
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
酸素によりアニリンのアミノ基の水素が取れてアニリンのベンゼン環のパラ又はオルトの部分と結合し、段々分子が長くなるのだと思います。
酸化の進行によって分子が長くなるに連れ、パイ電子の共役部分も長くなって、吸収スペクトルが紫外部から可視部に徐所々にズレ、黄色→褐色→黒と変化すると思います。
「ポリアニリン」で検索すると色々出て来ます。
すばやい回答、ありがとうございます!!
そうなんですか・・・アニリンで検索したときに、「ポリアニリン」っていうのが多いなぁーとか思ってましたが、それが答えだったんですねぇ!また検索していろいろ見てみますねー。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
なぜ酢酸ナトリウム?
化学
-
アニリンの反応について
その他(自然科学)
-
アニリンの酸化
生物学
-
4
アセトアニリド合成法
化学
-
5
沸騰石の問題で
化学
-
6
エタノールで溶解度が下がる理由
化学
-
7
グリシナト銅(?)の合成で・・
化学
-
8
化学実験で銅(?)‐グリシン錯体の合成を行いました。
化学
-
9
アセトアニリドの合成で
化学
-
10
急ぎです
化学
-
11
アセトアニリドの合成
化学
-
12
ヨウ化銀がなぜアンモニア水に溶けないのか
化学
-
13
アニスアルデヒド発色について
化学
-
14
化学反応式を教えてください。
化学
-
15
等吸収点
化学
-
16
副生成物
化学
-
17
炭酸水素ナトリウムと水酸化ナトリウム
化学
-
18
o-ニトロアニリンとp-ニトロアニリン
化学
-
19
アセトアニリド合成の際に・・・
化学
-
20
ヨウ素による薄層クロマトグラフィーの呈色原理
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
フタル酸だけ特別にイソ、テレ...
-
5
ベンジンとベンゼンとベンゾー...
-
6
ベンゼンになった過マンガン酸...
-
7
キサントプロテイン反応について
-
8
キシレンに塩素を混ぜると何が...
-
9
ベンジル位とは何なのでしょうか?
-
10
ナフトールの配向性
-
11
安息香酸とフェノールの酸性度
-
12
パラニトロフェノールについて...
-
13
大学の宿題
-
14
C7H8Oの芳香族化合物について
-
15
[NMR]ダブルダブレットとトリプ...
-
16
混合溶液のモル分率の求め方を...
-
17
H3CとCH3の違い
-
18
元素記号や元素名の覚え方
-
19
CHEM sketch の使い方について
-
20
有機溶剤の危険性について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter