重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

サヨリ釣りの仕掛けについて調べるとシモリウキを数個つけている
ものを見かけますが、シモリウキは固定するのでしょうか?
誘導のままでもあたりはわかるのか、シモリ同士の間隔はあけるのか、
などいまいち疑問です。

現在私の考えている仕掛け
飛ばしウキ→ウキ止め→アタリウキ(シモリ)→スイベル→ハリス・針

A 回答 (2件)

私は、仕掛けを買った事がありません。

自分で作ります。
仕掛けとして、5個ほどの中通しの浮きを間隔をあけて爪楊枝で固定します。
そして、飛ばし浮きの変わりにコマセ用の道具をつけます。
連動浮き→コマセ(アミエピ)をいれる物→ハリスに針で十分飛びます。
当たりは、最初の浮きが沈みだしたらわかります。
それから、サヨリのえらに寄生虫がついているので釣りあげたらとってください。
食べる方は、25センチ超えなら刺身です。一夜干しはやめた方がよいです。
硬くなります。
    • good
    • 0

こんにちは。



飛ばしウキからシモリ玉までセットになった仕掛けが市販されてますので、そちらを見ればよく解ると思いますが、全て固定されている物がポピュラーです。
ただ、飛ばしウキのみ遊動になったアタリが取り易い物も人気が有ります。これは質問者さんが考えている物と同じ、と言う事ですね
頑張って下さい!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考にさせていただきます

お礼日時:2008/11/20 10:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!