dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「愛している」ということはどういうことなのでしょうか?
異性を見て「かっこいい」「綺麗」と思うことはあっても「愛してる」という感情がさっぱりかわりません。
単純に「好き」「嫌い」というのはわかりますがどこから「好き」が「愛している」というものになるのでしょうか?

A 回答 (9件)

 Nookickyさんこんにちは。

この問題は人の数だけ考え方があるかもしれませんが、一つの例として、「自と他の区別が無くなること」というのはあります。
 自分の身に降りかかる不幸はとにかく避けたいと思うのが普通です。しかし、その反面、人は他人の不幸に対しては鈍感なものです。これが「自己愛」です。
 「愛する事」とは、この「自己愛」で言うところの「自己」が、他人にまで及ぶ、つまり「自と他の区別が無くなる」感覚という見方ができます。
 例えば(ちょっと突飛な話ですが)空から鉄骨が落ちてきたら普通は避けます。しかし、それが他人だったら普通は身をていしてまでそれを救おうとはしないと思います。でも、「愛している」場合、それが他人であってもその人に対しての感覚はもはや「自己と同じ」ですから、思わずそれを助けてしまうのです。
 私は独身で子供がいないのでまだわかりませんが、結婚して子供が出来てからはじめて「愛している」という感覚を理解した、という人が多いのも、やはり「我が子」は「他人ではない」からだと言えるかもしれません。
 反面、この「愛」は、自己愛の延長ですので、「エゴに変化する」ことも有り得ます。「教育ママ」などというものはその最たるものかもしれません。つまり、我が子を「自分の分身」のように勘違いし、自分の能力を上回る望みを子供に押し付けるのです。
 自と他の区別がちゃんとついていれば、こんなことにはならないで、ちゃんと子供の個性を考えるはずですが、子供を溺愛している親に限ってそれが出来なかったりする、というのも、良くある話ではないでしょうか。
 私は「愛」と「エゴ」は表裏一体だと思うので、人を愛した時にはエゴに陥らないように、厳しく集中するように気をつけます(例えば相手が自分の望み通りにしてくれないことに腹を立てたりするのはエゴです)。
 そんなわけで、「自己愛」についてまず考えてみて、それが他人に対して感じられるようになったら「愛している」と言えるのではないでしょうか。
 最後に、上記を読んで「愛すること」がいやになったら困るので付け加えますと、その感覚は理屈抜きで幸せなものであることは間違いありません。


 以上、一つの考え方として参考にして頂けたら幸いです。
    • good
    • 7

理論的にはいろいろと奥深いものがありますが、こればかりは#7さんがおっしゃっているように、自ら感じるまで待つしかないと思います。

感情というものは頭でわかるものではありません。早くわかろうとあせる必要もありません。
実感させてくれる素晴らしい人とめぐり合えるといいですね。
ちなみに、ご家族に対しての感情も愛情のひとつですよ。
    • good
    • 0

「愛してる」っていうよりは「愛しい」っていう感覚の方が自分の場合はぴんときます。


「好き」っていうのは「気に入る」っていうのとあまり違いはない感じで、「かっこいい」「綺麗」の延長みたいなものです。
付き合い始めはそれでいいのですが、そんな感情は月日が変わるうちに少なくなってきます。それに代わって相手に対して増してくる感情が「愛しい」「愛している」です。
「愛情は育てるもの」とかよく言いますが、本当その通りだと思います。それが育たなければ、飽きてしまえば冷めてしまいます。
自分で愛してるという気持ちが実感出来るまでの時間はいろいろだと思いますが、好きな人と付き合っていればだんだんと分かってくるんではないでしょうか。
    • good
    • 0

分かる必要ないと思います。


他人が何を言おうと、自分で経験(実感する)する者だと思います。他人に聞いても意味無いと思います。
    • good
    • 0

私の感じでは


「好き」はそれを手に入れたい、手元にとどめておきたいと思う気持ち。私、ハンバーグが好き、とかピンクが好き、の好きと同じです。矢印がA→Bみたいな。

「愛」はその幸せを願うことです。みなさんもおっしゃってますが自分の一部、自分の半分のように感じることです。この人と私はいっしょだ、と思うこと。運命を同じにするものだという実感というか。祖国愛、兄弟愛、とかはそういう気持ちの表れだと思います。
    • good
    • 0

自己犠牲がどこまで出来るのかっていうことで#2さんの答えもそうなんですが。



私はこっぱずかしくて口に出したいとも思わないし「好き」でいいと思っています。意味とかどこからとか線引きをしなくても「好き」な気持ちがあって相手にどれだけ伝わってるかが大事かと。

愛されているなあって感じられたらいいです。お互い。
愛してるんだって自分であえて自分の中や相手に向かって言葉にはっきり出して表現すると安っぽいしうそっぽいって私は思うのでお互いのふとした優しさや思いやりが見えたり感じたりした時に暖かい気持ちでいられる空気、空間が愛してる愛されているという証拠であって人からの意味の説明で頭で理解しても違うのではないかと思っています。

いつか何かのきっかけで人はそれに気づくものではっきりとした定義として理解するものではない、とてもデリケートな感情なのではないかと私は思います。幸福感に似て愛してるも瞬間瞬間に感じるものではないかとも思います。
それは異性に対するものだけではなく愛はどんなものへも対象になりますよね。家族、自然、動物、大事なもの..

私はそう考えます。
    • good
    • 1

最初に私の結論を言うと、



●相手とくっつきたい気持ちを表現するときの、「時と場合」に即した「言葉の使い分け」でしかないと思います。

これに個人の体験(環境因)が「基本形」を作るわけです。
すなわち、恋愛は「好」で結婚は「愛」という一般的な、ですね。
(一般的かどうかわからないけど)

つまり恋愛で言われるような「好き」は、ずいぶんといい加減なもので、
飽きたらポイッとすることも可能である。
一方の、「愛」ですが、たとえば結婚すると婚姻届にハンコを押して、
同じ家に住んで、子供できたりするから、おいそれと、
ポイッというわけにはいかない。
だから、どうしても、「持続性」のある「生活」における
普遍的な感情としての「愛」ということを強調せざるを得なくなるわけです。
「愛」という言葉の由来はわからないけれども…


ただし、こういうのは「言葉の遊び」というもので、
実際はもっと生々しい感情が横たわっていると思います。
その感情の「表し方」に過ぎないのではないか。

また時と場合によって、言葉というのはまったく別の性質を帯びますから、
一概にこれが「愛」とか「好」とか言えないであろう。
「"愛"に値する"好き"」とかまた言葉遊びがでてきたりもする。

また、この二つを区別することが果たして適当かという問題もあると思います。
今いった「生々しい感情」ですが、私は、人間の本能としての欲望とか愛欲とかいう言葉に置き換えることができると思っています。

「好き」と「愛」と言う言葉は、言葉としては違うけれども、
あくまで人間の欲望を隠す「仮面」ではないか。
日本語には、そういう言葉の仮面がいくらでもあるではないですか。

あまりうまい例じゃないけれども、男は女の体を見て興奮しますが、
「俺はお前の乳房や細く伸びた足が好きなんだ」と言ったかと思えば、
「お前を愛しているんだと、結婚してくれ」と言ったりする。
当然、女は「私の体を愛しているのか」と怒るわけですが、
私はそれも「愛している」に違いないと思うんですよ。
そういう素直な欲望を「愛」という言葉にそえるか、そえないか、の問題、
あるいは、相手にそう思わせないかの問題で。
要は、その人とくっつきたいだけでね。

だから、私は、「好き」とか「愛」という言葉の中身を、
いちいち詮索することはおかしいんじゃないか、と思ったりします。
言葉は大切にしなければならないし、時と場合によって使い分ける必要があるが、結局は
「好きなんだからいいじゃないか」
「愛しているんだからいいじゃないか」
ということになるんじゃないかと思います。

誰もその一般的な中身を説明できやしませんよ、きっと。
できるとすれば、個人の経験則だけです。

もっとも私は無理やり愛を「欲望」という言葉に置き換えてしまっているのですが
欲望は人間の「本能」ですからね。また、人間の愛って、欲ぶかなものだと思います。
え?「本能」が「愛」だって?それも言葉遊びです(笑)

なんかめちゃくちゃな回答になりましたが…以上は極端な話です。
一つでも参考になれば
    • good
    • 0

「その人のためなら死んでもいい」と思えるなら愛していると思います。

    • good
    • 0

こんばんは、男です



婚約に至るまでの間で、愛してるって言うことがどういう事なのかって改めて考えたことがあります
そのときの事を書かせてください

僕にとって「愛してる」って好きとは違いますね
言葉にするのは非常に難しいですが、「かっこいい」とか「かわいい」とかってものではなく、なんて言うかな~「その人が幸せだって思ってくれる為には、どんな努力も惜しまない」って言うのかな?そういった風に思える感じだったら「愛しい気持ち」だったり「すごく大切な人」って思えるようなそんな複雑なものです
本当に愛する人に出会ったときに「愛してるってこういう事なんだな」って自然に分かると思いますよ
でも、一方で「これが愛してるって事なのかな」って未だに思うこともありますけどね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています