
No.3
- 回答日時:
私も以前ハリスを2回通して使ってみましたが、シモリの穴とハリスの
太さの関係なのか判りませんが、すぐに位置がずれました。
そこで、人から聞いたのですが、爪楊枝の先の部分をカッターナイフで切って、下から差し込んで使ってみたところ、ずれもなく、また浮きの移動も簡単に出来ました。
No.2
- 回答日時:
この浮きを何に使うかによります
この浮気に使うなら道糸に竿側から大~小の様に並べて行ってください
止める方法は道糸を通して回してもう一回中の穴を通せば固定出来ますちょうど真ん中の浮きがちょうど水面に漂うようにおもりを調整して下さい又、棚も、ちょうど真ん中の浮きが棚になるように調整すれば、小さい魚の仕掛けの出来上がりですね
もう一つの浮きの役目として移動浮きの止め浮きとして使う方法が有ります
これは竿より棚が深い時に大きいウキを移動させて棚に仕掛けを行かせるかという時に移動浮きの止め浮きとして使われます
方法は道糸の棚の所にいとなどを結びそこでこの玉ウキが止まるようにしておいて仕掛けの方からこのウキを一つ入れて移動ウキを入れて又この玉ウキを入れて仕掛けを結びますそうするとたとえ棚が20メートルであろうが100メートルであろうが正確にウキを使って合わせる事が出来るのです≪確か九州の方で船でう気を使ったタイ釣りが有ったと思います≫
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 海上釣堀の青物狙いのウキについて質問です。 普段、真鯛狙いの場合は3号の棒ウキに2号のクッションシン
- 「教えて!goo」や「Yahoo知恵袋」に投稿する際の画像についてお聞きします。
- 青物狙いの泳がせ釣りの仕掛けですが、胴付き仕掛け(底を泳がせる)では青物は狙えませんか? やはりエレ
- ロードバイクを先月購入し別売りのヘッドライドを付けたのですが段差を通る度落ちてしまい、1ヶ月で5回も
- メモリが使用可能にならない
- 階段の下に付いているこれの意味は?
- PCケースのHDD設置方法につきまして
- 片流れの軒天通気で調べてもどうしても分からない事があります(防水の質問です)
- ストラップや肩紐に後付けできるクリップの様な物
- 遠投かご釣りですが、かごなしでは80m~90m飛ばせますが・・・
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ウキとおもりの号数の関係(海釣...
-
自立ウキってどんな時に使うの...
-
海釣り(浮き釣り)について質...
-
いらなくなったオモリの捨て方
-
浮き止めゴムがずれてしまう
-
中通し錘の下につけるゴム管の...
-
自立ウキにつけるオモリ
-
ウキ釣りの仕掛けを作ったんで...
-
浮き止めについて教えてください。
-
自立ウキと非自立ウキ
-
初心者です。オモリとウキの関...
-
ウキの沈む理由について
-
ふかせ釣りで、軽い仕掛けで流...
-
ウキ止め糸がずれる・・・
-
ウキ止めが絡む
-
段ボールを固くする方法を教え...
-
ウキの号数の意味を教えて下さい。
-
市販されているヘラウキには番...
-
非自立浮きと自立浮きの違い
-
浮き止めがズレるのを防ぐ方法…。
おすすめ情報