
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.1 です。
「補足」に書かれたことについて。>ただし、ねじの材質は軟鋼とし、フランク接触面の摩擦係数μ=0.15とする
その条件だと、どのように計算するのかの式が、テキストなりメーカの仕様書に載っているでしょう?
その式で計算してください。
No.1 の補足して「理論的」な話をすれば、ねじ面の垂直抗力は「荷重」の 20 kN ですから、摩擦係数が 0.15 なら摩擦力は
20 * 10^3 (N) * 0.15 = 3.0 * 10^3 (N)
です。これが M24 ですから「直径 24 mm」つまり「半径 12 mm」にかかるので、摩擦力によるトルクは
3.0 * 10^3 (N) * 12 * 10^(-3) (m) = 36 (N・m)
です。
これにNo.1の「摩擦場ない場合に荷重を持ち上げるためのトルク」6.3 N・m を加えれば
36 + 6.3 = 42.3 (N・m)
です。これに加えて、もう少し何かの条件(No.1に書いた「動き始めのトルク To」のようなもの)があるのでしょうね。
とにかく、テキストを見てください。そこにどんな「経験式」が書いてあるかによります。
No.1
- 回答日時:
「摩擦がない」という非現実的な仮定をすれば、力によって加えた仕事が加重を押し上げる仕事に等しくなります。
「ねじ」のピッチを p とすれば、
(a) 半径 R の位置に F の力を加え、1回転させたときの仕事は
F * 2パイR
(b) そのときに物体を押し上げた仕事(W は「質量(kg)」ではなく「加重:W=Mg (N)」)
W * p
これらが等しいので
F * 2パイR = W * p
一方、加える「トルク」は「F*R」ということですから
T = F*R = W * p /2パイ ①
数値計算してみれば、M24×2 ということはピッチが「2 mm」ということですから
F*R = 20 * 10^3 (N) * 2 * 10^(-3) (m) / (2*3.14) ≒ 6.3 (N・m)
ただし、実際には「摩擦」があるので、この数倍のトルクをかけないといけません。
(摩擦がなければ、トルクを加えるのをやめると「ずりずり」と落ちてくることになります)
①式に対して、摩擦も含めた損失を考慮した「効率:η」、「静止摩擦力」に相当する「動き始めのトルク:To」を加味して
T = W * p /(2パイ * η) + To ②
のような式になるのでしょうね。
↓ 下記のようなメーカのサイトを参照ください。
https://tt-net.tsubakimoto.co.jp/tecs/calc/sad/j …
業界では、どうやら②の式を簡略化した
必要トルク = a・W + b
W:昇降加重(kN)
a :トルク係数(製品によって仕様表として与えられるようです)
b :入力軸無負荷時トルク(製品によって仕様表として与えられるようです)
のような「経験式」から求めるようです。
↓ この式は下記のメーカのサイトに載っていました。
http://www.nippon-gear.jp/jack_sentei/pdf/Techni …
この方式で、たとえば a=2.0、 b=6.0 (N・m) だとすると
T = 2.0 * 20 (kN) + 6.0 (N・m) = 46 (N・m)
のような結果になるのでしょう。
計算したい対象ジャッキのメーカ推奨の「トルク計算式」と「仕様表」とから計算してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
機械設計のねじ
物理学
-
ねじジャッキの仕組み スラスト→トルク換算
その他(自然科学)
-
力学の問題
物理学
-
4
ねじ、ボルトに詳しい方教えてください
物理学
-
5
3行3列の行列の和と積の計算方法を教えて下さい。
数学
-
6
マイケルソン干渉計の歴史的意義って?
物理学
-
7
3角ねじと台形ネジでは、摩擦力は何倍違いますか? 荷重、摩擦係数は同じとして考えてです。
大学・短大
-
8
200Vと400V仕様モーター
環境・エネルギー資源
-
9
断面形状が変化する梁の撓み量
物理学
-
10
はりの曲げ試験について
工学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
物理の慣性についてお教えください
-
5
円柱が転がる場合、滑る場合の判断
-
6
M24×2を用いたねじジャッキにお...
-
7
粘性摩擦係数
-
8
川の中央部は川岸より流れが速...
-
9
ブラジウスの式(管摩擦係数)
-
10
運動エネルギーが摩擦により熱...
-
11
HTB 摩擦接合と支圧接合の違い
-
12
コンクリートとステンレスの摩...
-
13
摩擦と速度の関係について
-
14
察・擦
-
15
回転する円盤、摩擦の向きと摩...
-
16
電子レンジの正しい原理と学者
-
17
鋼とゴムとの摩擦係数
-
18
コンクリート面同士の摩擦係数
-
19
ボトルの開栓トルクを計算する...
-
20
なぜ? 静止摩擦力の向き
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
ただし、ねじの材質は軟鋼とし、フランク接触面の摩擦係数μ=0.15とする