格の傾向
同じ環境で生まれ育っても、生まれ順で性格は違うものなのだろうか。家庭教育研究家の田宮由美さんに教えてもらった。
-
アニリンの呈色反応で…
化学
-
アニリンの酸化
生物学
-
高校化学について質問です!高度さらし粉と、さらし粉の化学反応式をそれぞれ教えて下さいっ!
化学
-
-
4
高校化学 アニリンブラックの生成
化学
-
5
なぜ酢酸ナトリウム?
化学
-
6
アニリンは最初の状態では無色であるのに、 徐々に黄色→茶色と変色する。 なぜこのような変色をするのか
その他(自然科学)
-
7
アセトアニリドの合成で
化学
-
8
ジアンミン銀(I)イオンの反応
化学
-
9
アセトアニリドの合成について
化学
-
10
沸点の物性値とずれる訳
化学
-
11
高校化学 エチレンの酸化と半反応式
化学
-
12
酢酸エチルの合成 なぜ1回目の蒸留で、酢酸エチルの沸点(75-77℃)より低い温度で留出したのか?な
学校
-
13
三価クロムイオンに水酸化ナトリウムを加えるとどのような色になりますか?
化学
-
14
アセトアニリドの合成
化学
-
15
硝酸銀とアンモニアの反応について、、
化学
-
16
シクロヘキセンと過マンガン酸カリウムの反応機構を教えてください!?
化学
-
17
融点と純度について、
化学
-
18
スチレンと臭素の反応
化学
-
19
有機化学 アセトアニリド
化学
-
20
CuS+HNO3=??
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アニリンの反応について
-
食酢を鍋で煮る場合について
-
百円ショップの鉄分補給わっか...
-
真鍮をアンティーク調に変色さ...
-
鋼のメンタルと鉄メンタルどっ...
-
金属にサビが発生するまでの時間
-
ステンレスの色は高温で変化し...
-
質問です。 酢は、鉄を錆させる...
-
金属探知機の数値データが意味...
-
鋼の元素記号・・・
-
[高校化学]鉄の精錬。
-
どうして塩化鉄は黄色いのですか?
-
砂糖が熱くなると焦げる原因は?
-
金とか銀とかの金属は何からど...
-
クリップの素材は針金が使われ...
-
錬鉄 銑鉄 鋳鉄 鋼鉄とあり...
-
酸化鉄は体に毒?
-
ケチャップやソースで10円玉...
-
血液から釘が作れるの?
-
砂鉄から鉄製の文鎮を作りたい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アニリンの反応について
-
金属にサビが発生するまでの時間
-
金属状態図のα相、β相、γ相...
-
食酢を鍋で煮る場合について
-
富岡鉄斎の掛け軸に書いてある...
-
鉄の摩擦係数
-
金属探知機の数値データが意味...
-
質問です。 酢は、鉄を錆させる...
-
全然違いがわかりません!
-
真鍮をアンティーク調に変色さ...
-
固溶体、金属間化合物、合金の...
-
SUS310Sについて
-
ステンレスの色は高温で変化し...
-
鉄のネジ穴にステンレスのボル...
-
鉄2価から3価に変わる反応につ...
-
鋼の元素記号・・・
-
ケチャップやソースで10円玉...
-
鉄を塩酸で洗った後に発生する...
-
なぜ?アルカリだと鉄などは、...
-
金属材料SS、MSとは
おすすめ情報