
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
滑り台、かな・・
その手のものは、物体が”転がらず”に滑ることを想定しているものが多いのです。物体が円形や球形であっても”転がらず”に滑るという、かなり無理な設定だったりします。これは回転モーメントを考えずに済むようにという涙ぐましいものなのですが、ここのポイントは大きいのです。
なので、転がらずに滑るものを考えたほうが良いです。
例えば、ビー球のようなものを斜面で転がすと、重いものより軽いもの、大きいものより小さいもの、のほうが早く斜面を転がり落ちます。回転モーメントが小さくて済むほうが早く(速く)なるのです。斜面を”滑り”落ちると”転がり”落ちるでは、結果が大きく違ってくるのです。
No.1
- 回答日時:
坂道を自転車、またはスキーバスで下るのはどう?
「摩擦はないものとする」という現実離れした話なら、坂にボールを転がせばよい。
摩擦があるのなら、滑り台かな。
分かりやすいものを連想して、原理や仕組みを理解するのは、「思考実験」といって科学的・論理的な頭を養うにはとても大事なことです。それができない人は、丸暗記するだけで応用ができません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
鋼とゴムとの摩擦係数
-
5
摩擦と速度の関係について
-
6
キャスタ付き台車を押す力の計算法
-
7
川の中央部は川岸より流れが速...
-
8
コンクリートとステンレスの摩...
-
9
摩擦力と角加速度とトルクの関係
-
10
摩擦係数
-
11
分子間力について
-
12
回転する円盤、摩擦の向きと摩...
-
13
高校物理で滑り出す条件、滑ら...
-
14
球体の転がる速度
-
15
ボトルの開栓トルクを計算する...
-
16
摩擦力=摩擦係数×垂直抗力は常...
-
17
紐の運動を調べよ・・・
-
18
中学3年理科 斜面を下る物体の...
-
19
靴底は凸凹していると滑りにくい?
-
20
円筒の中で円柱が回転してると...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter