
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
転がり摩擦抵抗μ=0.08と仮定します。
キャスター4個なので、各キャスターにかかる荷重=1,500kg÷4=375kg
設計許容荷重=375kg×1.5=562.5kgとします。
直径300mm×幅90mm×耐荷重620kgのキャスターを選定します。
始動抵抗=0.08×1,500kg=120N
一輪当たりの負担は、120÷4=30N
始動トルク=30N×0.3m=9N・m
各輪のギアモーターユニットの最大トルク=9×2=18N・m(余裕率2.0)
路面状態や勾配などを考慮して、最大トルクを選定する必要があります。
No.3
- 回答日時:
キャスターに摩擦がなければ、下記のように計算できます。
質量 M(kg) の物体に力 F(N) をかけると、a(m/s^2) が生じるとき、
F = M * a
の関係が成り立ちます。高校で習ったのを思い出しましたか?
10N(ニュートン)の力は、ほぼ「1kgf(キログラム重)」に相当し、大人が軽く押す程度の力ですが、この程度の力で15秒程度押し続ければ、10cm/sぐらいの速さで動くようになります。
( 10(N) = 1500(kg) * a より、a = 1/150 (m/s^2)
15s の間この加速度をかけ続ければ、
1/150 (m/s^2) * 15s = 1/10(m/s) = 10(cm/s) )
高校の教科書的には、一度動き出してこの速度になれば、あとは力を加えなくとも永遠に同じ速度で動き続けます。
これがあり得ないのは、キャスターに摩擦があり、動き出すと空気の抵抗があるからです。この場合は、キャスターに摩擦が最も影響しますね。
特に最初に動き出すまでの「静摩擦係数」は、一度動き出した後の「動摩擦係数」より大きいですから、この「静摩擦係数」が分からないと、電動機のトルク設計もできません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
キャスタ付き台車を押す力の計算法
物理学
-
台車を押す力 (物理?)
物理学
-
許容荷重
DIY・エクステリア
-
-
4
片手で物を押す力って何kgくらいですか。体重は使わず、腕の力だけで押すものとします。
生物学
-
5
鋼材のたわみに関する質問です。 たわみの許容値は鋼材の長さの1/300とのことですが、この値は安全率
建設業・製造業
-
6
人間が出力できる力?
その他(自然科学)
-
7
重量物を押し込む時の力
数学
-
8
台車などの押す力について
工学
-
9
物体を移動させる時の駆動力の計算で悩んでいます。
物理学
-
10
台車に必要な力
物理学
-
11
車を手で押すときの力のつり合いについて
物理学
-
12
鋼材について
その他(自然科学)
-
13
牽引力についてお願いします
物理学
-
14
200Vと220Vがあるのはなぜ?
環境・エネルギー資源
-
15
摩擦係数
物理学
-
16
分岐や距離によって流体の圧力は変わりますか?
物理学
-
17
1ml(cc)のグリースは何gに相当するのか教えて
その他(車)
-
18
鉄板の耐過重
建設業・製造業
-
19
【至急】衝突時間ってどうやって求めますか? 落下物の速度÷直径 と見たのですがそれであっていますか?
物理学
-
20
人間、手で押す力と手で引く力だとどちらのほうが一般的に何倍くらい力の差が発生するのか教えてください。
生物学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
台車の押す力を教えて下さい
-
なぜ右といわれる人は親米なの...
-
滑らず回転
-
摩擦と速度の関係について
-
牽引力を知りたい
-
高校物理で滑り出す条件、滑ら...
-
くさび状態の2物体間のすべりの...
-
キャスタ付き台車を押す力の計算法
-
回転する円盤、摩擦の向きと摩...
-
ブラジウスの式(管摩擦係数)
-
最大静止摩擦力と力が全く等し...
-
金属同士の磨耗量の計算方法
-
静止摩擦係数>動摩擦係数となる...
-
摩擦係数
-
回転円板が摩擦により静止する...
-
最大摩擦力って最大摩擦力を超...
-
単管杭の引き抜きに掛かる力
-
静止摩擦力について 物体に働く...
-
粘性摩擦とクーロン摩擦の違い
-
鉄道は自動車より発進抵抗が大...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
キャスターの転がり抵抗値は解らないので、0で計算して下さい。