dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ノラちゃんの世話をしています。
疥癬と真菌と思われる子たちが現在十数匹います。
冬場、疥癬は皮膚がカサカサしているので分りやすくレボリューションを滴下して快復していましたが
夏場になり かゆいためか掻くことが多くなり赤くタダレたようになって居ます。
可愛そうなので出来る限り治療をしてあげたいのですが

真菌と思われる子たちも かいているため同じように赤くタダレています。
私には真菌と疥癬の見分けがつきません。

それで教えて頂きたいのは 疥癬と真菌の見分け方と
若し 真菌の子に間違ってレボリューションを滴下した場合の弊害について教えてください。
宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

まず、ノミダニ駆除剤を改めて滴下しても支障はないので、レボリューションをはじめとした駆除剤を使ってください。



真菌については、お医者さんで使うような塗り薬が必要です。(時には飲み薬も)

一旦、乾燥させるために、ベビーパウダーを塗って水分を吸わせてカサブタにさせる(人間のキズ消毒のパウダースプレーでも可)を使って、ノミダニ駆除剤の効果が出るまで待つ、というのが良いかと思います。

動物病院に連れて行くにも、ノミダニは駆除しておかないと院内感染がこわくて診察できないので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。

まず、ノミダニ駆除剤を改めて滴下しても支障はないとうかがい安心しました。
取りあえず、疥癬、真菌らしき猫ちゃんたちにレボリューションを滴下して様子を見ます。
スプレーはどの子も怖がって逃げてしまうので 出来ればベビーバウダーで乾燥させてみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/24 16:32

連れて行ける子は通院して、


行けないなら獣医さんに写メで判断してもらい
注射や投薬など指示を仰いでみたらどうですかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実はデジカメでなるべく近くで寫して獣医さんに持って行ったのですが実際に診ないと判断は難しいとのことでした。ノラちゃんなのでとても捕獲は難しく困っています。取りあえずレボリューションの滴下で様子を見ます。ご親切にありがとうございました。

お礼日時:2014/07/24 16:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!